梅ラボ騒動をめぐっての、藤田直哉氏と佐々木友輔氏とのやりとり、など

通称「藤田直哉無双」その3っていうか最終です~ その1 http://togetter.com/li/138897 その2 http://togetter.com/li/138925
13
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita あまりにも部分肯定と部分否定との複雑なかさなり合いがあり過ぎて、twitterでは絶対に伝わらないことが分かりきっていたので書き込まないようにしていたのですが、ひとつだけ。

2011-05-21 22:43:43
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

と、書いたところで説明するのがおそろしく億劫になってきたが…

2011-05-21 22:45:54
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita カオスラウンジが否定しようとしてきたのは、「テクノロジーで新しい環境を作り、それを自然だと思う人間の感性の条件を受け入れ、新しい環境や技術に応じて感性を表現してきた作家たち」ではないと思います。

2011-05-21 22:47:26
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita 残念ながら、新しい環境や技術(=要は、インターネットやウェブ上のカルチャー)に応じて感性を表現してきたアーティストというのは彼らの登場までほとんどいなかった、少なくともアートの舞台の主役に立っていなかったのは確かだと思います。

2011-05-21 22:50:09
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita あの宣言文を文字通り読み解くなら私自身反論したい所は多々ありますが、文脈的に、状況的に読めば、あそこまで言ってはじめて、ようやく硬直した状態に風穴を空けられたのだと思うし、カオス〜の作家たちを世に出すためにはあそこまで言わざるをえなかったのだと思います

2011-05-21 22:55:33
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@sasakiyusuke 「テクノロジーで新しい環境を作り、それを自然だと思う人間の感性の条件を受け入れ、新しい環境や技術に応じて感性を表現してきた作家たち」は、ゼロ年代にもいた。「しかしゼロ年代と呼ばれたこの十年、日本のアートは何も生み出さなかった。」と言われている。

2011-05-21 22:52:20
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@sasakiyusuke だとすれば、そういう作家がいなかったと思っているのか、あるいは自分たちが違うと思っているのかどちらかと受け取る以外にはない。そして「日本のネットカルチャー」を取り込んだアートだから新しかったというのは正しいと思うが、その正しさはつまらない。

2011-05-21 22:55:43
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@sasakiyusuke 単に「ネットカルチャー使ってアートします」程度のことに新味があるわけではない。彼ら自身がアーキテクチャとして振舞い作家性を批判する「生成」などの挑発と話題性が彼らを支えていたと僕は理解している。そしてそれは崩壊しただろうと言っている。

2011-05-21 22:57:22
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

「ひとつのアーキテクチャである」というインターネット・ロマン主義と「アート業界の一部である」という陶酔と錯覚に浸っていても「作家」になんてなれない。そこの矛盾を解決する何某かの方策があるものと期待していたが、梅ラボ氏の作品には「旧来の作家に戻るだけじゃん」と失望した、という話。

2011-05-21 23:09:40
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita うーん。アーキテクチャそのものではないにせよ、彼らがこれまでの「作家像」を壊すような存在であることは確かだと思いますし、それをどう言説化するかといった時に「アーキテクチャ」「生成」というほかない部分は確かにあると思うんですけどねえ…

2011-05-21 23:10:38
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

.@sasakiyusuke いや、佐々木さんは、佐々木さん自身の問題意識と理念のフィルターを通して見てしまっていて、佐々木さんのアートへの使命感は理解できますが、「カオス*ラウンジ」に関しては、公式のテクストそのもので評価すべきだと考えます。

2011-05-21 23:18:36
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita そうまとめられてしまっては、今の佐々木の立場で言えることは特にないです。ただ、藤田さんの仰る矛盾を解決する方策がなかったら梅ラボさんが「旧来の作家に戻る」、というほどコトは単純ではないと思います。これも自分の問題意識、なのかもしれませんが;

2011-05-21 23:20:33
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita とりあえず、藤田さんの見解というか、姿勢は理解しました。私はそもそも彼らの出した「公式のテクスト」の重要度を(他の彼らの活動、実践に比べて)低く見ていたので、その辺で多少誤解がありました。

2011-05-21 23:29:37
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

@naoya_fujita というわけで、変な絡み方してすいません〜。

2011-05-21 23:33:17
ゲンロン形而上学クラブ @superflat_2

現代美術の時代とは異なる新しいタイプの鑑賞者を生み出しました。 RT @naoya_fujita: .@sasakiyusuke 「しかしゼロ年代と呼ばれたこの十年、日本のアートは何も生み出さなかった。」と言われている。

2011-05-22 01:58:51
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

@superflat_2 違う、何かに接する人の態度はネット自体によって最初から変わっていた。それを無理やりアートいう狭い枠組みの中に押し込み、「鑑賞者」や「作品」にしてしまっただけ。

2011-05-22 03:00:05
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

ネットにある自由な表現や活動を、歴史化され、コンテクストにまみれた不自由な「現代アート」の先入見を通して解釈させてしまった。受容者の反応を見ているとそう見える。

2011-05-22 03:03:46
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

誤解のないようにいっておくと、現代アートを免罪符に使う一部の人間の現代アート理解が浅薄なだけであって、真に価値ある現代アートには敬意を払っております

2011-05-22 03:09:41
栗原裕一郎 @y_kurihara

見たところ、カオスラウンジ問題については、藤田直哉氏 @naoya_fujita の一連のツイートがいちばん整理されているようであった。トゥギャられてないのかな。

2011-05-22 15:33:32
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

「コラージュ作品」をそのまんま使ってさらに「コラージュする」という次の段階の表現だ、と思えば面白いかとも思うんだけどなぁ…… でもそれなら謝ったら違う気がする。

2011-05-22 21:50:37
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

とにかく、今黒瀬陽平氏のustを聴いて、何も理論的・美学的な言葉での作品や行動への擁護やロジックを聞けず、徒労感ばかりを感じるので、今後この話題はもうやめることにする。きちんと今回の作品や行動の裏で「考えていること」を出して感心させて欲しかったんだけど。

2011-05-22 21:52:36
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

単純に、理論的な背景と創作についての疑問に答えて欲しかったということがあると同時に、カオス*ラウンジに参加している若い人たちや擁護する人たちにも考えて欲しいところがあったのだけれど、充分言うべきことは言ったので、ここからは「無双」(笑)はしません。すいません。

2011-05-22 21:55:14