プロ漫画家が激論「模写は画力向上に役立つか?」 ……実は模写の前に、あることの理解が重要だった

漫画やイラストの画力向上に模写は有効なのか? プロ漫画家や編集者の知見を集めると、ちょっと違うポイントが見えてきました。
1026
リンク Webクリエイターボックス Webデザインのスキルを磨こう!Webサイト模写のススメ 先日、Webデザイナーになってもうすぐ2年がたつというMさんから、「どうすればデザインのスキルを磨くことができるのか?」という旨のご相談を頂きました。今回は彼女の相談メールでもふれられている、デザインのスキルアップに有効 […] 681 users 3

 
エンジニア
 

naoya @naoya_ito

新しいプログラミング言語覚えるとき、いきなり文法解説からいくと型とか制御構造がとか、浮動小数点が・・・とかなって退屈で眠くなる。最初に文法全然わからなくていいからいろいろ写経してそのあとに文法解説読むと、ああ、さっきのあれはこういうことか、となって理解が進んで楽しい。これがオレ流

2015-06-25 18:24:15
リンク Qiita 写経でプログラミングが上達するか - Qiita ここで言う写経というのは、プログラミング言語を習得するときに、サンプルコードやチュートリアルを自分の手で打ち込む行為を指します。 写経、やっている人結構多いと思います。 私もやります。 [プログラミング言語は「黙って写経」──カー... 22 users 3
Kosuke Ogawa🏝エンジニア @koogawa

写経、取っ掛かりとしてはものすごく良いけど、やっぱり限界がある(飽きる)ので、できるだけ早い段階で自分の作りたいものを作り始めたほうが良いと思う / “写経でプログラミングが上達するか - Qiita” htn.to/dyH9Ej

2015-07-08 17:42:33
ゆきうさぎ@フリーのシステム屋 @__snow_rabbit__

プログラマが本に書いてあるプログラムを写経する。 これは 棋士が先人の棋譜を並べるのと似ている。 ただ写経するだけじゃなくで、意味を理解することが大切。 \_( ・ω・)ハイ ココテストニデマスヨ~

2016-08-06 15:11:57

 
スポーツ
 

爲末大 Dai Tamesue @daijapan

一般的にスポーツが得意と言われる人は、模倣能力と運動神経がいい。見たものを模倣でき、また思うようなイメージで体を動かせる。一方で最高峰のレベルで戦うにはそもそもの出力が高い方がいい。それは運動能力できまる。なんでもスポーツができる人と頂点まで行く人が違う理由。

2017-10-04 08:34:57

 
理論物理学(……はちょっと違う?)
 

Masahiro Hotta @hottaqu

理論物理学(たぶん数学も同じ)では、「写経」よりも、サラっと教員の話のアウトラインを聞いて、そのストーリーを「自分の頭で」論理を組み立てながらTeX等を使って自分のノートを作るのが、学部生にもお勧めな勉強法。板書は写真に撮っておき、後で筋を確認するためのメモにする程度で十分なはず。

2019-01-27 14:36:08

画力向上をしたいとき、模写する際の対象は……?

 

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

模写するなら上手い絵が良いけれど、上手いけれど参考にも練習にもならない絵もあれば、面白みはないけれど勉強になる絵もあるしなぁ。 上手いけれど真似できない安彦良和先生、個性が強いが真似すると勉強になる湖川先生、シンプルで難しいあさり先生など。

2017-06-14 06:55:51
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

鳥山先生の絵は、 絵→セリフ→コマ移動→セリフ→絵 セリフ→絵→コマ移動→絵→セリフ でつないでイマジナリーラインを飛び越える手法が多い。P.O.V.の応用っぽい手法だけど、思ったより奥行きがない表現を好むので、キャラデッサンの天才の名人芸をマネすると、失敗しやすいtwitter.com/all_nations2/s…

2017-09-16 23:11:47
海外の万国反応記 @all_nations2

外国人、ドラゴンボールの読みやすいコマ割りを知って感銘を受ける all-nationz.com/archives/10675… pic.twitter.com/ptuprEc1fc

2017-09-15 21:41:34
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

自分が某先生に言われて納得したのは、「弱点は克服すると逆に武器になる」って言葉。実際、裸足のデッサンが苦手だったある漫画家がちばてつや先生の絵を模写しまくって克服したら、逆に作品での表現の幅が広がったり。天性のスラッガーより中距離打者が努力した方が通算本塁打数は多いようなものか。

2013-02-11 16:47:23
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

ちなみに、斉藤先生はデッサン・工業製図・彫塑・美術史など、漫画以外の受け皿となる基礎力や理合がないと、マンゼミなどの技術論もザルになってしまうとの意見。自分も同意。できれば、カメラや映画の表現技術、文学、思想、宗教学もあればいいかなぁ。なくてもいいけれど、行き詰まり回避薬になる。

2011-03-07 04:23:03

  

漫画では、絵作り以外が重要という話

漫画の作画の話に焦点を当てた「まとめ」だったのですが、そもそも漫画の重要な要素は別にあるということを、甲斐谷忍先生が言っています。

甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

「編集者に漫画を見てもらって、批評をもらったのですが、何が問題なのかいまいちわからない」という意見を多く聞いたので、ざっくりと表にしてみました。ちなみに 「話」「構成」「演出」ともに10点満点です。 pic.twitter.com/pjOYIM6dud

2018-01-31 13:12:08
拡大
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

ドラマの現場に例えれば 「話」はプロデューサーの領域 「構成は脚本家の領域 「演出」は演出家(監督)の領域 かなあとなんとなく思ってます。

2018-01-31 13:17:04
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

お笑い芸人の人が小説を書いてヒットを飛ばすけど、当然だと思うな。だって芸人の人たちの構成力ってハンパないもの。漫画家20年やってわかったことは、漫画で一番大事なことって話作りでも、でもなくて、構成力だって事。言い換えれば、漫画のプロとアマの差は、構成力なんだと思う。

2015-04-15 09:03:08
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

漫画は「話と絵」じゃないです。「話と構成と演出と絵」構成とは情報を出す順番です。演出とは漫画においては コマ割り 構図 効果 演技 です。演技の中で一番重要なのは表情です。

2017-02-17 05:12:05
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

「私は絵は得意だけど話作るのうまくないから作画だけで連載もらえないかしら」って思ってる人多いですが、編集部が作画者に求めてるのは「絵の力」よりも実は「演出力」ですよ。

2017-02-17 05:14:53
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある6巻発売中! @mangakap

絵が上手いのに漫画家デビューができない人は、構成と演出を意識すれば一気に伸びると思いますよ。

2012-11-03 09:36:03
まとめ 「漫画は話と絵じゃない!」「絵の力よりも実は『演出力』」 構成と演出の重要性を、LIAR GAME作者の甲斐谷忍先生.. LIAR GAME作者で、トキワ荘プロジェクト甲斐谷荘メンターを務める甲斐谷忍先生が、漫画は絵を描く仕事だと勘違いしている人へメッセージを送ります 294527 pv 3281 547 users 248

 

様々な方の見解

 

浅利治武@Skeb絵師 @Asariosamu

他人のイラストを模写をするよりも簡単で、効率の良い練習がありますそれは箱を描くことです。様々なアングルの箱が描けるようになると、空間把握能力という能力が覚醒し、目に見える物の見え方が変わってきます見え方が変わると、描き方が変わります即ち、画力が向上するという訳です(╹◡╹)b

2019-08-22 13:55:34