#NHK 大河ドラマ「#いだてん」/1936年ベルリンオリンピック、マラソンでメダルを獲った「日本人」選手の史実

NHK大河ドラマ「いだてん」の9月15日・22日放送回で描かれた「1936年ベルリンオリンピック」。 この大会の裏では、平和と戦争の駆け引きとも言える様な出来事が幾つも起こっていました。 その一つ、「ベルリンオリンピックのマラソンでメダルを取った「日本人」」の話をまとめました。
6

NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」(2019年1月~12月放送)の
第35回「民族の祭典」9月15日放送
第36回「前畑がんばれ」9月22日放送
は、1936年8月1日からドイツのベルリンで開催された、ベルリンオリンピックの話でした。

当時、世界情勢は第二次世界大戦(1939年~1945年)前の緊張状態にあり、
いつ戦争が起きるか解らない状態でした。

1936年のベルリンオリンピックはヒットラー総統下/ナチス政権下の
ドイツで、しかも首都のベルリンで開催されます。

1936年当時の「日本」
1936年当時の日本は、朝鮮半島(現:韓国/北朝鮮)及び
中国の一部を
日本の領土(捉え方によっては植民地)としていました。
1910年8月29日 「韓国併合ニ関スル条約」に基づいて大日本帝国が大韓帝国を併合。
1931年9月18日 満州事変を契機に中国へ進出。
1932年3月1日 満州国(大日本帝国の傀儡国家)を建国。

日本人マラソンランナー「孫基禎」「南昇竜

1936年のベルリンオリンピックに出場した「日本人」のマラソン選手、孫基禎南昇竜は当時の国籍では「日本人」でしたが、厳密には「日本統治下朝鮮」の出身でした。
孫基禎は金メダルを、南昇竜は銅メダルをそれぞれ獲ります。
これが日本がオリンピック史上、マラソンで初めて獲った金メダルでした。

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

今週の『いだてん』噺第35回「スポーツと政治、関係ない」|さて、今回は長いけど、辛作の貴重な談話や王正廷のエピソードなど、いろいろ入ってるので読んでみてくださいな。#いだてん cakes.mu/posts/27247

2019-09-20 10:14:36
リンク cakes(ケイクス) 『いだてん』第35回「民族の祭典」〜「スポーツと政治、関係ない」 | 今週の「いだてん」噺 | 細馬宏通 | cakes(ケイクス) 脚本・宮藤官九郎、音楽・大友良英、チーフ演出・井上剛、注目のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」第34回「226」。1936年夏。ベルリンで4年後の次回大会の開催地を決めるIOC総会が始まり治五郎(役所広司)は「日本で平和の祭典を!」と熱く訴える。その直後に開幕したベルリンオリンピックは政権を握るナチスが総力をあげて運営する大規模な大会となり、田畑(阿部サダヲ)を圧倒し当惑させるが… 12 users 19

「いだてん」第35回の感想記事をブログで書いた方のツイートにリプライが付く。

いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

@kaerusan #いだてん いろいろ批判したので読んでみてくださいな。 twitter.com/Itikawa_Ziroo/… #金栗四三 >金栗は最初、南の強硬な主張に激しく怒る。「朝鮮人のくせになまいきだ」との言葉まで口にする。 #孫基禎 #南昇龍 鎌田忠良『日章旗とマラソン twitter.com/Itikawa_Ziroo/…

2019-09-20 22:10:17
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

@runtoyo いよいよ #孫基禎 さんが #NHK #いだてん に登場とのことなので、本を3冊読み返しておいた。 孫基禎『ああ月桂冠に涙』講談社 鎌田忠良『日章旗とマラソン』講談社文庫 寺島善一『評伝 孫基禎』社会評論社 twitter.com/runtoyo/status… @nhk_td_idaten @kudo_gold @NHK_PR @nhk_dramas @nhk_hensei

2019-09-07 03:51:15
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

@runtoyo @nhk_td_idaten @kudo_gold @NHK_PR @nhk_dramas @nhk_hensei @kodanshabunko @KDigibooks @mainichi @Main_Oly_Para @asahi @Lasallesophia >津田コーチに対する~ボイコット要求の前面に立って交渉役を引き受けたのが南昇龍であった。 >仲介役に担ぎ出されるのがマラソン界の元老である金栗四三~ >金栗は最初、南の強硬な主張に激しく怒る。「朝鮮人のくせになまいきだ」との言葉まで口にする。 #孫基禎 鎌田忠良『日章旗とマラソン』

