ヒノマルダム酷死・ダムスキーな方々による根拠無き #八ッ場ダム万歳論 と中下流域での治水効果。そして、ダムが『そこ』に造られる理由(2019.10.14作成) #台風19号

16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
昼寝猫 @tcv2catnap

脱ダムの時な、建設経済研究所の研究者が、ダムは大艦巨砲なんだと俺に話した。至言だな。

2019-10-13 13:07:39
昼寝猫 @tcv2catnap

ダム治水を無条件に受容するなら、異常洪水時操作は絶対的水害対策であって、絶対的に水害をもたらさないからな。で本邦治水はダム治水に異常に傾斜した理由を「不合理を看過して科学の法衣」を装うように宣憮したんだよ。原発と手法同じだよ。

2019-10-13 13:15:37
昼寝猫 @tcv2catnap

脱ダム叩くと儲かったからなw

2019-10-13 13:16:27
昼寝猫 @tcv2catnap

官の技官系なんて、あたふた保安院と変わらんから、逆に官技官(ただの検査員かも)だから原発からずっと頭悪いんだなと納得w

2019-10-13 13:25:15
昼寝猫 @tcv2catnap

東電水発部門は善で、原発部門はグレ−なんて訳ねえわなw

2019-10-13 13:27:09
昼寝猫 @tcv2catnap

広告屋同士の会議でダム広報に関して、愛好者のセグメントは、巨大構造物好き→国家権力信任性高い→マチズモ→男根主義みたいな話で盛り上がりました。当時は荒唐無稽と思いましたが、このガラクタ市の状況見ると、当時にそれを言ったやつ天才だなとw twitter.com/okawa_hi/statu…

2019-10-13 14:24:34
オオカワ @okawa_hi

単純脳と言いますか、ダムのお陰で治水が成功した土地があると、全部が全部「ダムがあったお陰」「ダムがなかったせい」になるのですよね。それだけ治水と言えばダムと信じ込まされているのではないでしょうか?実際の浸水減少には、河川の付け替えや地下の放水路のほうが効いているはずなのですが。 twitter.com/tcv2catnap/sta…

2019-10-13 12:57:00
昼寝猫 @tcv2catnap

ダム治水に傾斜したのは、巨額利権と集票という側面だけではなく、洪水危険地域に人口の半分が集積してしまった都市一極集中と、それを対象とした治水には、大量住民移転補償など膨大なコストがかかるという全総的都市計画失敗の糊塗という側面もありました。まっ、総括的には敗北ですね。 twitter.com/ten_per02/stat…

2019-10-13 14:30:55
10%_Rainy @ten_per02

@tcv2catnap おはようございます。いつも勉強させてもらっています。 被害のありさまに言葉も見つかりませんが、政治ダムに縋る日本病は宿痾としても、本邦治水土木は敗北したんでしょうか。

2019-10-13 11:33:11
昼寝猫 @tcv2catnap

もうダム造り倒しちゃったから浚渫なりして活用していくしかねえんだけど、国力衰退で金が無い。解体も途方もないコスト掛かる。

2019-10-13 14:37:27
昼寝猫 @tcv2catnap

ゴミリプウゼーんだけど、俺は一言も脱ダムであるとか、ダム不要とは書いてないぞ。誰とミュンミュン通信してんだw

2019-10-13 14:41:00
昼寝猫 @tcv2catnap

人口集積地帯の地価は当然高いから補償費が膨大。地域選出議員のタニマチはその人口集積地帯で商売やってる閨閥というか有力一族。全総当時の土木技術で治水するとなるとタニマチ商圏壊す可能性もある。総合治水政策で文句言うのはプロ市民でも左翼では無くて自民党タニマチ。だから上流に逃げる。

2019-10-13 14:47:08
昼寝猫 @tcv2catnap

上流はまさに下流都市に移住した二世や三世の故郷だったりするが、そこを集落ごと札束でぶん殴るコストは、前述の都市部買い占めよりはるかに安い。下流に移住した二世や三世は資産増えてよろこんだりする。NIMBYであっても人権云々言う対象となる人々は高齢でかつ数が少ない。メディアも広告で黙る。

2019-10-13 14:50:51
昼寝猫 @tcv2catnap

殴っても、か弱い声しか上げられない場所と人を目標に殴りに行く。ダム治水の構造的な問題であるが、人権を納税額と比肩する市民教育が奏功しているので異議申し立てが市民社会の共感を得ることは無い。せいぜい脱ダムだけだった訳。

