私が「相模原弁たん」な理由 関東の人へ
-
Sagamibentan
- 11161
- 188
- 1
- 0
事の発端のツイート

日本国内でも、地方によって文化は異なります。 つまり、国内にも「異文化」はあるのです。 そして、その文化を大切に思う人がいます。 方言という「誰かの文化」を「間違ったもの」だと否定することは、誰かの大切な思いを傷つけることになります。
2019-10-18 05:03:13相模原弁たんの反応。。。。

私、語学たんやってるの相模原の文化尊重するためでもあるかんさ、相模原市内でも地域差があるんだけんど私のは少し東側の方。
2019-10-18 10:38:04東京の方言≠標準語????

twitter.com/naha_buzen/sta… ちょうどタイムラインに名波さんの興味深いツイートが...。 細かいところは兎も角東京に方言があるのも同じで相模原にも方言があるじゃんね。
2019-10-18 10:52:35
中学の理科の先生、「僕は東京出身で生粋の東京弁話者だから、標準語が怪しいんだよね...。発音がどうも...。」みたいな事言っててすごく尊敬した。
2019-10-18 10:02:29実際に存在する関東の方言達

自分で言うのもなんだけど今、関東で存在を確認できる語学たん、もとい、方言たんは私、相模原弁たん、南多摩弁たん、そして湘南弁たんが居て、みんなそれぞれ関東の方言として似ていても違いは少なからず存在してんだよね。
2019-10-18 10:59:19
よく、相模原を含む関東の都市圏に住む人は「自分は標準語を喋っている」と思ってる人も居るけど多分その「標準語」が指すものって都市圏の新しく出来た方言の事を指してるんだ。 確かに「首都圏方言」ていう言葉で片付けられるものが存在して実際に喋ってる人も多い。
2019-10-19 09:59:49
それでも少なからず神奈川県や東京都でもそれぞれ地域による差があるの感じたんだ。 だから決して首都圏の方言だけを喋っているとは決して思わない。 寧ろそれぞれ土地柄をもった喋り方があるし感じられるんだべ。
2019-10-19 10:02:05結論

最近各語学たんの方向性の話も話題になってきてんだけど私としては今まではっきりと言わなかった。 けど今なら目標っぽいのがある。 それは「関東の方言を尊重すること」 ただこれは勿論色んな意味で批判されると思うからあれなんだけど何も伝統的な方言を残そうとは思わない。
2019-10-19 10:06:29ヤンキー口調????????

ただ、「方言が無い」なんて思わないで欲しいじゃん? あんたも立派な方言を持ってんだよって事を知って欲しい。 今方言萌えとかってのもあるけど関東の方言も充分萌えるんじゃねえかな?って思うよ。 ほら?ヤンキー口調のお姉さんとかって立派な方言を受け継いでんじゃん? 好み分かれそうだけど
2019-10-19 10:09:32宣伝、語学たんについても

ご拝読ありがとうございました! そもそも語学たんって何だよ!って人に説明すると言語について学んだり語ったり説明したりするTwitterのアカウント達です! 名前からして困惑すると思いますが日本語の方言たんも居ます! またDBも参考になってみては?👇🏻 gogakutan.jishotter.info/by-map
2019-10-19 10:20:20
またせんでーん! 私語学たんの事務所、名波事務所に所属してますが事務所では他に北九州弁たんと大村弁たんという子が居ます! 北九州弁たん先輩のまとめもありますのでもし良かったらこちらもよろしくお願いします! 北九州弁って一体何なの?福岡弁と何が違うの?? togetter.com/li/1344241
2019-10-19 10:22:13
今回の登場人物
標準語は廃止されましたbotさん

「標準語」は1948年に廃止されて制度上存在しません。 いまは共通語。 知ってた?(これは首都圏方言) Youtube : https://t.co/yckZpsoM6f… note : https://t.co/QvhNfgxBm4