昭和天皇の #いわゆる戦争責任 ~ 帝国憲法下の天皇に拒否権は無かった。

明治天皇は日清戦争に大反対なさった。陸奥宗光や小村寿太郎はそんなこと御構い無しに開戦した。彼らを罰しなければ天皇自身も「天皇には拒否権が無い」と認めたことになる。しかし彼らはお咎めどころか陛下から勲章まで授かった。 結論)帝国憲法下の天皇に拒否権は無い。 拒否権を持つ君主とは、ビスマルクを罷免して自分の意見を押し通したヴィルヘルム二世のような君主を言うのです。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ なぜ明治天皇はすぐにでも伊藤首相と陸奥外相を罷免しなかったのでしょうか?なぜ「やむを得ず宣戦」したのでしょうか?なぜ後からでも処分しなかったのでしょうか?それどころかなぜ勲章まで授けたのでしょうか? #いわゆる戦争責任 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-13 12:22:22
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @sdaioffice @udongurai1123 @Scarlet_Coral @daitaiyane_ @6RNfhBQTQjKJjRU @niwakaha 国務大臣が天皇の意に反するなら、天皇は帝国憲法第10条に基づいてその大臣を罷免し、意を体する者を任命すればいいだけのことです。

2019-08-13 00:38:33
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 私が憲法九条の話をしたのは、憲法の条文と矛盾する事実があれば事実が優先して条文は死文化する、九条に関しては解釈で死文化を回避している、と言いたいから。 要するに、憲法に何と書いてあろうが事実が大事だということ。 何回言わせれば気が済むの? twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:09:19
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 君は今のわが国の「戦力」つまり自衛隊の話をしているんじゃないのかね? 君が言うように九条が死文化しているのなら、わが国が攻撃されていないにもかかわらず、集団的自衛権を全面的に発動して、アメリカの戦争に参戦して、海の向こうで自衛隊が戦争することができるのかね?

2019-08-13 23:19:21
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ くりかえすが、憲法に何と書いてあろうが事実が優先する。 明治天皇は自分の意思を明らかにしている。 しかし「やむを得ず宣戦」したのである。 ハッキリそう書いてあるだろ。 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:12:19
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 君の説明は根拠の説明になっていない。 明治天皇が開戦に反対していたということが事実だと仮定して、君は「拒否権がなかったから」と言うが、帝国憲法にも法律にも「天皇に拒否権はない」とは書かれていない。では、なぜ明治天皇は天皇としての意志を公にしなかったのか?そういうことだよ。

2019-08-13 23:29:54
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 「やむを得ず宣戦」と書いてますね。 つまり開戦は明治天皇の意思ではないということ。 中学生でも分かる話。 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:13:47
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ それは開戦の詔勅に書かれていたでしょう。

2019-08-13 23:31:23
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 拒否権が無いと言う意味を理解してないんですね。 拒否権が無いんだから同意もへったくれも無いんだよ。 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:16:32
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 明治天皇が当初は開戦に積極的でなかったとしても、最終的には同意したからでしょう。 そこに拒否権を持ち出すのであれば、その根拠を示してください。

2019-08-13 23:36:15
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ どの憲法を下敷きに作っても意味は無い。 憲法の条文よりも事実が優先する。 何回言わせる気? twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:17:56
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 大日本帝国憲法は「君臨すれども統治せず」の民主主義的な英国型立憲君主制ではなく、外見的立憲主義の君主主権のプロシャ憲法を基に作られた。だから天皇が帝国の主権者として統治権その他の大権を有しているんだよ。 こんなこと説明させるなよ。

2019-08-13 23:43:26
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 解釈で死文化を回避していると説明したでしょう? twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:19:15
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 憲法が死文化してないなら、自衛隊が憲法に優先しているわけじゃないじゃないか。

2019-08-13 23:46:34
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 同意もへったくれも無いんだよ。 起草されたものに御名御璽をいれなければいけない。 「やむを得ず宣戦」という陛下のお気持ちが挿入されるのみ。 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:20:52
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 明治天皇は最終的に開戦に同意して宣戦布告したんでしょ?それが天皇の意志だろ?そこに拒否権を持ち出すなら、その根拠を出せって言ってるんだよ。

2019-08-13 23:49:10
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 勝利を否定云々ではないでしょ。 なぜ勝手に開戦した陸奥や小村を処分しなかったの? それどころか勲章を授けてるでしょう? 拒否権があるなら大逆罪でしょ? twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:22:36
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ 自国の勝利を否定する君主はあまりいないだろう。

2019-08-13 23:52:18
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 天皇がどんな意思を持っていようが拒否できないから同意もへったくれも無いんだよ。 拒否権があったならその根拠を示しなさいよ。 twitter.com/letitbe7767293…

2019-08-14 12:24:03
let @letitbe77672934

@nomorepropagand @daitaiyane_ それが明治天皇の最終的な意思だったからでしょう。 そこに拒否権を持ち出すなら、その根拠を出しなさい。

2019-08-13 23:53:38
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 簡単な話だよ。 帝国憲法下の天皇に拒否権があったというのなら、ヴィルヘルム二世のように大臣を罷免してまで自分の意思を押し通した事例を出せばいいでしょう? それが「拒否権があった」という証拠になるでしょうが。 twitter.com/nomorepropagan…

2019-08-14 12:27:49
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ ドイツ皇帝ヴィルヘルム二世は、あの鉄血宰相ビスマルクを罷免して自分の意見を押し通しました。拒否権とはそういうものです。 明治天皇は意に反して開戦した伊藤首相と陸奥外相を罷免したでしょうか?勝手に旗を降ろして引き揚げた小村公使にどんな処分を下しましたか? #いわゆる戦争責任

