昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物

まきむぅ(牧村朝子)(@makimuuuuuu)さんのツイートを発端とする「わたし可愛いから働かなくていいの」 訳とオススメ名産物があるツイートをまとめました。 言語別・地域別に分類して類似しすぎるツイートを削除。 外国の名産物情報追加しました。 続きを読む
529
前へ 1 2 3 ・・ 23 次へ

古典ラテン語

川音リオ@KawaneRio@misskey.io @KawaneRio

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、古典ラテン語で『ノーン・ミヒ・ネケッセ・ラボーラーレ・エスト・クオッド・エゴ・スム・ベッラ』 です。つらくなったら唱えてください。杖を片手に詠唱してください。

2019-09-07 04:01:30
リンク wowma.jp コスプレ小物 魔法学校風ステッキ13種類 杖 魔法の杖 ハロウィン |au Wowma!(ワウマ) 「コスプレ小物 魔法学校風ステッキ13種類 杖 魔法の杖 ハロウィン 」の商品情報やレビューなど。
ラテン語さん @latina_sama

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、ラテン語で Non necesse est me laborare, quia pulchra sum. です。寝っ転がりながら、奴隷に食べ物を持ってきてもらったときに言ってみてください。

2019-09-08 18:06:00
リンク Wikipedia 古代ローマの奴隷 古代ローマ社会において奴隷は社会・経済分野で重要な役割を担っていた。肉体労働や接客業務だけでなく、高度な知的労働にも従事していた。たとえば教師や会計士、医師は多くの場合奴隷が従事する職業で、これら高度な知識が必要とされる業務は、多くの場合ギリシア人奴隷が充てられた。それに対して、能力の劣る奴隷は農場や鉱山で使役されていた。 古代ローマの奴隷の用途は、極めて多岐にわたる。主に、都市の邸宅で使役される家内奴隷と、地方の奴隷制農場(ラティフンディウム)などに用いられる使役奴隷に大別される。以下、詳細を述べる。 2 users 25
野邊晴陽(Harry NOBE) @thomakichi

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、ラテン語で"ego cara sum, ideo laborare mihi non opus est" エゴー・カーラ・スム、イデオー・ラボーラーレ・ミヒー・ノーン・オプス・エスト。片手には…ワイン?エスカルゴ?

2019-09-10 00:13:44
リンク SWI swissinfo.ch ローマ時代のワインはいかが? ワインの起源はローマ時代だった?ローマ時代のワインは今のものより美味しかったか?などといった素朴な疑問に答えてくれる展覧会がローザンヌ・ビディの古代ローマ博物館で開催中だ。 ... 1 user

韓国語

みなみ🏳️‍🌈 @Nefle_SCP

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、韓国語で「ナン・キュヨウニカ・イル・アネド・デ」です。つらくなったら唱えてください。チヂミを片手に唱えてください。 twitter.com/makimuuuuuu/st…

2019-09-07 04:05:54
リンク Wikipedia チヂミ チヂミ(지짐이または지짐)またはチジミは、韓国料理の一つ。様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた粉食。雨の日になるとチヂミを食べる俗習があるが、これはチヂミを焼く音と雨の降る音が似ているため。荒天時は買い物が面倒なため、家に常備した小麦粉で食事を調えるという意味合いもある。祭祀に欠かせない料理でもある。 地方によってさまざまなチヂミがあるが、日本で一般的に知られるチヂミは薄く外側はパリっと、内側はもちっとした食感のものであり、タレにつけて食べる。日本では大抵の韓国料理店で供されるほか、食品 5 users 28
瑛天🐟しんれれら応援bot @einotempr_A

「わたし可愛いから働かなくていいの」は韓国語で「ナヌン・イップニカ・イル・アネド・ドゥェ」です。つらくなったら唱えてください。KPOPアイドルになったつもりで唱えてください

2019-09-07 15:48:45
リンク Wikipedia K-POP K-POP(ケイ・ポップ)は、1980年代末に「コリアンポップス」と呼ばれた概念で、大韓民国(Korea)の大衆音楽。 1980年代後半より、日本国内のポピュラー音楽に「J-POP」という語が使われ始めたことに影響を受け、1990年代後半頃から、日本国内における比較語として韓国のポピュラー音楽を指して日本のメディアによって「K-POP」という語が使われるようになった。 なお、韓国では自国の大衆音楽のことは専ら「カヨ(가요、歌謡)」と呼び、海外向けのプロモーションでのみ「K-POP」の語を使う。韓国では別の 4 users
ちも🪕 @timoloves34

