昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「未知の事態の被爆」によって鼻血は起こるか?Goldenpiyoさんとtezukakazさんのやりとり

@Goldenpiyoさんと@tezukakazさんのやりとりをまとめました。 文字装飾による印象操作はせず、また長いので読みにくいかもしれません。 tweet内容は流れに関係ないものは省きました。
3
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
Jun TAKAI @J_Tphoto

横やりでクールダウンを狙うも見事失敗w。頭が固いと人に言う人は実は自分の頭が固いかも知れない可能性を常に右に置いて考えなければいけない。特に、自分を含め、おっさんに近づけば近づく程、頭が固くなって行く。。

2011-05-23 22:57:21
Jun TAKAI @J_Tphoto

そんな横やりにもちゃんと答えてくれる兄さんはいい人だと思う。

2011-05-23 22:58:23
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

いや、もういいから。。。RT @Goldenpiyo というか、夏休みの宿題に出されて、読書感想文的なものまで書かされました。久留米大学附設中学23回生に聞けばウソでないとわかります。まあ、知りたくもないでしょうけれど…。

2011-05-23 22:58:42
tomosato @tmyksato

@Goldenpiyo 実際に疑いある症例を対象にしないと科学的な議論にはなりませんね。tezukakazさんは根拠(仮説)を示さずただ疑っているので、それを払拭するのは堂々巡りで無理でしょう。放射線直接でないかもと逃げ道も作ってるし。バタフライ効果?

2011-05-23 23:01:05
KIN @Goldenpiyo

@tezukakaz というか、本の話はどうでもよいでしょう。あやうくまた論題をそらされるところでした。DNA、細胞、臓器。ココまで仮説を立てました。そして、その前に化学的影響についても考えました。網羅し尽くされましたので、放射線の影響はやはりゼロと考えますが、いかがですか。

2011-05-23 23:01:34
ai @longlife_love

@Goldenpiyo @tezukakaz 横やりすみません。放射線の「未知の可能性」がゼロではなくて、(鼻)血が出るプロセスにおいて懐疑的姿勢で検討しても可能性ゼロということですよね。ならばそれに対する反論は異なる血が出るプロセスを示すべきではないのですか?

2011-05-23 23:01:47
Jun TAKAI @J_Tphoto

@chiba_donguri @hiroyuki1go すいません、昼のツイ。私の頼れる知恵袋(失礼w)の @Goldenpiyo さんに確認した所、やはり物理的性質による影響が出る程の量は飛散してないとご見解を頂きました。炎症、鼻血はただのデマと考えるのが一番素直て事ですね

2011-05-23 23:02:56
KIN @Goldenpiyo

その通りですね。 RT @tmyksato: 実際に疑いある症例を対象にしないと科学的な議論にはなりませんね。@tezukakazさんは根拠(仮説)を示さずただ疑っているので、それを払拭するのは堂々巡りで無理でしょう。放射線直接でないかもと逃げ道も作ってるし

2011-05-23 23:03:26
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

現に血が出ている報告が多数ある、新聞記事にまでなっている、という明確な反論です。仮設への反論は事実で行います。それが科学の方法です。RT @longlife_love @Goldenpiyo ならばそれに対する反論は異なる血が出るプロセスを示すべきではないのですか?

2011-05-23 23:04:11
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

いや、だから、仮設への反論は事実で行うんだってば。RT @Goldenpiyo その通りですね。 RT @tmyksato: 実際に疑いある症例を対象にしないと科学的な議論にはなりませんね。@tezukakazさんは根拠(仮説)を示さずただ疑っているので、それを払拭するのは堂々…

2011-05-23 23:05:02
KIN @Goldenpiyo

@longlife_love tezukaさんも示されていたと思いますが、花粉症の季節なので、元々多い鼻血、そして、被災地はがれきでホコリっぽいので鼻粘膜をより一層やられる可能性があります。また、集団生活によるストレスや風邪による下痢。これらの可能性高いです @tezukakaz

2011-05-23 23:05:22
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

だから、仮説に仮説で答えたら、妄想世界でしょうに。仮説は所詮思考実験=妄想です。仮説を相手が真に受ける義務はないのですから、それを示す事実を並べるのです。RT @Goldenpiyo @@longlife_love t tezukaさんも(略)これらの可能性高いです

2011-05-23 23:08:15
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

相手が、事実を元に別の可能性があるのじゃないのかと言っているのに、自分の仮説を証明すると宣言して別の仮説を述べ立ててどーする。

2011-05-23 23:09:24
KIN @Goldenpiyo

@tezukakaz 実際に放射線障害の疑いのある例(つまり患者様)からしか事実を例証できないということでしょう。念のため、再度書きますが「最近」の「鼻血」「下痢」に限ります。数年たって、腫瘍から出血、とか言われないために。

2011-05-23 23:11:19
tomosato @tmyksato

@Goldenpiyo 念のために申し添えると、疑うことを否定する訳ではありません。あれ?なんか変だなーと感じるセンスは大事でしょう。それが何かを検証すれば科学的でしょうし、モヤモヤで放っておけば不安でしかない。

2011-05-23 23:11:30
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

自分の仮説を批判されたときに仮説を述べるな、事実を探してこいって、学部一年でやらないのか? 原発村の学者さんは、どうなっちゃってるんだろう。

2011-05-23 23:12:14
KIN @Goldenpiyo

@tezukakaz 対案を求めていらっしゃる方に、対案を提示してさしあげるのは、「親切」であり科学ではありません。 @longlife_love

2011-05-23 23:13:45
ai @longlife_love

@tezukakaz それは事故前と正確に比較して初めて言えることだと思います。多数の人が「初めて鼻血を出した」という事例を元に推測したことが科学とは到底思えません。科学について議論されたいなら科学的根拠のある未知の可能性について述べるべきかと思います。 @Goldenpiyo

2011-05-23 23:16:19
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

現に事故が起こっているのに事故前を調べろって、バカですか?調べるなら、他地域の類似集団でしょ?RT @longlife_love それは事故前と正確に比較して初めて言えることだと思います。多数の人が「初めて鼻血を出した」という事例を元に推測したことが科… @Goldenpiyo

2011-05-23 23:18:25
ai @longlife_love

@Goldenpiyo すみません、何か誤解を与えてしまったかもしれませんが、KINさんの説明はほぼ理解できてます(^^ゞ

2011-05-23 23:21:12
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

また別アカウントが出てきたけど、統計も知らないのか。。。orz

2011-05-23 23:22:04
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

@Goldenpiyo レス遅れてすみません。結論から言いますと、KINさんの主張では、低線量の被爆では鼻血は絶対に出ない、ということですか?

2011-05-23 23:23:12
fix the monitor @fix_monitor

@Goldenpiyo @tezukakaz すいません、さっきの質問がスルーされたので再度別方面からお尋ねしますが、「放射線影響は考えられますが、測定値からゼロです」とありますが、どのような測定値を参考になさっているのでしょうか?その測定値は間違いなく現実を反映したものですか?

2011-05-23 23:24:24
ai @longlife_love

@tezukakaz そうです。調べられないから推測でしかない。そして異なる血がでるプロセスも提示できない。だから反論として成立していないと思います。 @Goldenpiyo

2011-05-23 23:26:55
tomosato @tmyksato

@Goldenpiyo ただし健康被害の場合は、現象から何か変だなーと気付いてデータ集めて仮説して実証するまでに手間がかかるから、取り敢えず逃げておけは生存本能として正しいと思います。まぁそれも程度問題ですが。

2011-05-23 23:30:52
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