2019-09-08 02:08:55
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

@Itikawa_Ziroo ご教示ありがとうございます。読んでみます。

2019-09-20 23:47:44

物語の中では「何処の国の人であろうが、走る人を国は関係なく応援する」という美談だったが。

けい @shrimpsalad0141

そっかぁ、祖国の国旗…播磨屋さんの足袋を履いて走る選手は国は関係なく応援するって、それこそスポーツだよ😭播磨屋の金メダルだよーおぉぉ #いだてん

2019-09-15 18:40:31
ほまち。🎲 @homachimaru

今回の播磨屋が言った、どの国の選手であろうが自分の作った足袋を履いて走った選手は応援するというのは、かつて大森兵蔵がストックホルムの時に言った、一緒に走る選手は同じタイムという敵に立ち向かう同士だという言葉と視点は違ってもその根っこは同じものなのだと思う。 #いだてん

2019-09-15 21:45:44
服部 陽介 @hachiprio

15日放送の大河ドラマ「いだてん」は見応えたっぷり。タイトルは「民族の祭典」。 1940年東京五輪決定への経緯、 ベルリン五輪を国威発揚に利用したナチス、韓国併合下の日本代表としてマラソン金を獲得した孫基禎らの苦悩。知っておくべきエピソードが満載だ。 #いだてん nhk.or.jp/idaten/story/0…

2019-09-20 10:40:27

孫基禎は

  • ベルリンオリンピックに「日本人」として出場しなければならなかった事
  • メダルを獲得した選手を称える国旗掲揚と国家斉唱で「日章旗」が掲げられ「君が代」が流された事

に身を引き裂かれる様な悲しみを感じたという。
(孫基禎の著書より。)

孫自身は当時より民族意識が強く、世界最高記録樹立時の表彰式でも「なぜ君が代が自分にとっての国歌なのか」と涙ぐんだり、ベルリン滞在時には外国人へのサインに「KOREA」と記したりしていた。このうち後者は当時の特別高等警察によってチェックされて「特高月報」に記載されており、帰国後に「要注意人物」として監視を受けることにも繋がった。
Wikipedia-孫基禎より)

※ツイートが長く読み難いので、詳しくはまとめの最後に。

A I NO UE @ainoue3319

孫 基禎(ソン・ギジョン)は、朝鮮半島出身のマラソン選手で、 1936年の ベルリンオリンピックではアジア出身で初めてマラソンで金メダルを獲得した。日本から独立後、 韓国の陸連会長を務めた。 #いだてん

2019-09-16 07:34:47
nekotosafra🕊️PPMPPP @nekotosafra2

#いだてん その同胞は、祖国を失った状態だ。国の威信、国家の膨張が、祝祭の後ろにはっきり見える。そして。日本はせっかくつかんだ1940年オリンピックを手放し、外地で、内地で夥しい犠牲を出す戦争へと…小松君はオリンピックで走る未来を失い、りくちゃんは家族を亡くし、五りんは父親を喪う。

2019-09-21 10:38:57
テツ @YYd4gL84zDh8OSk

先週の #いだてん 見てふと思ったんだけど、日本が韓国に併合されてオリンピックで日本の人金メダル取った時、韓国の国旗が上がったら日本の人達どう思うのかな?普通に嫌なり違和感バリバリ感じてるんだろ当たり前に 併合ってやっぱりした方の方便で、植民地よ 違う? #NHK #日韓併合 #反日 #韓国

2019-09-23 10:50:30

その他、1936年ベルリンオリンピックにまつわる話

戦争が引き裂いた水泳選手の友情

ベルリンオリンピックで
金メダルを獲った日本人水泳選手前畑秀子

銀メダルを獲ったドイツ人水泳選手マルタ・ゲネンゲル
は1940年の東京オリンピックでの再会を誓った。
しかし、1939年に第二次世界大戦が開戦となり、1940年の東京オリンピックは中止が決定したため、二人の再会の約束は果たされる事が無く、二人が再会できたのは1977年の事だった。

