1/1000 アンドロメダ級(アキレス、アンタレス)制作

いつもの電飾に加えて、3Dプリンターによる追加ディテールにチャレンジしました。 2020/1/6:アキレスの方が完成しました。アンタレスの制作はもう少し続きます。
2
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
Fz @qlfactory

おはようございます☀ pic.twitter.com/m42VMN55vP

2019-10-14 07:14:51
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

付きました。 試作を重ねただけあって、フィッティングはいい感じになりました。 しかしなんというか、こう....ゲテモノ感凄いな😅 細かいディテールがまだだし、塗装考えるとパーツ割りもしなければなりませんが、まずは一段落です。 pic.twitter.com/iA9MkyGEZE

2019-10-14 09:08:09
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

サフって見るとやはり整形不良や積層痕が目立ちます やはり大きなものは表面処理は必要ですね。このまま色塗ってOKというのは過度な期待ってもんです😅 さて、コスモタイガー2ですが劇中設定よりかなり無理がなくなりました。隔壁をもっと厚くしないと整形できないので、それでギリ許容サイズですね pic.twitter.com/pPSuy4xdSJ

2019-10-14 14:52:06
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

サフって再度装着。 どうかな?😅 pic.twitter.com/QUJgdElygS

2019-10-14 15:01:27
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

今回の側面カタパルト、設定資料集の方に準拠して作ったのですが、本来はカタパルトは伸縮しないようです 劇中ではコレが印象的だったので迫力狙いで敢えて入れてみました😅 今後また変わるかもしれませんが、一旦これで終了して次へ行きます 幾らでもやり直せるのが3Dプリンタの便利なところですね pic.twitter.com/cskg7l6sHZ

2019-10-14 22:28:37
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

で、コッチも避けて通れないよなーって感じでまた資料眺め。 んー難易度高そう😅 こっちのカタパルトは伸縮するようですが、ボックスではなくトラスなんですね。 流石にトラスは無理だー😭 pic.twitter.com/WsARdDT9yN

2019-10-14 22:33:56
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

空母型はもうAAA-5アンタレスで確定 戦艦型はAAA-1アンドロメダで行くかAAA-3アキレスで行くか🤔 pic.twitter.com/rOcCnlU6vE

2019-10-14 23:22:12
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

切っちゃったYo😭 pic.twitter.com/eFi7cQE1fx

2019-10-16 08:14:13
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

さて、艦底カタパルトですがよく観察すると4連....ん?なんか、今朝のだけじゃ足りなくね? そうです、このマスキングテープ辺りまでがカット対象になりそうです😭😭😭 これ、裏の余計な部分は勿論、表のダボあたりもごっそり抜かないと切れないやつだ... 船体強度大丈夫かいな😅 pic.twitter.com/KqCvTxntCP

2019-10-16 21:39:25
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

よーく考えてカットライン修正w ちなみにカット作業は、超音波カッターは使いません。 今回はスジボリ堂さんのシイタケノコをホルダーに入れず、そのまま持って使いました。 pic.twitter.com/zBMRDeGRdW

2019-10-16 22:42:09
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

整形前ですが、イメージ掴むために超ザックリ出力行ってみよーっ! pic.twitter.com/Hx50rpJh7N

2019-10-18 00:19:39
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

出たけどサイズ補正間違えて小さすぎたというね😭 pic.twitter.com/za9LX6rfx9

2019-10-18 08:17:15
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

まず真横ってほとんど撮らないですねぇ😅 #このタグを見た人は真横写真を貼る pic.twitter.com/exlRJ5em6e

2019-10-18 21:57:01
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

やっと休み〜 溜まっている出力予定のを3回ほど一気に出しちゃいます。全部終わるのは明日の昼ぐらいかな😅 pic.twitter.com/R5QheUp37k

2019-10-18 22:36:11
拡大
拡大
Fz @qlfactory

電飾部品の補充。 近年の秋月さんの通販、めっちゃ仕事が丁寧で好きです😇 全部がジップロックみたいな袋に小分けされてて正直そこまでやってくれなくても感がありますが、再利用もできるし便利ですねw pic.twitter.com/8fSecKBYsl

2019-10-19 10:40:32
拡大
拡大
Fz @qlfactory

本日は艦内統合配電システムから(謎 配電を一カ所にくると電線が集中してカオスになるので、今迄は3カ所ぐらいにミニ基板置いて配電はしていたのですが、今回から各パネル単位で電飾して、組み立てたらそのまま配線もコネクタ接続されるようなチャレンジです。 pic.twitter.com/TX9GsSFgP2

2019-10-20 11:32:39
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

底面と左右側面パネルのコネクタ一体嵌合は完了っと。あとは上面、甲板、艦尾とかかなぁ。 手間はかかるけど後の作業考えると...ね😭 pic.twitter.com/ChybJLtkne

2019-10-20 21:32:30
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

ちゃんと出るのかねぇ、これ😅 pic.twitter.com/SAuZkRf6eY

2019-10-21 23:01:54
拡大
拡大
Fz @qlfactory

んー🙄 出るには出たけど、歩留まりが😅 スライサーの追い込みも必要かな。ちと一体でも出してみよう pic.twitter.com/H7Zl6uQ15F

2019-10-22 11:56:04
拡大
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

これ、何かに似てると思ったらアレだ。 V6エンジン(違 W12はなんか違う😅 pic.twitter.com/ziKpPs7DH7

2019-10-22 13:34:57
拡大
拡大
Fz @qlfactory

連結した物で歩留まりは上がりましたが、ランチャーの基部あたりは見えない部分が多いので肉抜きを止める方向で考えてます。これで不良品は無くなるはず😅 底部の方を仮置きしてみました。 これでイメージ掴めるかな?と思ったのですが ...なるほど、分からん🤔 pic.twitter.com/TCwYi139ky

2019-10-22 16:06:54
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

有償のスライサーソフトを試してます。 お試し期間は30日。 なんか中空で作れたり、レジン水抜きの穴つけれたり、ラフトを剥がしやすい作りになってたり、めっちゃ賢いサポートの付け方だったりして、失敗せずに出せそう...な気がする😅 pic.twitter.com/tAna3DVgdR

2019-10-22 18:40:46
拡大
拡大
拡大
Fz @qlfactory

@gpapabutchy そうです。1ヶ月無料で試せますよ。 ちょっと触っただけでも色々気が利いていて便利そうです。ちょっとUI戸惑いますが。 レジンはセットで注文したものが全てランダムで選べないので好きで使っているわけではないのです。 おかげで激安ではあったのですが。😅

2019-10-22 22:32:22
Fz @qlfactory

素晴らしい!キッチリ出たようです。 しかしこの生えてる線が謎( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/3ZPHZsOHHO

2019-10-23 02:00:38
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