-
Panjabi_lang
- 92738
- 582
- 363
- 478

『回らない寿司』とか『固定電話』みたいな、後から出てきた概念の影響で元となる概念を区別する必要が出ちゃって生まれた言葉を『レトロニム』って言うんですが一覧をググって見ると楽しいです アナログ時計、無声映画、蒸気機関車、つけペン、手打ちそば…
2019-10-21 21:58:52名前があったのか!

@grck_des お邪魔します。 Eテレで平日朝やってる"シャキーン!"っていう番組で、そういうコーナーがありますね♪ 未来から来た人が、現代人は思いつかないようなレトロニムを呟いて主人公の子供を翻弄するコーナーです。 オススメですよ❤️
2019-10-22 00:08:07
しゃきーんでやってるのは未来のレトロ二ムってことですか。座り正座、上シャツ、握り握手… twitter.com/grck_des/statu…
2019-10-21 23:32:28これも「レトロニム」!

@grck_des フルガット テニスのラケットのガットの張り方。普通はラケット全体にガットを張るのだけど、テニプリに十字1本ずつしか張らない驚異の張り方が登場したのでこれと区別するために普通の張り方に名前をつける必要が生じた。 テニプリは偉大 pic.twitter.com/DwtLoa9aW4
2019-10-21 23:34:55

@grck_des 現実世界でのこの単語の使い道が思いつきません。だれか「フルガット」を使った会話を考えてください
2019-10-22 00:24:37
@grck_des 『フィルムカメラ』 『有線LAN』 『有線マウス』 『メカニカルキーボード』 『チューブタイヤ』 『アナログレコード』は、苦しいでしょうか?
2019-10-21 23:45:10
@grck_des Eテレ平日朝七時からやってる「シャキーン」のミニドラマで出てくるやつですね。あれは30年後から来た人が30年後の架空の語彙を使いますけど。蓋付き水筒とか液体目薬とか。
2019-10-21 23:49:26
へえええ。 シリーズものの1作目をドラクエ1・FF1みたいに「ワン」と付けるようになるのは含まれるかしら。 あと、ガンダムを「ファースト」って呼ぶのとかw twitter.com/grck_des/statu…
2019-10-22 01:18:19
@grck_des 新幹線に対する「在来線」とか、ICカードに対する「紙きっぷ」とか、車上信号に対する「地上信号」とか、PCまくら木に対する「木まくら木(←なんじゃそれ)」とか、鉄道関係でもたくさんありますね。
2019-10-22 00:06:39