MMTとミンスキー、MMTとポストケインジアン、あるいはMMTとELR(JGP)の不可分性について

ミンスキーとラーナーの問題意識と乖離についても
11
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

そう考えると、下層の負債依存度が高まるというのは、残酷な話ではあっても、奇妙な話ではないのかもしれない。 低所得層のローン拡大によって金融膨張を実現したアメリカのサブプライムローンバブルは、この意味で必然的帰結であったとも考え得るのではないか。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-10 18:51:34
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

twitter.com/motidukinoyoru… についてもう一点、ELR(JGP)的構造を欠く(あるいは乏しい)経済においては、下層を含む庶民層は、顕在的にせよ潜在的にせよ、決済の不安定性に晒されることになる。 経済全体の決済能力(支払能力)は揺動し、畢竟経済はブームと不況を行ったり来たりする。

2019-09-10 18:49:54
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

ELR(JGP)的な下支えの無い中で、下層が負債形成(借入拡大)さえ出来なくなれば? 今まさに人々が直面しているように、そのときは長期不況を受容せざるを得なくなる。その”解決”は、単に財政を拡張する、というところでは留まらないし、留まるべきでもない。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-10 18:53:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 3 blog.goo.ne.jp/wankonyankoric… レイのミンスキー(&ラーナー)論文のリッキーさんによる紹介記事の続きがきていた。 ここではミンスキーが国債金利の上昇によるインフレーションの加速をかなり強く警戒していたことが伺える。

2019-09-23 21:47:11
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

togetter.com/li/1381470 でも軽く触れたように、またMoney & Bankingの所得方程式 blog.goo.ne.jp/wankonyankoric… でも整理されているように、利上げ、利上げに必然的に並行する国債金利上昇は、民間部門の利子収入増加を通じて、却ってインフレ的に働き得る構造がある。

2019-09-23 21:51:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

インフレーションとそれに対する利上げ政策が国債金利を引き上げるとき、特にそれ以前の累積財政赤字が国債の形で大きく蓄積されている場合は、本来の利上げ政策の目論見とは裏腹に、民間利子収入増加によるインフレ効果が強く表出してくることになってしまう。

2019-09-23 21:54:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

ミンスキーは、インフレ→利上げ局面における国債金利によるインフレ加速効果に対し、租税による相殺が必要だと考えていた。 (余談だが、インフレに際して利上げするというのは事実上、利子所得者の所得を利上げで確保しながらのインフレ対策なので、実に不平等的だと思う) twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-23 21:58:43
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

ミンスキーは上記に加えて、非生産的な財政赤字(軍事支出、及び国債利払いを含む移転支出)の拡張を忌避した。 このことについての集中的な議論は、 続きの記事『機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 4 』 blog.goo.ne.jp/wankonyankoric… にて本格化する。

2019-09-23 22:09:43
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

『機能的財政論 ミンスキーとラーナーの変化の比較検討 Part 4』 blog.goo.ne.jp/wankonyankoric… で紹介されている通り、ミンスキーは制度学派的視座から主流派の数理志向を批判した上で、オールドケインジアン式の「呼び水」政策の陥穽を論難している。

2019-09-24 13:18:56
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

オールドケインジアン式の「呼び水」的財政政策は、主に加速減価償却や投資税額控除といった、民間投資喚起策の形をとった。("the War on poverty"のジョンソン政権でさえ、減税による民間投資喚起を選好した) twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-24 13:26:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

しかしながら、民間投資に依存した需要刺激策は、完全雇用に持ち込むのには不十分ないし不適切なものだった。 仮に一時的に完全雇用が生じたとしても、それは金融不安定性と(以前論じたような)「不適切な」インフレーションを孕み、持続困難ないし持続不可能であるからだ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-24 13:31:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

例えば、民間投資に依存した総需要拡大は、交渉力の強いセクターの利潤を膨張させ、そのマークアップによる不平等なインフレをきたす上、そのインフレの抑制のために、経済成長率を引き下げるという方策が取られる。 となれば、過熱期の瞬間的な失業率低下は徒花に終わる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-24 16:50:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

また、民間投資に依存した総需要拡大は、金融不安定性を拡大し、それによる危機を政府・中央銀行が救済するたびに、民間のリスクテイキングを事実上奨励することになって、一層金融の脆弱性は強まっていくことになる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-09-24 16:51:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

ラーナーは、中央銀行への依存(財政的調整の放棄)と賃上げ許可証の市場取引というマクロ的アプローチからインフレ対策を論じたが、ミンスキーはそれに反し、ミクロ的アプローチ、特に的を絞った支出(低所得者層の賃金を確保し、高所得者層の所得を抑制する)と終わりなき金融規制整備を論じた。

2019-09-24 17:39:23
Shota @Hoppy1518

東京経済大学経済学部の横川太郎准教授によるMMTについての考察がやっと出た。 ミンスキアンによる、MMTは金融”不安定”ではなく金融”安定”性仮説だとする論考。 repository.tku.ac.jp/dspace/handle/…

2020-03-03 20:53:33
wankonyankoricky @wankonyankorick

(パッと見た感じ、いろいろ論点も多そうだけど、まずはめでたい。。。。。)

2020-03-04 09:22:39
wankonyankoricky @wankonyankorick

(ちょっと、Wray & Tymoigne 2014をちゃんと読み込んでないのでは?という気はする。。。。。)

2020-03-04 10:07:21
wankonyankoricky @wankonyankorick

(つうか、これだと、MCからMMCへの移行――ミンスキーはまさにこの50年間に活躍した――と、MMCの崩壊過程の開始を画する07年に始まる危機という位置づけ、「ミンスキーの半世紀」という含意が抜け落ちてしまうのでは。。。。)

2020-03-04 10:12:15
wankonyankoricky @wankonyankorick

(「従来のミンスキー理解とMMTによるミンスキー理解の違い」を論点にしておきながら、「ミンスキー・モメント」と「ミンスキーの半世紀」の違いに言及しない、というのはやっぱりちょっとどうかと思う。。。。)

2020-03-04 10:12:15
wankonyankoricky @wankonyankorick

レイ&ティモワーニュ本が問題にしているのは、短期的な景気循環ではなくて、景気循環全体を通じた成長の動因が国内居住者、とりわけ労働者の所得を源泉とする支出、あるいは住宅ローンにしてもその返済の原資が勤労所得である社会、つまりヘッジ金融を中心としていた社会から、勤労所得が

2020-03-04 13:42:30
wankonyankoricky @wankonyankorick

著しく低下した中で「資産ポンツイ金融」を発展の中心に据えることになった社会への移行で、単に循環内部での短期的なヘッジ金融からポンツイ金融へという動きのことではない。短期的な循環的変動と違い、資本制経済が管理資本制からMMCへと構造的に変化したことに付随して現れる金融方法の変化と

2020-03-04 13:42:30
wankonyankoricky @wankonyankorick

不安定性の拡大を描写分析しようとしたもの。政府の負債はその中で重要な役割を果たしているが、それが増えれば安定する、というような単純なものでもない。むしろ、GDP成長に占める政府赤字の役割縮小が、民間のどのような変容により補われ、それがどのような帰結をもたらしたか、とつながっている。

2020-03-04 13:42:31
wankonyankoricky @wankonyankorick

こういうテーマで書く以上は、もう少しW&T本を読む混んで欲しかった気がする。。。。。

2020-03-04 13:43:54