リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」

85
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ぽりごん @dmdmdome

@mayu_bomber_ @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 ですから、統計学を用いて算出するので... ビックデータってご存知でしょうか?

2019-08-03 00:49:42
にゃんぴ @tiggret

ちょっとイマイチわかんないから画面見たいな twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:49:55
ぽりごん @dmdmdome

@mayu_bomber_ @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 統計的にAさんは辞退するかも... と出しているだけなので もちろんAさんは個人名では無く この時期に他業種にエントリーする人であったり 企業のマイページにログインする率が低い人の事です。 これで個人を特定できる云々言う方は統計学の勉強をしていただきたい

2019-08-03 00:42:19
hiro tachikawa @hiro_tah

@dmdmdome @HiromitsuTakagi @mayu_bomber_ 単純に全体の傾向を表すデータということですか? 例えば、こういうタイプの求職者はこういう傾向がある。的な?

2019-08-03 00:50:11
014@act-4両日現地🦋 @_014_014

釣りなのかまじでシラフなのかはわからんけど、こいつ圧倒的にエンジニア素質なくてすげえや。 twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:50:47
ぽりごん @dmdmdome

この方いつ在籍していたのか? エントリーの際に同意してもらっているし、開示している情報も個人を特定できるものは全て消去してからAI解析にかけているので、個々で判断は不可能に近い。 そもそも1人が却下したところで覆るような規模の商品じゃない。 デマ流すのやめてほしい。 twitter.com/kusumi517/stat…

2019-08-02 16:30:50
nozomin@iOS駆け出し女子エンジニア @nozominKinbaku

@dmdmdome @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 企業側は「他業種にエントリーしている人は辞退率高い」とか「企業のマイページにログインする率低い人は辞退率高い」とかだけ言われてもはぁ?って感じじゃない? 少なくとも「山田たかしくんは他業種にエントリーしています」とかいう情報がないと。

2019-08-03 00:50:54
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

CCC及びツタヤ図書館推進自治体による「T会員番号は個人情報ではない」のような可能性の話ですね。twitter.com/ChihiroShiiji/…

2019-08-03 00:51:20
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

@dmdmdome @mayu_bomber_ @bunsekiki @kusumi517 これは確認ですけど、計算したスコアが「(その企業への)応募者名簿の何番めの人かは示すけど名前(の文字列)は出しませんよ」とか「ID番号では示すけど名前(の文字列)は出しませんよ」とかいう頓知みたいな話じゃないですよね? twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:46:46
バクロン @bakuron

使えないデータに会社が金払うって(笑) twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:52:17
ぽりごん @dmdmdome

@mayu_bomber_ 個人を特定できる状態ではお渡ししません

2019-08-03 00:43:49
nozomin@iOS駆け出し女子エンジニア @nozominKinbaku

@dmdmdome @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 いや、ビッグデータも知ってるし、統計で他業種にエントリーしている人は辞退率が高いって出るって意味も知ってる。 企業側はそれ知ってもふーんとしかならないじゃんって話をしてるのよ。 学生がその属性持ってるか知らないと使えないじゃん。

2019-08-03 00:54:31
(ΦωΦ) @re_dameneko

問題にしてるところがどうやってデータを出したかではなくてどういうデータを企業にだしたことをわかってないところにびっくりする😂 機械学習でも統計でもビッグデータでもなんでもいいんだよw何を出したかだ twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:55:33
ぽりごん @dmdmdome

@mayu_bomber_ @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 個人ではなく統計学に基づいたデータです。 本当機械学習を勉強していただきたい

2019-08-03 00:37:51
nosawa @nosawa

『AIで解析にかけてる』というのが事実なら学習結果としては確実に各個人単位での特定企業に対する辞退率を算出してる話だと思うんだが、それが個人情報にならないって意味がわからない。 twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 00:56:15
nozomin@iOS駆け出し女子エンジニア @nozominKinbaku

@hiro_tah @HiromitsuTakagi @dmdmdome そうだとしても学生が「こういうタイプ」っていう情報が無いと無意味じゃないですか?