2019-10-13 14:54:10
昼寝猫 @tcv2catnap

桁違いの見積もり連発でも東電スルーしてくれたので、ご恩は5年間くらい忘れませんでしたw twitter.com/kaku_neko/stat…

2019-10-13 14:56:53
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

それくらいならまだいいのだけど、TLが嫌韓デマまみれ、リツイートはDAPPIに有本に平民竹田という自称インフラ関係者の多いこと多いこと。その判断力で災害時に裁量もたれたらたまらない。 twitter.com/tcv2catnap/sta…

2019-10-13 15:00:06
昼寝猫 @tcv2catnap

突然、私はダム制水関係だがという、それ以前のTLが美少女、ゲ−ム、アニメ、漫画に彩られているじゃぱんの土木の未来予想図w

2019-10-13 13:10:28
昼寝猫 @tcv2catnap

関東地方建設局と呼ばれた時代、本省河川局と言えば、河川局を制する者は土木を制すると言われ、京大閥なんかマジ頭がよくて、しかも面従腹背の優れた技術者ばっかでしたw twitter.com/sudahato/statu…

2019-10-13 15:09:02
昼寝猫 @tcv2catnap

国の想定通りに信じ込むバカ多すぎだからファシズム国家になる。盲信バカは盲信の果てに死ねば良いが、巻き込まれるのが民主主義型ファシズムだから困るw

2019-10-13 16:34:53
昼寝猫 @tcv2catnap

もうな総合的に治水政策ヤバいんだよ。森林の整備からして林業滅亡寸前な訳で地山の保水力喪失は時間の問題。温暖化とともに、想定量はるかに超える水量喰らうダムが続出する。感動してる場合じゃねえんだよ都市住民。まあ、お前らの脳だとF35が街を守ってくれるかw

2019-10-13 18:39:14
昼寝猫 @tcv2catnap

一連の文章に含意されている意味とかとれないバカ多いから続きを書くと、経年劣化による土砂堆積でバケツカット能が徐々に減る中で浚渫費用が無く、かつ想定水量超え連発というのは、ダムが凶器にしかならない事を意味しているのはコロラド戦艦の一連のツイートの通り。で、国に金が無い。 twitter.com/tcv2catnap/sta…

2019-10-13 18:55:53
特になし @LoveIsNotLoving

@kawanosyoko @tcv2catnap 浚渫と林業では濡れ手に粟とばかりにガッポリ行けないですからねー。

2019-10-13 19:32:44
かわの祥子 @kawanosyoko

@LoveIsNotLoving @tcv2catnap 巨大ダムはゼネコンがやるから地域にお金が落ちないんですね。その何千億もの税金を川の整備に使えばなんばいも効果があるし地域も潤うのに

2019-10-13 19:43:02
かわの祥子 @kawanosyoko

@LoveIsNotLoving ゼネコンにやると儲けが違うんでしょうねえ・・虚しくなります。古い水道管だってダムに使う税金くれたら地元業者が直せるんですが。

2019-10-13 20:00:37
昼寝猫 @tcv2catnap

ご承知でしょうが、県単ダム関連整備事業や水力・電力だと地元文教施設に植栽工やったり、観光物産館やダム館、近年では農産物直売所や道の駅を付帯しますから、経審AやB(格付け)相当の地元業者には、なりの金が落ちますね。それが施工体制的にC以下の専門工事業者にまた落ちる自民党得意の構造。 twitter.com/kawanosyoko/st…

2019-10-13 20:22:33
かわの祥子 @kawanosyoko

@tcv2catnap 下請けにお金は落ちるようですが、ほとんどは東京に行っちゃうと聞きました。なんせ何千億ですから

2019-10-13 20:30:59
昼寝猫 @tcv2catnap

自民党的土建政治つーのは、エビデンス提示して異議申し立てしても、代替事業提案しても「うるせー、ぶっ殺すぞてめえ」一本背負いでクレプトクラシーやり続けるオッサン達の人生だからw

2019-10-13 20:32:24
昼寝猫 @tcv2catnap

@kawanosyoko 全事業費ベースならおっしゃる通りですね。地元業者が拾うのはあくまでダム本体に付帯した県単事業の5年継続案件とかですね。それでも数十億単位(単年では1/5)ですから、地方建設業には大きい数字と思います。

2019-10-13 20:35:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