キリスト教の一教派、オリベット・アッセンブリー

日本ではあいのひかり教団(英名Olivet Assembly Japan)として知られている福音主義的なキリスト教の一教派で世界福音同盟( World Evangelical Alliance )の加盟会員でもある、オリベット・アッセンブリーの特徴や、教派神学校を神学部として含むオリベット大学、また同大学の設立者である張在亨牧師と張牧師に設立を助言した宣教学者ラルフ・D. ウィンター教授について、元クリスチャントゥデイ記者が解説。
2
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

キリスト教の一教派であるオリベット・アッセンブリーについて あいのひかり教団(英名Olivet Assembly Japan)が最近静岡の研修施設をワールド・オリベット・アッセンブリーの資金援助で購入し、教団本部兼、神学校(将来)兼、修養会場(恵みシャレー軽井沢のような)として使うようになりました。 pic.twitter.com/y0KBjJFFSY

2019-10-18 20:39:17
拡大
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

どっからそんなお金が出てくるんだ?と思われる人が多いようですが、故ラルフ・ウィンター教授助言の元に張在亨牧師が設立したオリベット大学にはMBA(経営学修士)のコースがあります。

2019-10-18 20:39:49
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

これは私利私欲のためや自己実現のために世俗的な金儲けや事業の成功を目的とするビジネスマンや経営者を養成するための学部ではなく、ビジネスを通して商品やサービスと同時に利益を生み出し、生産された商品を一部教会や宣教に従事する献身者に寄贈し、また、サービスを無料で提供し、

2019-10-18 20:40:42
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

そしてさらに利益の一部を献金することで「副次的に世俗社会に役立つ製品やサービスを提供することで利益を上げると同時に社会貢献しつつも、製品やサービスの無料提供や献金を通してキリスト教宣教に貢献することを第一義の存在目的とする企業の経営者」を多数育成し、

2019-10-18 20:41:03
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

若くて先進的な技術に明るく、起業家精神あふれる人材を訓練し、宣教のために送り出すことを目的とした学部です。 その経営学部を卒業した学生たちが多数コストがかからないネット起業をして、もちろんほとんどは事業に失敗するわけですが、コストが掛からないので無傷で再挑戦がすぐにできますから、

2019-10-18 20:41:51
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

何年かすると成功する事業も出てくるわけです。その成功したベンチャー企業にオリベット大学を卒業した人たちがわっと入ってきて「キリスト教宣教のために心を一つにして」ビジネスをし、生産した商品やサービスを無料で教会に提供し、有料で世俗社会に提供し、利益の一部は献金して、

2019-10-18 20:42:22
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

オリベット大学神学部を卒業して牧師になった人たちによって構成された教会が集まってできた教団であるオリベットアッセンブリーの宣教に貢献してきたということです。 成功要因は 1)宣教のために貢献するという起業のビジョンに賛同する献身者だけが集まったこと

2019-10-18 20:42:45
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

2)情報技術の発達によって起業にかかるコストが0になる時代であり失敗してもダメージなしで再チャレンジできること 3)経営のプロである経営学の先達をオリベット大学という教育と訓練の場に呼んで徹底的に経営と神学を学ばせて訓練させたこと

2019-10-18 20:43:04
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

4)これらの相乗効果を計画的に見込んで大学、教会、企業という連携関係を構築したこと これら4点が挙げられると思います。日本でも相乗効果を狙って産学官連携を盛んに宣伝するではありませんか。 sangakukan.jst.go.jp/journal/journa… mext.go.jp/b_menu/shingi/… meti.go.jp/press/2016/08/…

2019-10-18 20:43:54
リンク sangakukan.jst.go.jp 産学官連携とは? 「産学官の道しるべ」は産学官連携活動に係わる多くの方々が、必要な情報を一元的に入手できるよう、産学官連携に関連する情報を網羅的に収集し、インターネット上で広く一般に提供するものです。 独立行政法人 科学技術振興機構(JST)が運営しています。キーワード:産官学、産学公 33
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

オリベットがやったのは産業・官庁・学問の連携の代わりにキリスト教起業家の経営する産業・教会や教団・キリスト教宣教のため存在する神学と神学以外の宣教用の実学の連携、造語すれば「産学教連携」を実現させたことになります。 お金の話が出たのでオリベット大学経営学部の話題になりましたが、