2019-08-03 00:57:01
あびる @abix82

要は「コイツ内定出しても辞退するんちゃうか」を知りたい企業側にとって、誰だか分からんので屁の役にも立たんクソデータなのか、「御社案外人気ないから内定辞退されるやで」って教えてただけなのか、はたまた「コイツ内定辞退するやで」って謎ロジックでひり出したデータ売ってたのか、の3択やね

2019-08-03 00:59:15
バクロン @bakuron

ビッグデータと統計学で煙に巻こうとしているのか(笑) twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 01:01:01
hiro tachikawa @hiro_tah

@mayu_bomber_ @HiromitsuTakagi @dmdmdome そうですね。経済合理性がなければ買わないでしょうね。もしあるとしたら例えば、ある企業がターゲットとするペルソナ像が、応募は多いけど辞退が多いために採用数が期待値に満たないといった場合に、辞退率も考慮したペルソナ設定をしてPRする。などでしょうか。思いつきですが

2019-08-03 01:01:24
【PR】ⒼⓄⓇⓃ™ PhD 新刊準備中重装改 @gorn

@bunsekiki @HundertSteine @HiromitsuTakagi だけど、機械学習のコンサルにはまったく向かなそう。流石に読解力が絶望的に悪すぎる。

2019-08-03 01:02:52
bfq @bfq_enl

@dmdmdome @bunsekiki @HiromitsuTakagi @kusumi517 1. 合否判定に使わないって確約をさせるということは、確約をさせないと合否判定にデータを利用されることを考慮してたってことですよね? 2. 確約を破った場合にそれを判断or検証する手段はあるんですか?

2019-08-03 01:07:04
片山 和紀 @night_wizard

@dmdmdome @abix82 だから、個人情報保護法で言う同意ってのは、「AIで加工して応募先企業にあなたが辞退する確率を知らせる」っていう目的を明示しないとダメなの。「応募に必要だから」程度の文言で取った同意では今回の件は認められないって言ってるわけ。

2019-08-03 01:08:31
Liberdade @LiberJP

この人、なにが問題視されてるか理解してないように見える ビッグデータの部分を問題視してる人はいない(たぶん 利用する側の企業は、応募してきた個人(あるいは応募者全体でもいいが)が辞退する確率がわからなければ意味がないわけで(続く twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 01:09:04
ぽりごん @dmdmdome

@HiromitsuTakagi 初めましての方に叩かれてるー 提出しているデータは個人を特定できる物は含まれていませんと言っているのがわからない方が多いようで..笑 機械学習等のお勉強をし直してください

2019-08-02 21:41:30
あびる @abix82

@night_wizard @dmdmdome これのDとFの合わせ技っていう解釈なんでしょうね、たぶん。 pic.twitter.com/guus8X8Dvf

2019-08-03 01:12:17
拡大
楠美義明@内部監査する社長 @kusumi517

記事内には「学生の氏名を特定した状態で、データを定期的に利用企業に提供していた。」とのこと。 就活、問われるデータ管理 「辞退予測」に学生困惑:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-08-03 01:14:02
片山 和紀 @night_wizard

@dmdmdome 名前を直接売らなくたって、例えばID何番の人は辞退率○%で、御社に応募したのはID何番の人です。そしてID何番の人は○○さんという名前です。みたいに連携すれば個人を特定できる情報だったらアウトなの。

2019-08-03 01:14:06
ぶりうさ @teltel_i

ある種のタームだけ意味も分からず唱え続ける営業とかなのだろうか。 twitter.com/dmdmdome/statu…

2019-08-03 01:16:07
楠美義明@内部監査する社長 @kusumi517

リクルートとしては、規約に記載し同意を得ているから法的に問題ないと判断したのでしょうが、明らかに学生に不利な個人情報を500万もの金額で企業に販売することに、「それっておかしくない?」という声が上がらない、上がっていたとしても止められない企業となった事が、もはや悲しみしかない。

2019-08-03 01:17:50
前へ 1 ・・ 6 7 次へ