献血事業における「倫理」は明確に規定できる。そして宇崎ちゃんポスターはその「倫理」には反していないという話

倫理という言葉で人を批判する人、自分が「倫理」というものを理解・実践していると当然のように思っていて非常に怖いので、このように一つ一つの事例について「倫理」を定義していく試みが必要になるのではないかと思います。
11
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

論の中身に対する批判をしただけなのに、悲しいな。 pic.twitter.com/7vbkYSjSCr

2019-11-07 00:54:18
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

医学にも血液行政にも広報にも一切専門性がなさそうで、宇崎ちゃんで初めて興味をもってネットで調べただけの法律家が、どうして「具体的戦略がほとんど見られず」とか「長期的視野に立った複合的対策」とか偉そうなことを言えるのだろう? 私の素人目には、色々な施策を打ってるように見えるのだが。 twitter.com/kasumi_shiro/s…

2019-11-07 01:41:13
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

基本的にやれることが少ないんですよ。献血ルーム整備するとか受入体制整えたら、あとは広報活動するしかない。 ずっと献血率が下がっている危機的な状況の中で、ようやく最近10代の数字(赤線)が改善してきた。施策の結果が出てきたということではないのかしら。 twitter.com/kyoshimine/sta…

2019-11-07 02:15:20
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

献血で血が足りないって話、具体的な数字を出しておきますね。 2014年に出た政府の計画で、10代~30代の若年層の献血率について、2020年の目標値が出ています。それが全然達成できてません。6~7%を7~8%に上げようと言ってたら5%代に下がってしまい。目標未達は確実です。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… pic.twitter.com/pT7bRMUys7

2019-10-20 07:31:58
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

saebou先生の誘導で「倫理 vs. 人命」みたいな図式に乗せられている人が沢山いるけど、詭弁ですよ。 「すごく高い倫理」vs. 献血の「集客」 って図式を流布して「皆さん倫理がお嫌いですね」とか嘯いているけど、実際は 「高い倫理」(=個人的好み)vs. 血液の安定供給=倫理的要請 ですから。 twitter.com/segawashin/sta…

2019-11-07 06:28:19
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

だいたいこの手の「倫理と人命なら人命」とキリッとなさるかたの想定する状況って「乳袋ポスターを掲出したら特定の方々が群れなして献血してジャンジャン救命、取り下げたら特定の方々は潮引くごとくに消えていく」って状況だと思うんだけど……本当にそれでいいのw?むしろすごいバカにしてない?

2019-11-06 13:24:09
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

「倫理」って言葉も、専門用語としての意味がありますから。生命倫理、医療倫理といった分野があります。 saebou先生が言っている「すごく高い倫理」は日常用語の「倫理」で、その内容も不明確です。安全性との関連も示されていませんし、個人的な好み、感想に過ぎません。 twitter.com/Cristoforou/st… pic.twitter.com/sPNDdGTs63

2019-11-07 06:48:55
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

売血制度の問題点 ・情報の非対称性と経済的インセンティブゆえに安全性を確保できない ・常習的売血者の健康問題 ・人体の一部を売買することへの拒否感 これらは、いずれも倫理的な問題でした。 ライシャワー事件を契機に、これら倫理的な問題の解決のため、売血廃止・献血移行が断行されます。

2019-11-07 09:21:23
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

献血制度(=有償採決の禁止) ・血液の安全性の確保 ・血液の安定供給 ・献血者の保護 安全性のためには自発的な献血への切り替えが必要で、ほとんどゼロから献血者を確保しなきゃいけません。 売血者の健康問題がありましたが、献血に応じてもらうためにも、献血者の保護も必要です。

2019-11-07 13:26:12
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

このように、安全性、売血者の健康、人体の一部の売買という倫理的な問題を解決するために、献血制度に移行し、制度を動かすためには、安全性、安定供給、献血者保護の3つの要素が不可欠に絡みあっています。 これら3つの要請は、まさに倫理的な要請であり、それは法制度として構築されています。

2019-11-07 13:32:03
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

牟田先生のBlogに詭弁があるとの解説です。 私は、そもそも港区やら埼玉県のガイドラインを持ち出すこと自体がおかしいという立場だから、きちんと読んでいなかったけど、なるほど。 twitter.com/eguchi2018/sta…

2019-11-07 15:14:08
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

詭弁と誤謬推理に気をつけよう(1) 宇崎ちゃんポスターの場合 – 江口某の不如意研究室 yonosuke.net/eguchi/archive…

2019-11-07 14:22:24
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

saebouさんって、公式RTたくさんするけど ・自分に有利なTweet ・自分に不利なTwを叩いているTw しかRTしないのですかね……? それでびちっとTLの方向を揃える。 なるほど勉強になります。 太田弁護士もそんな感じだったかも。 私のTwなかなかRTしてくれないので、誰か批判してくれないかな? twitter.com/kyoshimine/sta…

2019-11-07 18:25:09
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

法制度といっても法律(法令)だけではありません。 条約 役所の通達・ガイドライン 学会・国際機関のガイドライン (国際・日本)赤十字のガイドライン といった様々な規範が、オーバーラップして法制度を構成しています。

