原発周辺の活断層の認定と評価

原発の周辺にある活断層の認定と危険度の評価が,従来,甘く行われがちであったことに派生した議論。
2
Kozo Kamada @geo80k

@megumeru @ogugeo @akaneda007 @nagurah 重ねてだしたら、記者や一般人から「どれが本物やねん⁉」という質問・苦情の嵐になるだけです。

2011-06-01 08:55:24
megumeru @megumeru

@geo80k @ogugeo @akaneda007 @nagurah しかし、クローズドでもそのあたりの情報は共有したいですね。知ることが大事。

2011-06-01 08:57:18
Kozo Kamada @geo80k

@megumeru @ogugeo @akaneda007 @nagurah クローズドではありません。全て公開資料(由緒ある論文に引用可能なもの)に基づいてます。でないと、かりそめの正当性すら主張できなくなります。

2011-06-01 09:00:37
megumeru @megumeru

@geo80k @ogugeo @akaneda007 @nagurah そのあたりのリスト作りからですね。まずは。

2011-06-01 09:01:29
名倉裕 @nagurah

@geo80k @megumeru @ogugeo @akaneda007 あらまあ。それは膨大な資料に埋没した壮大な無知、という印象です。

2011-06-01 09:03:30
名倉裕 @nagurah

@nagurah @geo80k @megumeru @ogugeo @akaneda007 それにしても「これで全部かい?」という押した問いかけは、必要と思います。「全部」という意味に多様さをこめて。

2011-06-01 09:06:54
Kozo Kamada @geo80k

@nagurah @megumeru @ogugeo @akaneda007 いや、専門家でないと、それだけの資料は頭に入らないのですよ。だから、私は「素人への説明役」に徹していたわけで。真面目に参考文献を全部読んだら(そもそも理解できるか疑問)何ヶ月も掛かります。

2011-06-01 09:07:33
Kozo Kamada @geo80k

@nagurah @megumeru @ogugeo @akaneda007 そろそろ仕事に戻ります。文献や資料については、推本の活断層評価書を眺めてみて下さい。ワープロだけは役人が打ってます。

2011-06-01 09:09:55
長尾高人Takato Nagao @TakatoNagao

@ogugeo @nhk_news 電気と地質、地震は大学では工学部と理学部に分かれているものですが、専攻の時点で縦割りだから想定却下なんてことができるのかも(想定外ではなしに)。

2011-06-01 09:31:45
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@OsakaTaiyohome 専攻の違いも影響すると思いますが,原発の周辺の活断層の評価には,基本的に地学系の人も入っています。問題はその人が真の科学者か,御用学者かです。電力会社は御用学者を重用してきたので,本来は危険な断層が危険でないと評価されるとか,よく起きていました。

2011-06-01 17:19:08
Masaki Ito @niyalist

原発に関して,技術者という立場から,狭く捉えた意味での「技術」そのものには,一定の信頼感がある.後出しじゃんけん的だけど,「マグニチュード10,100メートルの津波,1ヶ月の外部電源断に耐えられる原発」という要求があれば,それは作れるだろう,ということ.

2011-06-01 11:18:42
Masaki Ito @niyalist

ただ,技術を制する技術,という部分に関しては,人間系の問題でもあり正直,あまり信頼していない.バケツ臨界事故でも明らかだったように,技術を扱う人が技術を理解しているとは言いがたいし,原子力と名のつく大学の学科がなくなってきたように,原子力技術者の後進が育っているとは言いがたい.

2011-06-01 11:25:55
Masaki Ito @niyalist

何より,いったん動きだすと,もはや技術でも科学でもなく,政治や経済の範疇になってしまうことは大きな問題.原発反対論という一定の(かなりの)合理性のある主張が,穏健な政治的態度と結びつかず,政治的偏向を伴ってしか理解されないのはとても残念.(これは今の二酸化炭素排出問題などもそう)

2011-06-01 11:32:39
Masaki Ito @niyalist

もう一つ,今回自然災害の危機を想定するというのが未だ研究途上である,ということもよくわかった.ここまはだ,結論を想定せず少しずつ真実に近付こうとしているという段階.それなのに,最初から政治的踏み絵を迫られていた,という状況.これは健全な状況ではない.

2011-06-01 11:38:51
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist 技術的には可能でしょうね。一方、それを実現できるだけの経費を投入できるかは完全に別の問題ですよね。原発の方が火力よりも安いという特性は確実に失われるでしょうし。

2011-06-01 11:39:45
Masaki Ito @niyalist

@geo80k そうなんですよね.だから,コスト的に見合わないから日本では原発は作らない,というのは一定の合理的な解に思います.それを議論出来ないのが,残念だな.と思ってます.

2011-06-01 11:41:59
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist 私も、今回の件でコスト的に引き合わないかも、と思い始めました。仕事場では CO2 排出抑制の圧力もあり、情勢は微妙ですが。実は、高速道路も、阪神淡路の後に規格強化を行っています。あの程度の「想定外」で済めば、一段落すれば冷静な議論も可能だったということですね。

2011-06-01 11:47:47
Masaki Ito @niyalist

思うに,日本おける原発の始まりには敗戦国であったという事実が色濃く反映されている.核技術を持たないせいで負けた,とまでは言わなくても,原子力技術を国内で持ちたいという思惑があったはず.そのあたりの出自が,原発の後ろ暗さ,胡散臭さに結びついてるようにも思う.確証はないけど.

2011-06-01 11:45:19
Masaki Ito @niyalist

経済的には微妙だけど,軍事的に重要だから続ける,というのはひとつの判断として,ありだ(った)とは思う.ただ,多分その思いは継承されていない.不可侵な利権として残って,腐臭を発しながら,続く世代を遠ざけている.挙げ句,いつの間にか経済的,環境的な合理性の話にすり替わっている.

2011-06-01 11:55:58
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

@niyalsit @geo80k ご存じと思いますけど、これ気になっていました(文脈不良) 原子力エネルギー発生装置事件 http://bit.ly/jdYUA5

2011-06-01 11:56:44
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

やっぱこれからは永久機関(第一種)だなー(違います

2011-06-01 11:57:53
Kozo Kamada @geo80k

@vec2ras @niyalsit 始めて見ました。個人的には特許が成立していて電力会社が利用できなかったら?にSF的興味がありますが。 ちなみに、米国では数値計算のアルゴリズムに特許が認められたことがあり、伊理正夫先生がお怒りだったことがありました。

2011-06-01 12:02:47