【あぶり出し型脳】気になる発達障害つぶやきまとめ【part10】~これこれ!!!めーーーーーーっちゃこれ!!!~

発達障害に関するツイートの中から気になったつぶやきをまとめました。精神科医も注目。(発達障害・あぶり出し脳)
7
ろんぎゅ/longyu_jpn @dragon_ears

チラ裏の空白(スペース)です。新しい記事『発達障害者の”後から気づく”やつ、『あぶり出し型脳』と呼ばれてるらしい』続きはこちら。  tiraura.space/?p=102497

2018-07-17 12:34:55
アカウント移動しました @sakurapotage_1

あぶり出し脳だから時差で感動するので、いろいろ理解出来たところでツイートするには遅いタイミングなのでひとりで噛み締めますね。

2018-07-27 23:19:40
アカウント移動しました @sakurapotage_1

あぶり出し脳だからファンサ貰って泣き崩れるとかないんだよね…そういう可愛いリアクション出来たらいいのに、後になってじわじわくる感じ。

2018-07-27 23:20:44
かみごれい@C103日曜 西ほ35b @y_ypnz

あぶり出し型脳疑惑あるので、難しい質問や相談事は回答まで最大30分考えさせてほしい( 。•̀_•́。)

2018-07-31 01:01:54
UHED @type507

さっきの会話は正直話足りない が非常に疲れる 否定形発達のあぶり出し脳は、返信返すたびにデトロイトのストーリー分岐みたいに複雑なのを考えてしまう これを小説に活用する人間も多いが、鬱のネガティブ思考にもなりえる諸刃の剣

2018-08-06 21:18:40
mip @mip0007

必要ない事、当日見ればわかる事、人に聞けば即わかる手順をスルーしていたところ何故かそれをしっかり確認しているかと 聞かれすぐに思い出せず怒られるという・・・^q^ いわゆる「あぶり出し型脳」の人にとってはちょっと辛い仕事ですね;; 一時的に詰め込むと失敗の連続になるというのに・・・

2018-08-12 00:34:43
小栗洋子Yoko Oguri @yoko_WildChild

私も言ってみれば「あぶり出し型脳」。この度の📱機種変でも、帰宅後混乱してすぐ整理が出来ず、充電プラグが変わった事に気付かず、おまけに設定が複雑で、軌道に乗るのに1週間掛かりました。 twitter.com/asph29/status/…

2018-10-10 09:59:02
さんたぽ@よく眠るし手はよく洗う😪 @Santapo123

私は純粋ASDなんだけど、若い頃はすごく刺激を求める傾向があったように思ってADHDを疑っていた。振り返ると、炙り出し脳による記憶の再現から逃げたかっただけとわかった。

2018-11-10 10:30:58
さんたぽ@よく眠るし手はよく洗う😪 @Santapo123

炙り出し脳による記憶の再現は結構辛い。これが、発達障害の人が気持ちを切り替えるのが苦手な理由だろうけど、どうしたらいいのかなあ。昔はお酒でなんとかしていたけど、別な方法を考えなきゃ。

2018-11-10 10:37:38
逆喷射㌠驫麤(女社長スパム対策で施錠中) @kamanosoko_mk1

フォロワーさんに家電量販店にお勤めで且つモバイル端末販促担当さんがいるかもしれない、日帰り圏内なら私出向いて端末買うよ←全て気がついたのは自分が生活圏内で端末買ってからだったと←こういうのを炙り出し脳と言うらし。

2018-11-26 00:24:34
@12349x

知識や記憶はクラウド保存されていて、ダウンロードしなければ定着しないのだけれどそれがスムーズにいかないんだよなぁと思っていたところ「あぶり出し型脳」というものを知る

2018-12-20 20:14:40
toshi@心の仕組み @Kase9H

確かに、説明を聞いた後、 「えっと何をやるんでしたっけ?」 という事が、良くあります。 時間が立って見ると「あっ、そういう事か」理解出来たりする。 正に、あぶり出し脳ですね。 twitter.com/12349x/status/…

2018-12-21 14:57:40
ε3 @hanabi_mugen

あぶり出し型脳 思った以上に自分の状況にドンピシャだった。

2018-12-21 16:01:43
也田嗔/旧式P [焼] @latentacle

インプットに対し理解が遅れて来るのをあぶり出し型脳と称してる話を目にして、首もげる勢いで頷いている。

2019-01-26 11:40:30
青藍 @se_i_ran

あぶり出し型脳については確かにあると思う。

2019-02-13 09:47:11
eriko_sann @eriko_sann

何日も経ってからじゃないと「自分は何が言いたかったのか」分からないあぶり出し脳野郎です…その場でパッパッと言いたいこと言える人になりたい…

2019-02-14 23:30:53
よし🍐🐑🐏🍐ちょ、待てラシ @wordlab01

自分がつくづく炙り出し脳だということを実感してる

2019-02-19 19:00:52
はるえもん @hremn_adhd

あとはあぶり出し型脳であとから人の悪意や嘘に気づく。嫌だなと思ってその時々に人間関係を切りまくった結果、今の数少ない友達が残ったというわけなんだが。何が正解かね。

2019-03-21 17:27:40
Haru(* ´ ∀`*)精神科→脳内科提案中 @HARE_3_

おおー!わかる!!ADHD&ASDだけど、このB時間の短縮の為の準備演算(ABBBBBC)ストック増やして仕事してる .@hyogokurumi さんの「社会は「あぶり出し型脳」を受け入れられるのか、その予感と考察――発達障害の私が気づいた定型と非定型の根本的違い」togetter.com/li/1101399 をお気に入りにしました。

2019-04-11 21:24:47
Haru(* ´ ∀`*)精神科→脳内科提案中 @HARE_3_

社会は「あぶり出し型脳」を受け入れられるのか、その予感と考察――発達障害の私が気づいた定型と非定型の根本的違い - Togetter togetter.com/li/1101399 @togetter_jp 配信型のゲームが苦手なのもこれかな?時間制限つけられると、脳が更に疲れるので毎日コツコツ進めるのつらい

2019-04-11 21:38:22
よし🍐🐑🐏🍐ちょ、待てラシ @wordlab01

あぶり出し型脳なので、だいぶ後になって気がつくことが多い

2019-04-14 22:59:26
さんたぽ@よく眠るし手はよく洗う😪 @Santapo123

その脳内便秘の処理って人それぞれなんだけどもっと色んな方法があるんだと思う。 どうやったら万人ウケする愚痴の言い方になるか調べるのも面白いけど、頭がぐるぐる思考やあぶり出し脳の持ち主の方は適切な愚痴の吐き方が必要なんじゃないだろうか。

2019-05-14 22:47:55
乾パン同好会 @mfakane

みてる:【前編】社会は「あぶり出し型脳」を受け入れられるのか、その予感と考察――発達障害の私が気づいた定型と非定型の根本的違い - 発達障害考察ブログ HyogoKurumi.Scribble hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2017/04/… 思い当たりが強い

2019-05-21 03:48:56
RORAN @0813skoopon

【前編】社会は「あぶり出し型脳」を受け入れられるのか、その予感と考察――発達障害の私が気づいた定型と非定型の根本的違い hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2017/04/… めっちゃわかりみが深い! ここまで詳細に分析できて文書で的確に表現できてるのも凄いと思いました!

2019-05-21 10:26:02