2019-08-13 10:22:42
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 1.拒否権があったのなら、大臣を罷免してまで自分の意思を押し通した事件を示せばいい。 2.拒否権が無かったのなら、君主が大反対してもその意思が通らなかった事例を示せばいい。 キミの義務は1です。 私は2の義務を果たしました。 結論は明白。 #いわゆる戦争責任

2019-08-14 12:31:18
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 私の主張を纏めておく。 🅰️憲法典に何が書いてあっても事実が優先する。 例として憲法9条。戦力を持たないと書いてあっても自衛隊という戦力を持っている。そのままでは9条が死文化するので、最少限度の戦力ならいいよ、と解釈で変更した。 #いわゆる戦争責任

2019-08-14 12:45:32
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 🅱️明治天皇は日清戦争に大反対なさったが、陸奥や小村は勝手に開戦した。 ヴィルヘルム二世はビスマルクを罷免してまで自分の意思を押し通した。拒否権を持っている君主はそこまで出来るから、臣下は辞職か服従かの選択を迫られる。 帝国憲法下の日本でそんなことがあったのか? #いわゆる戦争責任

2019-08-14 12:53:49
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 日清戦争の開戦を主導した陸奥は、罷免されるどころか伊藤とともに下関条約に全権として調印した。その年、陸奥と小村は陛下から勲章を授かった。 陛下の意思に逆らって開戦した彼らがそのような待遇を受けたことは、天皇に拒否権が無いことを意味する。 #いわゆる戦争責任 twitter.com/nomorepropagan…

2019-08-14 12:58:54
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ #清国に対する宣戦の詔勅 これが君主の意思などと言えるのは、拒否権を持つ君主のみ。 拒否権が無いからこそ戦争に反対でも「宣戦せざるを得ない」のであり、実際に陛下のその心情が書き込まれている。これは同意ではなく、拒否権のない立憲君主の義務、責任である。 twitter.com/nomorepropagan…

2019-08-14 13:13:41
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@r1f0sef8UDyO2XB #清国に対する宣戦の詔勅 最後の二行、明治天皇は「やむを得ず」宣戦したと。 臣下が勝手に開戦して、天皇は開戦を止められない。 帝国憲法下の天皇には拒否権が無かったのである。 #いわゆる戦争責任 pic.twitter.com/HW2Mzto400

2019-08-12 22:50:36
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 拒否権が無いからこそ、不本意であっても宣戦の詔勅に御名御璽を入れなければならなかった。それは義務であり、責任であって、同意ではない。 拒否権があったなら御名御璽を拒否すればいい。そして勝手に開戦した陸奥や小村を叛逆者として厳重に処分しなければいけない。 #いわゆる戦争責任

2019-08-14 13:21:35
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 同じことを何度も言わされて辟易。 解釈で死文化を回避、と書いてあるのが読めない、もしくは理解できない、もしくは一秒で忘れる。 バカなくせにイデオロギーとプライドだけは一丁前。 開戦を止められない、と認めていながら拒否権が無いとは認めない自己矛盾に気がつかない。 pic.twitter.com/0IpHrkoP8x

2019-08-15 09:27:33
拡大
拡大
拡大
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 明治天皇は日清戦争に大反対なさった。 陸奥宗光や小村寿太郎はそんなこと御構い無しに開戦した。 彼らを罰しなければ、天皇自身も「天皇には拒否権が無い」と認めたことになる。 彼らはお咎めどころか陛下から勲章まで授かった。 結論)帝国憲法下の天皇に拒否権は無い。 #いわゆる戦争責任 pic.twitter.com/rJZvG2osFx

2019-08-15 09:35:44
拡大
拡大
拡大
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 憲法に自衛隊なんて書かれてないのだから、キミは「自衛隊は存在する」と言えないわけですね。 面白い人ですね、キミは。 pic.twitter.com/eLhspfsPhd

2019-08-15 09:40:46
拡大
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 刑法なら警察という実力部隊が強制力を持っているが、憲法はそうはいかない。国家権力に憲法を遵守させる強制力を持つ主体など、民主主義国家の国民以外に存在しない。その国民が憲法の条文と矛盾する事実、違憲の疑いのある事実を容認してしまえば、その事実は合憲となり、該当条文は死文化する。

2019-08-15 11:17:55
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 死文化を回避したい場合は解釈を変更するか、憲法改正するしかない。 日本国憲法第9条には「戦力を保持しない」と書かれているが、自衛隊という戦力を保持している。これを放置すれば9条は死文化するので、最少限度の戦力まで否定されていない、と解釈して死文化を回避している。

2019-08-15 11:22:43
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 拒否権があるなら、日清戦争に大反対していた明治天皇は宣戦布告しなければよかった。意に反して開戦した陸奥や小村、そして時の首相の伊藤を罷免すればよかった。拒否権があると考えていれば彼らも陛下の意に反して開戦などしていなかった。 pic.twitter.com/gox0mEzHiq

2019-08-15 12:16:14
拡大
拡大
拡大
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 拒否権が無いからこそ、陸奥宗光や小村寿太郎は開戦を主導した。拒否権が無いからこそ、明治天皇は「やむを得ず宣戦」した。 拒否権が無いからこそ、陛下の意に反して開戦した陸奥や小村らは何の咎めも受けず、それどころか陛下から勲章を授かった。 #いわゆる戦争責任

2019-08-15 12:19:52
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@letitbe77672934 @daitaiyane_ 拒否権があったのなら、ビスマルクを罷免したヴィルヘルム二世のように、伊藤と陸奥を罷免して小村を処分すればよかった。 拒否権があったのなら、宣戦の詔勅に御名御璽などしなくても良かった。 拒否権があったのなら、意に反して開戦した臣下に勲章を授けるべきではなかった。 #いわゆる戦争責任

2019-08-15 12:27:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