長崎の原爆投下についてまとめてみた

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)8月9日 アメリカ軍によって長崎市に投下された原子爆弾についてまとめてみました。
43
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

「長崎市民は全員退避せよ」との臨時ニュースが福岡・熊本・佐賀3県のラジオ放送で流れた事も分かっています。 その臨時ニュースは「総退避」の叫び声が流れる中、原爆の投下と同時に無変調となりました。

2019-08-14 13:58:46
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎天候観測機ラッギン・ドラゴンは「長崎上空好天。しかし徐々に雲量増加しつつあり」と報告していました。しかし それからかなりの時間が経過しており、その間に長崎市上空は厚い雲に覆い隠されてしまいました。 ボックスカーは小倉を離れて約20分後、長崎県上空へ侵入、

2019-08-14 13:58:46
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

午前10時50分頃 ボックスカーが長崎上空に接近した際には、高度1800mから2400mの間が80~90%の積雲で覆われていました。 ボックス・カーは補助的にAN/APQ-7“イーグル”レーダーを用い、北西方向から照準点の長崎市街中心部上空へ接近を試みます。 pic.twitter.com/ej9coxVRK2

2019-08-14 13:58:47
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

目視爆撃が不可能な場合は太平洋に原爆を投棄しなければなりません。しかし 兵器担当のアッシュワース海軍中佐が「レーダー爆撃でやるぞ」とスウィーニーに促します。 10時50分 命令違反のレーダー爆撃を行おうとした時でした。本来の投下予定地点より

2019-08-14 13:58:48
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

北寄りの地点で雲の切れ間から一瞬だけ長崎の街が見えたのです。ビーハンは大声で叫びました。 「街が見える!」「Tally ho!(=軍事用語で「攻撃目標視認」の意)雲の切れ間に第2目標発見!」 スウィーニーは直ちに自動操縦に切り替えてビーハンに操縦を渡します。 pic.twitter.com/4Q8U4Nwr0I

2019-08-14 13:58:49
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

当初の投下目標は長崎県庁の東の中島川にかかる賑橋付近でした。実際の爆心地はそこから北々西3.4kmの松山町です。何故、ここまでずれたのでしょうか。 従来の説では雲がかかり目標が見えなかったところ、一瞬雲の晴れ間から三菱の兵器工場が見えたため投下したという事になっています。 pic.twitter.com/fFw4Mn2q9l

2019-08-14 13:58:50
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

1999年(平成11年)の夏、朝日新聞はボックス・カーに同乗していたアッシュワーズの証言として 「雲の晴れ間があったとは思えない。命令違反を恐れた爆撃手が、晴れ間があった事にした可能性が高く、他の乗員もそれを肯定した」 という記事を載せています。

2019-08-14 13:58:50
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

午前10時58分 工業地帯を臨機目標として、高度9,000mから「ファットマン」を手動投下されました。ファットマンは放物線を描きながら落下、 約4分後の午前11時2分、市街中心部から北へ約3kmそれた長崎市松山町171番地の別荘のテニスコート上空で炸裂します。 pic.twitter.com/JqjTJVSt9y

2019-08-14 13:58:51
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

原子爆弾が爆発した瞬間の爆発点の温度は摂氏数百万度に達し、爆発から1万分の1秒後には約30万度の火球を形成したと推定されています。 その火球は爆発1秒後には最大となり、半径約240mまで膨張。爆発直後の爆心地の地表の温度は約3,000~4,000度に達したと思われます。 pic.twitter.com/9rdjJYlXyJ

2019-08-14 13:58:52
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

激しい閃光が起こり、強烈な爆風と熱が長崎の街を襲いました。轟音は長崎市内はもとより、近隣の市町村や熊本県下にまで響き渡ったそうです。 当日の雲が多かったにも拘わらず、長崎は不運にも原子爆弾の2番目の犠牲となったのです。

2019-08-14 13:58:53
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

ここは爆心地公園。74年前に原爆が投下された場所です。ここには落下中心地標柱として1968年(昭和43年)に建立された黒御影石の碑が立てられており、園内には被爆当時の地層も残されています。 pic.twitter.com/skIRxQHPeC

2019-08-14 13:58:55
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

「ボックスカー」は爆弾を投下直後、衝撃波を避けるため北東に向けて155度の旋回と急降下を行います。爆弾投下後から爆発までの間には後方の 「グレート・アーティスト」から爆発の圧力、気温などを計測する3個のラジオゾンデが落下傘を付けて投下されました。これらのラジオゾンデは

2019-08-14 13:58:57
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

原爆の爆発後に長崎市の東側に流れ、正午頃に戸石村上川内(爆心地から11.6km)田結村補伽(同12.5km)江の浦村嵩(同13.3km)に落下しました。 ボックス・カーとグレート・アーティストはしばらく長崎市上空を旋回して被害状況を確認し、テニアン基地に攻撃報告を送信します。 pic.twitter.com/x8TQriiN0F

