-
kintoki_naruto
- 33911
- 18
- 1
- 0

今夜の関ジャムは 【音楽の教科書に載せたい1曲】 ★清塚信也&本間昭光が厳選 ・ミスチルで〇〇学べる ・あいみょんで音楽歴史を ・ニコルもピアノ実演…魔法の和音 ・YMOで打ち込み音楽の進化 ・日本の五七調が大ヒットアニソンに ・オトナの世界…㊙昭和歌謡 ・関ジャニ曲にも学びポイントが!
2019-09-15 15:00:18
#関ジャム 残酷な天使のテーゼは五七調だったのか… 音楽の教科書に乗せよう pic.twitter.com/4aNCYwQMd7
2019-09-15 23:22:43

録画した番組を観た。 残酷な天使のテーゼも、やさしさに包まれたならも、五七五調を取り入れているとは。日本人に親しみのあるリズムとはね。 音楽っていろんな見方があっておもしろい🤣 それとか音楽のおもしろさや新しい発見を教えてくれたのがこの番組だった! #関ジャム
2019-09-18 21:11:24
残酷な天使のテーゼってサビ57調になってたの!?全然気づかなかった!すご!サビの一部じゃなくて全部を57にするため字数揃えて言葉選んでるなんて…作詞家さんって本当にすごいわ #関ジャム
2019-09-15 23:29:23
本業は作詞家。時々文章書いたりプロデュースしたりトークしたり、いろいろ。 代表曲は、高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』『魂のルフラン』、Wink『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん『東京』など 知のアジト chinoagito.com/about

このあいだ「残テは七五調だから耳馴染みがいい」というようなことをテレビで言ってたらしいけど、ちゃうねん、あの楽曲は曲先。メロディーのテンションと母音の置き方、さらに口の開き方(つまり歌いやすさ)を考えたらたまたま七五調になってただけ、つーことや。
2019-09-19 18:01:05
ざーんーこーくな♪のサビはキーが言葉とドハマリだし、母音だらけで歌ってて口元が気持ちよくて声がめっちゃのびる、という感じ。 twitter.com/oikawaneko/sta…
2019-09-19 18:07:02