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、韓国語で「ナ・イェップニッカ・イラネド・デヨ」です。つらくなったら唱えて下さい。キンパを片手に唱えて下さい。 twitter.com/mahiringo417/s…

2019-09-10 01:01:40
しっぽa.k.a.配管女子 @mahiringo417

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、石巻弁で「オラ・メンケガラ・カシェガネタッテ・インダデバ」です。つらくなったら唱えてください。笹かまを片手に唱えてください。 twitter.com/ug23_/status/1…

2019-09-09 23:14:33
リンク Wikipedia キムパプ キムパプ(김밥)は、海苔で米飯を巻いて作る韓国料理である。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を用いて、ごま油で味付けするのが特徴である。 長らく日本語式に韓国でも「ノリマキ」と呼ばれていたが、1948年に韓国政府の国語醇化政策により「김밥(キムパプ)」と呼ぶよう指定された。 しかし1990年代まで一般に「ノリマキ」の名称が残ったため、1995年に文化観光部が『日本語套用語醇化資料集』、1996年に国立国語院が『日本語套生活用語醇化集』を発行し、生活用語として残って 7 users 35

イヌクティトゥット語(イヌイット)

なんこう @notolytos

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、イヌクティトゥット語で「アルナーピラマ・スリヴォラリアンギットゥンガ」です。つらくなったら唱えてください。鯨肉を片手に唱えてください。

2019-09-07 12:48:42
リンク Wikipedia 鯨肉 鯨肉(げいにく/くじらにく) とは、食品として扱われる鯨類や、その小型種の一部の総称であるイルカ類の可食部全般を指す。狭義にはイルカ類は除く。筋肉、内臓、鯨類特有の脂皮(脂肪層)などを含む。 鯨類は世界各地で鯨油など多様な利用がされてきた歴史があり、鯨肉の食用もその中の重要な用途の一つである。多様な鯨種や部位に合わせて様々な嗜好や調理法も生まれ、国や地域によって様々な食文化を形成してきた。現在では商業捕鯨が大きく制限されているため、生産量が減少している。価格も商業捕鯨全盛期と比べると大きく値上がりしている 6 users 83

タガログ語(フィリピン)

へどび @headb777

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、タガログ語で「ヒンディー・コ・カイラーンガン・マグトラバーホ・ダヒル・マガンダ・アコ」です。つらくなったら唱えてください。揚げティナパを片手に唱えてください。

2019-09-07 15:34:37
ティナパ バグス

ガロンゴン(和名:ムロアジ)の燻製(ティナパ) posted by(C)WordPro

なかがわ@🇵🇭フィリピン @NakagawaR

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、タガログ語で「ヒンディ・コ・カイランガン・マントラバホ・ダヒ・アン・キュート・コ」です。つらくなったら唱えてください。ポルボロンを片手に唱えてください。 #わたし可愛いから働かなくていいの

2019-09-09 22:39:42
リンク Wikipedia ポルボロン ポルボロン(スペイン語: Polvorón)とは、スペインの焼き菓子である。 名称は、塵を表す「ポルボ」(スペイン語: polvo)に強調語尾の「ロン」(スペイン語: rón)がついたもの。塵のようにホロホロと崩れる口当たりのクッキーに由来する。 小麦粉、ラード、砂糖を主原料としている。 アンダルシア地方の修道院で1200年前に誕生した。 大航海時代にはスペイン植民地に広まり、フィリピンやキューバなどでも食べられるようになった。

ロシア語

カクタスうおとか @vodvodka187beta

「わたし可愛いから働かなくていいの」は、ロシア語で「ヤ・ミーラヤ・パエータム・ムニェー・ニ・ナーダ・ラボータチ」です。つらくなったら唱えてください。ウォトカを片手に唱えてください。 twitter.com/makimuuuuuu/st…

2019-09-07 17:03:07
Б @JiiigJPN

ロシア語で「わたし可愛いから働かなくていいの」は、「Мне не нужно работать, потому что я милый」です。ウォッカ瓶片手にどうぞ

2019-09-09 23:44:26
前へ 1 2 3 ・・ 23 次へ