Les Enfants Terribles

耽美 倒錯 幻想 蠱惑 悪夢の映画たち
2
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
和泉萌香 @moekaizumi

“生きているトランプ” 大きなトランプから出てくるのはクイーンにキング...お茶目な発想と美しい絵本をめくるかのような映像、実験を繰り返し人々に夢を与えた映像の魔術師の美学に惹きこまれる。最後のトリックに華麗に裏切られる1904年の短編作品。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Zt5sE2jJOf

2018-09-20 22:01:40
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“吸血鬼ノスフェラトゥ” 巨匠F.W.ムルナウが描く吸血鬼伝説を基にした本作はリアリスティックなセットを用い世界の終わりを肌寒く不気味に描く。暴徒化する庶民はラングの”M”に通じる不穏な当時の情勢を感じさせ、ペストの恐怖は吸血鬼となり悪夢で包み込む。棺桶を自分で運ぶノスフェラトゥ、ご愛嬌。 pic.twitter.com/KZomfpxNLb

2018-09-19 22:41:10
和泉萌香 @moekaizumi

“吸血鬼ノスフェラトゥ” その響きは真夜中の死の鳥の叫びにも聞こえる、命は輝きを失い悪夢が、亡霊が内側から現れるであろう...ペストが蔓延した街に伸びる長く恐ろしい吸血鬼の影。古めかしい本の様なフォントや洗練されたカットの数々、幻惑的で美しいドイツ表現主義の傑作。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/jW6op9fd5w

2018-09-19 22:01:11
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“The Merry Frolic Of Satan” メリエスがファウストをユーモラスに脚色、自身がメフィストフェレスを演じた短編。煙と共に現れる美女や魔法の列車、幻想的な世界がアイディアと洒落たディティールたっぷりに美しく描かれる。終盤の空をかける妖しげな馬車のシークエンスは圧巻。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/GmtD6LAtRe

2018-09-16 22:13:36
和泉萌香 @moekaizumi

“バリー・リンドン” 絵画の如く美しい映像と既存ながら誂えたかのようにはまった音楽に彩られた物語は、ユーモアに重ねて銃声と死の音が聞こえる。老いも若きも貧乏も金持ちもやがていつかは死ぬ、悪のカリスマも無ければ狂気に身を任せることもない、とある小悪党の奇妙な一生。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/gGiR4Fl7ME

2018-09-11 23:28:00
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“バリー・リンドン” ロングレンズを用いてか背景が圧縮された絵画の様なシーン、シンメトリーの構図、凝られた装飾が美しい映像の中に終始在る死の存在が生々しい。ばたばたと倒れていく行進のシークエンスは”突撃”を想起させられる。彼が欲の果てに陥った末路は滑稽で、とても人間らしい。 pic.twitter.com/hrvPULpCMK

2018-09-11 22:30:42
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“雨月物語” 雨そぼふる薄暗き午後,あるいは皓々たる月の夜...溝口健二監督による上田秋成の読本”浅茅が宿””蛇性の婬”を脚色した作品。金や女、田舎の商人が各々の欲望に翻弄された先に待ち受けるものとは。黄泉の国を旅するかのような浮遊感に魅入れば知らぬ間に物の怪と夢の中。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/pzmvaci4Mm

2018-09-10 22:10:07
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ” 男は昔太陽の子、女は地球の子、そして月の子は男と女の中間の子。愛を求めるのは引き裂かれた自分の片割れを探し元の形に戻りたいと願う自然な想い。同性愛者の主人公が叫ぶ魂は愛の始まりと終わりを経て、音楽という名の永遠となる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/grOyFKT5oW

2018-09-07 21:35:03
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“コスモス” 唇から外界を覗き内面を放出する、奇妙な彼らのカオスな世界は分裂を繰り返し、やがて凝縮されて1つの小宇宙となる。自らの愛を信じる男は詩的な言葉で想いを書き綴るがそれも外から見れば滑稽だ。ズラウスキー監督の遺作は真面目で狂気、美しい。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/v8mmdVdbPI

2018-09-06 21:22:34
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“ビリティス” 写真家デイヴィッド・ハミルトンの映画デビューである本作はソフトフォーカスが用いられた柔らかな光と色彩が印象的。無垢な青い制服に淡い色合い、ベロア、小花柄のワンピース、リボン付きのフラットシューズ。絵画を見ているように一瞬一瞬が美しい。 pic.twitter.com/GR26vDhOSH

2018-09-04 00:05:44
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“ビリティス” 異性と同性の間で揺れ動く少女。ルノワールの絵画を思わせる水辺で戯れる少女達や華奢な肢体を包むベロアやレースのドレス、ミルクのように靄がかった光が大人への道を進む彼女を幻想的に優しく包み込む。性を超えた官能と羨望と恋の狭間がみずみずしい。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/TbmXesWgGa

2018-09-03 22:07:47
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“パーフェクト・ブルー” 割れた破片に映る幾つもの自分の姿のように本物だと思っている”自分”には他の自我も潜伏している、白鳥と黒鳥や聖母マリアとマグダラのマリア。無意識や虚構が現れた時それは既にある自分より強い力を持つものなのだろう。今敏監督がいないこの世界はどの現実なのだろうか。 pic.twitter.com/npeDGgRdOM

