大学生三人がおしゃべりしてみました

きゃっきゃうふふ
0
@zanango113

@Kaya3728 僕もそう思う。特に選挙権の付与に関しては。代案としてはどういった形があるんだろうか。もし先端的な文章を読んだことがあれば教えていただきたい。グローバル化でも国家や共同体の法治には独立した感情や意志の集約からは逃れられないかと。なぜならそれが幸福だから。

2011-05-27 17:22:16
@zanango113

@Kaya3728 差別的というのは慶應側がということ?まあ、新卒一括採用の日本の産業界のドンだから、その通りだろうけど笑 教育との関連性から見るとふるい落としが有効で、まあ教育から変えないといけないんだろうけどね。

2011-05-27 17:24:56
---- @Kaya3728

@mi__saaaa マイノリティーに気を使って結局だれも救えないのは愚の骨頂だと思うけどね。変化段階における差別は始点と終点という意味で仕方がない。それすら許容できないなら何もできない。そして、民間団体の存在意義は国家全体をになう必要性の無いことだと思うよ。

2011-05-27 17:26:06
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 問題点はかなりありますが、科挙制度や、啓蒙主義的なものに民主制を付与して行く形になると僕は思っています。文献は思い当りませんすいません。

2011-05-27 17:27:21
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 いえ、「僕」がです。基本的に会話のできない人間や、思考の欠如した人間は(穏やかにいえば)嫌いです。

2011-05-27 17:29:09
@zanango113

@Kaya3728 うむ。ぜひ将来は実現の担い手を笑

2011-05-27 17:30:10
@zanango113

@Kaya3728 なるほど。でもそれは「いい」「悪い」じゃなくて単に「馬鹿」とか「知性が低い」って言ったほうがいいよ。いい悪いという言説は感情論に終着して意味が無い。

2011-05-27 17:31:53
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 世間一般に言えばそれらの方がかなり「危ない」んですけどね笑。いずれにしても奢り高ぶらないように努力します。でも、現代社会が合理性に基づいて建設されている以上悪とみなす妥当性もあるように思いますけどね(笑。勿論暴論です。

2011-05-27 17:34:42
---- @Kaya3728

別に使い方に何の決まりも無いし、個人の自由や権利は認めるけど、あらゆるメディアを娯楽情報で埋め尽くすのはやめて欲しい。もちろんこれはただのわがままだけれど。

2011-05-27 17:36:06
@zanango113

@Kaya3728 いや、その通り。そして僕はまた「いい」「悪い」論を使った「煽り」の効果を考えてる。なんにせよ自己の権利よりも何か権威的なものを作る方が合理的な感じはする、よね。

2011-05-27 17:38:10
---- @Kaya3728

趣向の違いで在ることは理解できるんだけれども、あらゆる検索結果や、スペース、メモリが二次創作や娯楽に埋め尽くされていくのはなんだか釈然としない。一度アニメなどで流行ってしまえば検索が機能しなくなるような分野が多々ある。

2011-05-27 17:39:21
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 自己の権利とは?そもそも僕は合理性の伴わない感情は権利主張の要因に値しないと思っています。全てが合理性に結び付けられないにしてもその姿勢は必要かと。

2011-05-27 17:40:55
@zanango113

@Kaya3728 自己の権利ってのは民主主義化した現代の流れで担保されてきたもののこと。"自己"の意欲の最大化のために選挙権を行使できる現状のこと。そもそも大衆に合理性を判断する能力がなく、また全員を合理的な人間にすることは無理だし、その必要も無いんだけど。

2011-05-27 17:45:44
Misa Maeda @mi__saaaa

@yamasawa8911 @Kaya3728 遅すぎてすみません…とりあえず選民的意識は持つべきものかと。自覚があってこそのものですが。受験制度、偏差値制度、その他諸々の教育における競争社会が存在する以上、上層に割り当てられたのならそれなりの自覚と努力をすべき、逆もまた然り。

2011-05-27 17:47:32
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 なるほど。そうです、社会が合理的主体を想定する経済に埋め込まれた社会で合理性を要求することができない点が根本的な近代社会の問題点だと思っています。意欲、と社会的な効用がもはや関係が舞いどころかむしろ暴走しているのが現状ですね。

2011-05-27 17:50:46
@zanango113

@mi__saaaa @Kaya3728 上層に割り当てられたからと言って社会的にプラスなものを行使できない構造に問題があるのでは。「自覚すべき」という訴えや論は、君の意見として実に素晴らしいしもちろん肯定するけど、実際に効果がある方法では無い。ある意味雑談にしかならないんだ。

2011-05-27 17:51:18
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 @mi__saaaa 同意するけど、ミサってもっと平等主義的な人かと思ってた(笑。その意味でBPOとかはどうやってとらえてるの単なる市場対象?

2011-05-27 17:52:23
---- @Kaya3728

@mi__saaaa @yamasawa8911 まぁ、ここで、理想、現実の水掛け論をしても仕方ないでしょう。構造に問題があるのは確か、そして、ミサの姿勢も正しい。そして、その「自覚」にその構造を改革する意思を無い方すればいい。

2011-05-27 17:53:49
@zanango113

@Kaya3728 ただ構成員が必ずしも社会的な要求に答えるべき人間であることを強制はできないし、するべきでもない。君が馬鹿を馬鹿であるべきでは無いというのは肯定するが、馬鹿が馬鹿なりの生き方をすれば馬鹿でよいと思う。よって対価の確保をどういって決めるのか、という点は議論できる。

2011-05-27 17:55:09
---- @Kaya3728

@yamasawa8911 勿論個人の自由は尊重します。ただ、それは他人の権利を侵害しないという前提がある。そして、政治を担う選挙において非合理的な投票行為は他人の権利の侵害といえると僕は思っています。故に、現状の制度下では合理性を備える義務はあるかと。違う制度なら勝手にどうぞw

2011-05-27 17:58:40
@zanango113

@Kaya3728 @mi__saaaa その通り。ただ「~すべき」という言説は基本的に無意味であり無効果。また権利侵害という観点からみて実はよくない。(続

2011-05-27 17:59:03
@zanango113

@Kaya3728 @mi__saaaa もちろん個人的に姿勢は評価するが、それは感情論なのね。感情論を言ってはいけなくは無いので、差し出がましいですが。例えば学校やその他でそういうことを言うと...って感じ。

2011-05-27 17:59:16
Misa Maeda @mi__saaaa

@Kaya3728 @yamasawa8911 雑談なるほど確かに。社会にどう貢献するか、または学歴だとかの社会的レッテルに個人がどう順応なり対抗なりするかが重要であるのに、出来ない現在の社会制度が問題なのですね。馬鹿が馬鹿なりの生き方をすれば馬鹿のままでいい、には完全に同意です

2011-05-27 18:00:04
---- @Kaya3728

@mi__saaaa @yamasawa8911 しかし、それではこういった対話自体に意味が無くなってしまします。まぁ、意味なんて無い様なものですが(笑。これから行動を伴っていけばいいでしょうし、学生にそれくらいの夢を見る権利はあるはず!(笑

2011-05-27 18:01:27