大河ドラマ「いだてん」 @nhk_td_idaten

0.6秒差の接戦を繰り広げた #前畑秀子 とドイツのゲネンゲル。2人は「ヒデコ」「マルタ」と呼び合うまでの仲となり、東京オリンピックで再び優勝を争う約束をしました。ようやく再会を果たしたのは1977年。2人は41年ぶりに、同じベルリンのプールで一緒に50mを泳ぎました。 #前畑がんばれ #いだてん pic.twitter.com/9eX1dq76oY

2019-09-22 20:45:06
拡大
佐々木秀明 Hideaki Sasaki @hideakisasaki

#いだてん 前畑とゲネンゲルが再会した1977年。ベルリンの壁は厳然として聳えている。そして、1980年のモスクワ五輪を西側諸国の多くはボイコットする。日本も不参加だった。 twitter.com/nhk_td_idaten/…

2019-09-22 23:37:21
ケク @kekuxxx

そうか、マルタは東ドイツにいたのか。 #いだてん twitter.com/hideakisasaki/…

2019-09-22 23:54:23
佐々木秀明 Hideaki Sasaki @hideakisasaki

#いだてん 1984年のロス五輪は、東ドイツを含む東側諸国が報復ボイコット。東西が再び相見えたのは1988年のソウル五輪となります。その時の聖火ランナー最終走者が、ベルリン五輪マラソン金メダリストの孫基禎です。 twitter.com/kekuxxx/status…

2019-09-23 00:05:56

初めての聖火リレー

現在ではオリンピックでは当たり前となっている聖火リレー
1936年のベルリンオリンピックで初めて行われた物でした。

アテネから開催地まで聖火を運んでくる、というこの催しにはヒットラー総統/ナチス政権の

  • 「アーリア人(ドイツ民族≒ドイツ人)は古代ギリシャ民族の血を引く民族である」と世界にアピールする。
  • 聖火リレーという盛大な行事を行う事で国民のナチスへの忠誠を高めるための宣伝。
  • 聖火リレー用のトーチを国内の軍需企業に作らせる事で、ドイツの軍事技術をアピールする。
  • 聖火リレーのルートを決めるための視察の名目で「ドイツの領土拡大のための進軍ルートを偵察する」

という思惑がありました。
1936年のベルリンオリンピックから3年後の1939年9月1日、ドイツ軍がポーランドに侵攻し、第一次世界大戦が始まります。
第二次世界大戦中、ドイツ軍は聖火リレーのルートを進む形で領土を拡大していきました。

カマツネ @tsunekama

聖火リレーと記録映画はベルリン大会から。つまり、ナチスの遺産をいまだに受け継いでいる。 #いだてん

2019-09-16 00:31:43
横浜市民 @tos7123

この1936年のベルリンオリンピックはその後の近代オリンピックで行われるアテネで点火されたオリンピック聖火をスタジアムまでリレーして運ぶ聖火ランナー初めて導入したオリンピックなんだよな。ナチス・ドイツ政権が考えて行われたことが皮肉なのだが。 #いだてん

2019-09-22 20:20:14
敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 @551_confucius

ベルリンオリンピックの時、ユダヤ人の弾圧は緩やかだった オリンピック終了後、ユダヤ人の弾圧は激しく再開された 聖火リレーのルートは第二次大戦時、独軍の侵攻ルートに使われた 本オリンピックは政治と密接に絡んでいたのである #いだてん pic.twitter.com/I9hk5OiRl0

2019-09-22 20:34:37
拡大
しんけん@アウトドア&ミステリー @shinkencasefile

オリンピックの聖火リレーは、1936年のベルリン大会から始まった。 実はこれ、ナチスドイツの陰謀だった。 オリンピアとベルリンを結び、アーリア人が古代ギリシャの血統を受け継ぐ民族とアピール。 また、第2世界大戦でドイツ軍はこのコースの逆を進んで侵攻したため、戦略上の目的も。 😱😱😱 pic.twitter.com/WNfJnt8v0D

2019-04-12 20:35:09
拡大
拡大