-
kasajimajima
- 155684
- 454
- 396
- 2142

中学生の家庭教師をした時に、数学の文章題の意味が汲み取れない子がいた。家にコミックと教科書以外の本が無い。唯一電子レンジに付属してるレシピブックがあったので「親御さんに質問せずにレシピブックだけ読んで料理を作ってごらん」って指示してみたら数学と国語の成績が上がった。
2019-07-25 10:58:12
親御さんからは「数学の定期テストの成績を上げてくれ」って希望されたけれど、小学4年辺りで置き去りにされたままだと感じたので、レシピの読み解きと小4の復習から始めた。3カ月で「成績は上がったけど、数学の指導以外の事をするから」とクビになっちゃって、顧客満足度評価の難しさを知った。
2019-07-25 11:04:29
その子に「何のために勉強するのかわからないと楽しく無いよねえ?」と訊ねたら「そんな事考えるのは時間の無駄だと思う」みたいな事を言われて、どんだけへし折られて来たんだこの子…と、しょんぼりした。
2019-07-25 11:15:44
教える側のエゴですけど、勉強楽しいって思って欲しかった。 まあ、そのうち「使う予定もない知識を好き放題漁るのが楽しい」みたいな境地になって、それはそれでアレなんですが。
2019-07-25 11:28:19
そんなわけで、私は「料理本を読んでレシピ通りに作る」は、最高のコストパフォーマンスを出せる勉強法だと思ってます。 息子氏には、安全に気をつけつつも可能な限り早く台所に立たせる所存。いや別に、早くご飯作れるようになってお母さんに楽させて欲しいとか思ってないんだからね!思ってるけど。
2019-07-25 11:42:29
菩薩の化身と一緒にぷりぷり幼児と巨体紳士猫を揉んだり撫でたりしています。質問箱peing.net/ja/baobabustro…

算数の文章題ができない子ども、低学年で「数字が出てきたらそれらを組み合わせて足したり引いたりしたら丸がもらえる」ことを学習し、そのノリでわり算に入るからな
2019-07-26 03:05:18
改訂版出してないのか、中学生向けの参考書で句点が不足してるために意味不明になってる文章題とかあるからなあ。大人が読めば推理して文意をとれるんだが
2019-07-26 03:05:28
RT>まあそういう親だから成績上がらねえんだな、と。でもその説明はしたのかな。そこまでするお賃金じゃない、ってんならここで言うことでもなかったね。お互い納得の上なんだからw
2019-07-26 02:40:49
たしかに、親御さんからしたら決められた勉強を教えてほしいんだろうけど、教える側からしたら、やる意味とか目的とか、その子にあった勉強法を教えたいよね。
2019-07-25 23:04:57
そう、本当に勉強できない子って勉強量で殴り込むよりもそれ以前になんか問題があると思う。文書読むの下手とか語彙力ないとか...私やん
2019-07-26 01:55:56
@baobabustroll ああ、これは教育に関わる人と、子供を賢くしたいと願ってるすべての親に伝えたい話です。。「読めない・読み取れない」は致命的なんですよね。読書の大切さを知らない親が子供を賢くしたいというのがそもそも…おっと
2019-07-25 19:34:58
@0DYzgcnjbDdiATq 親御さんに「読書で脳汁ブッシャー!」って体験が無かったのかもしれないと思っています。あの体験は最高なので、だとしたら親御さんにも味わって頂きたかった…!病みつきになるのに…
2019-07-25 20:48:59
@baobabustroll 体験なのかもしれないし、その親御さんのまた親御さんも本を読む習慣がなかったのかもしれないですね。負の継承。読んだこともないのに本は嫌いって人はいるんですよね。字ばっかだから、とか言って。で、そんな人ほど小さい頃から塾通いさせたり幼児から英語漬けとか無茶しよるわけで文字数
2019-07-25 21:06:47