2018-08-31 22:45:52
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“月世界旅行” 劇のようにも動く絵のようにも見える100以上年前に作られたこの短編映画を観た当時の人々はどんなに驚いたことか。微笑む月や星々、不思議な植物が生い茂る月に海底世界、映像の魔術師メリエスが時を超えていつまでも私達に夢を見させ、創造の無限大を感じさせる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Sqpw5gK2XS

2018-08-31 21:43:10
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“パーフェクト・ブルー” 女優に転身した元アイドルの主人公について回るアイドルだった時の”私”。おどろおどろしく生臭い虚構と現実が交錯した世界は圧巻。今見ている物だけが現実じゃないと今敏監督作品を観る度に考える。なら何を持って自分がここに存在すると言うべきか?#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/27rKGqOzci

2018-08-30 21:31:24
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“シザーハンズ” 自分にとっての異世界に足を踏み入れた彼は、ハサミで愛する人も傷つけてしまう。そんな自分にできることは彼女のために永遠の雪を降らせること...たった1人に真実を知ってもらえれば、姿を隠しても幸せを与えることができれば。哀しくも美しく輝く珠玉の名作。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Q7sGLBmt9u

2018-08-26 21:51:09
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"The Muse" ティム・ウォーカー監督/ベン・ウィショー主演の短編映画。"僕は君を捕え、君も僕を捕えた"美しい人魚に恋い焦がれる青年を描く。時代は1952年、退廃的な屋敷やアンティークの小物たち、陽の光に照らされる彼らの抜群の透明感にうっとり。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/K7Mb94igfE

2017-09-08 16:40:52
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“ブラック・スワン” 鏡の向こう側から、肌の内側からもう1人の私が頭をもたげる。清純な白鳥と官能の黒鳥へ、飛び散った破片に映る幾つもの自分を超越した時にあるのは痛みさえ無い完璧。バレエの世界を舞台に血、羽、棘、無意識が次々と美と狂気に濡れて襲いかかる映像は圧巻。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/7YVonkQc1z

2018-05-16 08:42:41
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"ソドムの市" 原作はサド侯爵。ダンテの神曲になぞらえて4つの章で構成されており、権力者達が欲望の限りをつくす様子が綴られていくのだが、時折美しく叙情的に映るところがまた恐ろしい。宗教歌にのせた"血の地獄"の章は圧巻。パゾリーニは撮影した後、惨殺される。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/xzsOQh7FbO

2017-10-02 19:13:06
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“小さな悪の華” 天国でも地獄でもいい、儚い人生が終われば永遠に一緒になれる。悪魔に取り憑かれた少女2人の奔放で凶暴な夏休み。目を輝かせながら純粋な悪を楽しむ彼女達だけの世界は淫靡ながらも不思議と神聖だ。オルガンの音色とゴシック調の装飾が映画を美しく彩る。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/QyD0D0e2c6

2018-06-11 22:49:05
拡大
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“テオレマ” 故に神、荒野より民を導きたまえり。ブルジョワ階級の家族の家にやってきた1人の青年。聖性を持つ青年の前に抗えない性の欲求を感じた彼らは強烈な自我に目覚めるが脆さゆえに崩壊してゆく...所有概念を放棄し誤った安泰から抜け出す、パゾリーニが叩きつける”定理”。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/zsgsvTRU70

2018-04-02 08:45:31
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"皆殺しの天使" 屋敷から抜け出せないブルジョワ達が、幽閉された中で徐々に人間の欲望と狂気を剥き出しにしていく姿を描く。この世には時間が現実があるのか、それとも時間や現実の捉え方があるだけなのか...癖の強い彼らの中で攻撃的な処女レティシアが一際強烈に残る。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/EhUNIxwoex

2017-12-25 17:52:41
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"ディスティーノ" ダリとディズニーがコラボした幻の短編映画。女性がコンパスの様に舞い、流れるように姿を変えて、男性と出会って...ダリの絵が本当に動き出したかのような美しくて妖しげな世界観、流動感に引き込まれる7分間。奇妙さの奥にある意味を考えたくなる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/MdeiwJPPN5

2017-07-21 18:10:49
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

“昼顔” カトリーヌ・ドヌーヴ演じる若妻の葛藤と性の倒錯を描く。入り乱れた幻想は徐々に現実を蝕んでいき、やが虚構と退廃の闇へと向かう先に聞こえるのは美しい鈴の音だけ...映画を超えて快感を与えるブニュエルの迷宮世界か、否純愛物語か。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/9PTNEQEIVB

2018-01-18 19:50:07
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"砂漠のシモン" 柱の上に立ち続ける狂信の男シモンと、美女に姿を変えて誘惑し続ける悪魔。走る棺桶にガーターベルトにむき出しの欲情に..."人間はちっぽけな蟻のようなものだ"ブニュエルが皮肉たっぷりに描く爆笑と幻想の世界に浸る40分間。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/HKKq7ZQ6ue

2018-01-07 10:14:17
拡大
拡大
拡大
和泉萌香 @moekaizumi

"ビリディアナ" 1961年パルム・ドール受賞、ルイス・ブニュエルによる一大問題作。美しく敬虔な修道女ビリディアナを通して人間の偽善と内に眠る醜さを描く。最後の晩餐を模した構図とその後繰り広げられる酒池肉林の騒ぎ...凄まじく最悪に挑発的な作品。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/vJY9A0qVVL

2017-12-26 17:07:53
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 15 16 次へ