2019-08-14 13:58:57
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

この時の原爆爆発の様子は16mmのカラーフィルムに3分50秒の映像として記録され、映像には爆発時の火の玉からキノコ雲までがはっきりと写っています。 このキノコ雲については、爆心地から約10km離れた長崎市香焼町(旧:長崎県西彼杵郡)で炸裂から約15分後に住民が撮影した写真が残されている他、 pic.twitter.com/yl7edWtA0Q

2019-08-15 16:11:25
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

遠くの県からも見えたとの証言もあります。約100km離れた熊本県熊本市では 「ピカッと閃光が走り、空気がぶるぶるっと震え 遠くにキノコ雲が上がるのが見えた」 との証言が、また遠く200km離れた大分県中津市でも「あの日長崎方面から立ち上がるキノコ煙が見え、何事かと不安になり恐ろしかった」と pic.twitter.com/zTRmYD8FjG

2019-08-15 16:11:26
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

当時を語る証言が残っています。長崎市上空を離脱する際のボックス・カーの残燃料は約1000ℓしか残っていませんでした。 スウィーニーはエンジンの回転数を落とし、徐々に降下する事で燃料を節約し、午後2時に沖縄県の読谷飛行場に緊急着陸。 pic.twitter.com/1Til4Kt70G

2019-08-15 16:11:27
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

着陸後、スウィーニーは1943年(昭和18年)のドーリットル空襲で名を馳せたアメリカ第8航空軍司令官ジミー・ドーリットル陸軍中将と会談しています。 燃料補給と整備が終了したボックス・カーとグレート・アーティストは17時過ぎに離陸、23時06分にテニアン島に帰還しました。 pic.twitter.com/4eYBFIl7z2

2019-08-15 16:11:28
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎原爆はプルトニウム239を使用する原子爆弾で このプルトニウム原爆はインプロージョン方式で起爆します。 長崎原爆ファットマンはTNT火薬換算22,000t(22kt)相当の規模で この規模は広島に投下されたウラン235の原爆リトルボーイ(TNT火薬15,000t相当)の1.5倍の威力がありました。 pic.twitter.com/0xz54XsnBy

2019-08-15 19:49:31
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎市は周りが山で囲まれた特徴のある地形だったため、熱線や爆風が山に遮断され 広島より被害は軽減されますが、周りが平坦な土地であった場合の 被害想定は、広島に落とされたリトルボーイの威力を超えたともいわれています。仮に最初の標的だった小倉市に投下されていた場合、平坦な土地が広がり pic.twitter.com/ay7bkM2cbM

2019-08-15 19:49:32
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

本州と九州の接点に位置するため 関門海峡は丸ごと被爆し、小倉市や 現在の北九州市一帯と山口県下関市まで被害が広がり、死傷者は広島よりも多くなっていたのではないかと推測されます。 pic.twitter.com/Kd5twUn24n

2019-08-15 19:49:34
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

※次のツイートより 原爆の犠牲になった方たちの遺体の写真があります。ご覧になる際はご注意ください。

2019-08-15 19:49:36
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

原爆は浦上地区と付近一帯を壊滅させますが 爆心地の浦上地区は長崎市中心部から3kmと離れていました。また 金比羅山など多くの山による遮蔽があり、 遮蔽が利かなかった湾岸地域を除いて広島市の場合と異なり、県や市の行政機能の全滅は免れます。浦上地区の被爆の惨状は広島市と同じく悲惨でした。 pic.twitter.com/jA6eDDtkrF

2019-08-15 19:49:36
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

浦上天主堂では原爆投下時に告解(ゆるしの秘跡)を行っていましたが、司祭の西田三郎・玉屋房吉をはじめ、 数十名の信者は爆発に伴う熱線や 崩れてきた瓦礫の下敷きになり、全員が即死。長崎医科大学でも大勢の入院・通院患者や職員が犠牲となりました。 pic.twitter.com/2LT3KHlTp7

2019-08-15 19:49:37
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎市内には捕虜を収容していた施設もあり、連合軍兵士(主に英・蘭軍兵士)の死傷者も大勢出たといわれています。 特異な例として 広島で被爆後に親戚を頼って長崎へ疎開・出張などで広島を訪れていた人物が被爆し、戻った長崎で再び被爆した「二重被爆」も確認されています。

2019-08-15 19:49:39
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

当時、長崎県庁の防空本部は市内諏訪神社下の山腹に設けられた地下壕に在りました。被爆時たまたまここで空襲対策会議中だった事から、 県知事以下の防空本部機構は健在でした。しかし 被爆直後 現地とは一時通信が途絶し、また火災が急速に拡大する中で救護活動の立ち上がりは困難を極めました。 pic.twitter.com/ue4S8Fqt2J

2019-08-15 19:49:39
拡大
拡大