「もしポケモンだったら確実にどくタイプの技を持っているであろう方々」を実際にポケモン風にイラスト化した人現る「めっちゃかわいい」

自然界にはポケモンがいっぱい
97
蜜柑のミ @koujinoki

ガンガゼってウニだったの!?

2019-11-09 19:00:40
リンク Wikipedia ガンガゼ ガンガゼ(岩隠子)、学名 Diadema setosum は、ガンガゼ目・ガンガゼ科に属するウニの一種。長い棘に毒があり、刺さると激しい痛みをおこす。 全体に黒紫色。殻は薄くて脆く、径は5-9cm、上から見るとほぼ円形で底が平らな半球形をしている。生時は肛門の部分が袋状に膨らみ、その開口部周辺が黄色いのでよく目立つ。また、殻の側面やや上に五個の白い点がはっきり見える。これが青いものや、刺の合間に鮮やかな模様が見られる例もある。 棘は長いものは30cmに達し、本体に比べて著しく長い。上向きの棘が長いが、下側
とわこ @mada_ohaka

スベスベマンジュウガニ

2019-11-09 18:59:56
リンク Wikipedia スベスベマンジュウガニ スベスベマンジュウガニ(滑々饅頭蟹、Atergatis floridus)は、エビ目・カニ下目・オウギガニ科・マンジュウガニ属 に分類されるカニ。有毒種。甲長3.5cm、甲幅5cmほどの小型のカニで、インド洋から西太平洋に分布し、日本では千葉県から沖縄県にかけての太平洋岸の岩礁海岸とサンゴ礁の潮干帯から水深100mまでに生息する。あまりすばやく逃げないので磯遊びなどで見かける機会もある。名のとおり甲は突起物が目立たず全体に滑らかで、丸みを帯びている。体色は赤褐色から紫褐色。灰白色の斑紋がある。鋏の先は黒い 136
「偶然の寄せ集めの私の輪郭」自他の抜苦与楽@瞑想サウナ上座部マッチョ(釈迦派:念定慧) @dabar_blog

@coelacanthshop ラッパウニって初めて知ったけど毒があるとは思えないから触っちゃいそうで怖いなぁ。しかし絵がうまい。 pic.twitter.com/EpESpE5dC5

2019-11-09 12:13:57
拡大
拡大
拡大
拡大
MARTA 本垢完全死亡 @merto849765

@coelacanthshop ミノカサゴなら某有名横TGで敵戦艦として登場したことがあります。 名前はハイパースティングです。 pic.twitter.com/lkPc4Dnv33

2019-11-09 18:19:58
拡大
拡大
リンク Wikipedia ミノカサゴ ミノカサゴ(蓑笠子、英名:Luna lionfish(ルナ・ライオンフィッシュ)、学名:Pterois lunulata)は、カサゴ目フサカサゴ科の海水魚。 和名の蓑笠子は、ミノカサゴの鰭を蓑や菅笠になぞらえたもの。また、刺された際の痛みの強さからさまざまな地方名を持ち、広島県では「ナヌカバシリ(七日走り)」(「痛みに耐えかねて7日間走り回る」の意)、三重県では「マテシバシ」(「うっかり触らないようにしばらく待て」の意)、山口県では「キヨモリ」(「平清盛のように、派手な衣装の下に武器を隠している」の意)な 2 users 2
天道 @souzitendo

オニダルマオコゼはマジで怖い(今年見た >RT

2019-11-09 19:09:13
リンク Wikipedia オニダルマオコゼ オニダルマオコゼ(鬼達磨鰧、鬼達磨虎魚、学名:Synanceia verrucosa)はカサゴ目フサカサゴ科(あるいはオニオコゼ科)に属する魚類の一種。背鰭の棘条から強力な毒を分泌するため、非常に危険な魚類として知られている。 オニダルマオコゼはインド洋・太平洋西部の熱帯域に分布し、サンゴ礁など浅い海に生息する。日本近海では小笠原諸島・奄美大島・沖縄周辺に分布している。 体長は40cm程度で、全身がコブ状の突起やくぼみに覆われ、岩に擬態する。他のオコゼ類と同様に肉食性で、小魚や甲殻類を捕食する。浮き袋を欠 3 users 8
しまだの影 @chicoko10

タイプ:みず/どく だな>RT

2019-11-09 19:16:08
𝓌ℴ𝓈ℯ𝓌𝓊 @wosewu

海はこういうのがいるから怖い ちゃんと知識をつけなきゃいかん

2019-11-09 19:06:35
毒々生物の奇妙な進化

クリスティー ウィルコックス