プローセス

先日、司法予備試験が初実施されました。 朝日新聞でも報道されました 司法予備試験を初実施 法科大学院進めぬ経済事情に配慮 http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105150336.html  しかし、事情は複雑です。また学生、弁護士双方で考え方が異なります。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

@nodahayato そいつは個別の学生が納める学費の話ですね。ロースクール制度全体の予算から個別の教員の義務の内容を基礎付けることに?となったのです。

2011-05-22 14:50:53
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

法曹を養成するという制度理念に反するからですね。RT @nodahayato: 「思う」理由は?(いつもの添削突っ込み) RT @igaki: @nodahayato そのロジックは認めますが、推認できる事実とそうでない事実があって、少なくともローの教員は○割は切り捨てる前提で制

2011-05-22 14:55:38
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

@nodahayato 直接的には顧客たる学生の支払う学費によって義務が発生しますが、教員が受ける報酬に(おそらくですが)税金が含まれていることにより、国民に対する責務も義務に含まれるというロジックを今思いつきました。

2011-05-22 15:03:36
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

議論としては到達点に達しましたかね。RT @nodahayato: @igaki あとは,その受ける報酬によって正当化できる義務がどこまでか,だったり。ローの教員は過大な授業負担(コマ数)との関係で学部より待遇が悪かったりするのが厄介。

2011-05-22 15:06:41
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki 義務があるというところまではたどり着いたのかな。で,次に内容・程度なのだが。Twitter上でやらんでも,普段のお昼ご飯の時間で良いような気がしてきた。

2011-05-22 15:12:27
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

@nodahayato まあ義務の内容をどう制度論等から基礎付けるかはあとのお楽しみにしておきましょう。掃除が終わらないのでw

2011-05-22 15:21:23
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki たぬの理論だと,税金を投入されている学生の側にも努力義務があることになるので,怠惰を前提に制度設計したらいかんのでは?

2011-05-22 16:30:14
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki しないけど,標準的なユーザ層とハズレ値として何処まで許容するかの判断はするよ。極端なところに標準を設定すると使い勝手が悪くなるから。で,そのラインが制度的には上位4~6割で出来ているような気がしているわけで。

2011-05-22 16:36:42
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki 上位を伸ばすべきなのか,中位~下位を伸ばすべきなのか。その方針はロースクール毎,クラス毎,学生毎に異なるべきなのか,それとも同じ制度である以上,同一方針で臨むべきなのか,等々。いろいろ考えることがあって,一律の義務を観念するのは難しい。

2011-05-22 16:39:28
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki ただ,どの科目にも学生が引っかかるポイントが共通で存在していて,そこをどうクリアさせるかのノウハウの共有等はあってしかるべきだと思うのだが,それを義務と言い切れるかは微妙。まだ,学部だけの時代の方が言いやすかったように思う。

2011-05-22 16:40:40
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki 別の判断として,個々のローが生き残りのために教育を工夫し,合格率を上げるために努力するという要素はあって,そちらを支援する方が目的との関係でもベターだろうと思う。「義務」といってやらせるより,個々の教員がやりたくなるように仕向けることが必要。

2011-05-22 16:43:24
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

@nodahayato まあでも教育内容より、教育内容を考える暇をロー教員に与えないとダメですね。ぼくが制度改革するならまずそこから着手します。教材の共通化とかしたらずいぶん楽になると思うのですが、難しいですかね。

2011-05-22 16:46:29
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

ロー教員間でノウハウの共有は別にしたくないということはないと思うんだけど、正直そんなことしてる暇がないというのが実情なんじゃないかな。それともそもそもそんなことしようという気力もないのかしら。

2011-05-22 16:47:42
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki 個別の教員に義務を承認させることが目標ではなくて,法科大学院で質の高い教育を実現することが目標だよね?

2011-05-22 16:44:10
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

@nodahayato ですよー。その義務の内容の研究こそがぼくの仕事です。

2011-05-22 16:48:26
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@igaki 「義務だ」というより,どこかで大成功して,みんな模倣して,乗り遅れるとプレッシャを感じるようにするというのが良いのでは?インセンティブの設定方法としてはさ。

2011-05-22 16:51:49
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

インパクトというか、「ローの教育体制に何やら問題があるようだ」という問題意識を広めるための施策、かな。

2011-05-22 16:57:36
前へ 1 ・・ 3 4