2019-11-07 18:42:08
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

献血事業の現在の根拠法は「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」(血液法)ですが、そのルールの内容は、国際学会の倫理綱領(WHOも関与)と整合的です。 倫理綱領はコロラド先生が紹介していましたね。 twitter.com/BB45_Colorado/…

2019-11-07 19:55:56
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

献血と輸血に関する倫理綱領(ISBT: 国際輸血学会) 本綱領の目的は輸血医学領域において遵守されるべき倫理的な原則と規則を定めることにある。 yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/the…

2019-10-20 17:35:54
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

例えば、倫理綱領では献血は「自発的かつ無償」であることを求めていますが、血液法に基づく通達も、「自発的な無償供血」と定めています。少額の記念品が許容されるのも同じです。 元はといえば、どちらも1991年の国際赤十字連盟の決議から来ているようです(詳細は追っていません)。

2019-11-07 20:29:59
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

まとめると、 売血により 安全性の欠如、売血者の健康問題、身体の売買 という倫理的問題が発生  ↓ 献血制度に切り替えて 血液の安全性、血液の安定供給、献血者の保護 という倫理的要請を満たすべく制度を構築・運用 という流れになります。

2019-11-07 20:40:43
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

したがって、献血における日本赤十字社にとっての倫理とは、 血液の安全性 血液の安定供給 献血者の保護 という法律+αに決められた倫理的要請を達成することにほかなりません。 倫理の根幹部分は、法律が決めているのです(倫理的問題を解決するために法制度を作ったため、そうなっている。)。

2019-11-07 20:59:14
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ここまでくると、saebouさんの 「すごい高い倫理」理論 =「提供者が自分の健康についてしっかり考えた上で提供」することが血液の安全性のために必要だという主張 を、適切に位置づけることができます。

2019-11-08 00:32:50
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

なお、日赤の行動規範との関係では、安全性を確保しながら、血液の安定供給を果たすことが、日赤の人道的任務ということになります(赤十字七原則のうち人道原則。日本赤十字社法1条)。 twitter.com/kyoshimine/sta… では、血液の安全性を確保するために、どのような仕組みが必要で、制度化されているか。

2019-11-08 02:20:58
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

この点は、赤十字社は特殊です。 各国の赤十字社が従うべき基本七原則(人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性)があり、日本法でも日本赤十字社はこれに従うこととなっています(日本赤十字社法1条)。 そのうち独立原則は、以下のようなものです。

2019-10-17 20:52:38
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

大きく分けると以下の4項目になります。 ①採血基準、健康診断 (血液法24条・同施行規則14条、倫理綱領6項) ②問診 ③採血後検査 jrc.or.jp/activity/blood… ④製造プロセス jrc.or.jp/activity/blood… ※②問診は①の健康診断の一部ですが説明の便宜上別項目とします。

2019-11-08 11:13:55
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

倫理綱領は「定期的な検閲を受けた医学的選定基準」を要求しています。 血液の安全性は、感染症の汚染排除がポイントですが、③の検査の精度は大きく向上しています。売血時代に50%を超えた感染率がゼロ近くまで落ちてますが、検査の改善が一番効いているみたいです。asahi.com/articles/ASKCJ… pic.twitter.com/ILeioBLige

2019-11-08 12:15:03
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

しかし、採血後検査だけでは、100%の安全性を確保することはできません。感染しているけど検出されない「ウィンドウ期間」があるという技術的限界があるからです。 jrc.or.jp/activity/blood… そこで、感染症のリスクがある献血者を排除するために、問診で正確な情報を得ることが不可欠となります。

2019-11-08 12:19:12
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

例えば、6か月以内に不特定/新たな異性との性的接触があると、性感染症の疑いがあるということで、献血の対象外となります。 そして、性的接触の有無は、献血者本人からの申告によって知るしかありません。だから、献血者の嘘を誘発するようなことは避ける必要があるのです。 jrc.or.jp/donation/about…

2019-11-08 13:18:24
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

この点は当然従来から議論されており、「責任ある献血」と呼ばれています。 検査目的の献血をしないこと、問診に正しく答えることの2点があげられていますが、要するに嘘をつかないということです(検査目的ではないですよね、と聞かれるので。)。 jrc.or.jp/donation/infor… pic.twitter.com/E4S7dcjf3c

2019-11-08 13:25:58
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

厚生省の通達 「献血者に対して、問診の意義・目的や、検査を目的とした献血の危険性……等が正しく理解される必要がある。」 mhlw.go.jp/new-info/kobet… 倫理綱領5項 「献血者は感染している血液を提供することによる他者への危険性および受血者に対する倫理的な責任を理解すべきである。」

2019-11-08 13:31:55
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

しかし、当たり前ですが、広告に何を書いたからといって、「責任ある献血」が確保できる=献血者が嘘をつかなくなるようなものではありません。 嘘をつくようなインセンティブを与えないことが最重要で、注意喚起としては採血時の医師による説明が重要です。

2019-11-08 14:09:46
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

献血に適さない人が嘘をついて献血することがないように、売血制度は廃止されたわけです。 また、HIVは感染している結果が出でても、本人(献血者)に通知していません。これが献血者やその周囲のリスクを高めることは明らかですが、安全性のためにやむを得ないのです。 bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/spe… pic.twitter.com/POH2msnciH

2019-11-08 14:17:22
拡大