2019-10-18 20:46:11
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

オリベット大学において一番大事な学部は神学部です。神学の中でも宣教学はもっとも重要な分野の一つとして捉えられています。もちろん、聖書神学、組織神学、歴史神学なども当然重要な学問として学びます。ただ、神学部の学生だけが学ぶのではなく、

2019-10-18 20:46:35
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

神学部以外のすべての実学を学ぶ学生が必須科目として神学の単位を相当数取ることが義務となっています。それはオリベット大学という大学が、神学を学ぶ人は伝道と牧会によってキリスト教宣教に貢献する献身者として派遣され、

2019-10-18 20:47:09
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

実学と神学を学ぶ者は実学に裏付けられたプロフェッショナルな技能や職能によってキリスト教宣教に貢献する献身者として派遣されるというラルフ・ウィンター教授直伝の実践的宣教学を基礎にした大学だからです。 情報技術専攻の人、グラフィックデザイン専攻の人、音楽専攻の人、教育学専攻の人、

2019-10-18 20:47:35
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

言語学専攻の人、農学専攻の人、都市工学専攻の人、建築学専攻の人、ジャーナリズム専攻の人、いろいろな専門分野はありますが、全員神学は必須科目であり、職能を生かして全員キリスト教宣教のために奉仕する献身者となることを前提に入学する大学だということです。

2019-10-18 20:48:16
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

プリンストンやハーバードなどの大学には確かに神学校や神学部があります。しかし、神学部以外の学生がキリスト教宣教のために一生を捧げる召命を受けた献身者でしょうか?そのために工学や経営学と一緒に必須な学問として神学を学ぶでしょうか?

2019-10-18 20:48:54
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

卒業後それら実学の学徒の全員がキリスト教宣教のために奉仕者として派遣されるでしょうか?むしろプリンストンもハーバードも「教会の子」と呼ばれ牧師を養成することを第一義の目的として設立され、存在していたのにいつの間にか世俗的な学問の追求を目的とした機関になってしまったのではないか?

2019-10-18 20:49:16
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

と存命中のラルフ・ウィンター教授は語っていました。そして講演の中でオリベット大学の学生や教職に問いかけました「大学とは何か?」と。僕もその場に座ってその問いかけを直接耳にし、自分が今学んでいる大学は何かを再確認する機会となりました。 jstage.jst.go.jp/article/nihonn…

2019-10-18 20:49:45
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

フラーやゴードン・コンウェルは素晴らしい神学校です。学校を卒業する人たちはキリスト教宣教に貢献する献身者となるのが前提です。しかし、伝道や牧会の現場で情報技術や建築などの実践的な技能を持った献身者が万全のサポートで支えたら総合病院の心臓外科医が心臓手術だけに専念するように、

2019-10-18 20:51:14
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

使徒たちが7名の執事を任命して自分たちは御言葉の奉仕に専念したように、シラスとテモテがマケドニアから下ってきた後のパウロのように、牧師や宣教師は伝道と牧会だけに集中することができるのではないでしょうか?パウロの自立宣教が悪いというわけではありません。

2019-10-18 20:51:41
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

環境や事情によってやむを得ない場合があるのは確かでしょう。しかし、逆に分業による効率化が悪いとも聖書には書いてありませんし、むしろ肯定的に書いてあるのではないでしょうか? オリベット大学はまた、オリベット・アッセンブリーという教派の教派神学校でもあります。

2019-10-18 20:52:10
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

オリベット・アッセンブリーもオリベット大学も世界宣教のビジョンを共有しています。「産学教連携」の他、オリベット・アッセンブリーの世界宣教の特徴として挙げることができるものがあるとすれば「仕える本部主導の都市拠点宣教」でしょう。仕える本部というのは支配する本部の対義語です。

2019-10-18 20:52:36
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

仕える者が主人であるとの言葉に従い、開拓教会が必要なものをできるかぎり支援し、祈り、支え、励まし、慰める本部的な場所、宣教の現場から帰ってきて充電できる場所、ペテロにとってのエルサレム教会、パウロにとってのアンティオキア教会のような場所を本部だと定義しましょう。

2019-10-18 20:52:53
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

世界宣教を本当に世界規模で実行した人たちの歴史を見れば、世界宣教の本部とはイエズス会にとってかつてはジェス教会であり現在の総本部(General Curia of the Jesuits)であり、 sjcuria.global/en/general-cou…

2019-10-18 20:53:36
リンク sjcuria.global Council Jesuits Curia