「アニオタは被害者意識や社会に対する復讐心が強すぎてもはやオタクと呼べない。鉄オタやロックオタ・プロレスオタにはそんなこと言う人いない」

出~「今のオタは異常。昔はわきまえてた」「アニオタは異常。特撮オタや鉄オタはわきまえてる」「文句言ってるオタクは人生が満たされてない奴に違いない」に結論到達奴ー
20
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@Slime_loser これ自分が「オタク」という言葉に触れた時代の関係もあるのでしょうね どうも「オタク」という言葉のニュアンスは誕生直後から大きく変化してきたようで、自分が触れた90年代前半には「オタク」と「マニア」がおおむね同義的なニュアンス(オタクの方が少し侮蔑的)を持つようになってたのですよね

2019-11-26 02:00:33
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@JEREMIA10732539 すもも氏と私は全体的な方向性は正反対ながら、実はこの点に関しての見解は一致度が高いのですよね そしてこれが今のオタクの人にとって「あまり触れてほしくない点」であったがゆえに彼は叩かれてしまったのですよね

2019-11-26 02:04:43
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@itoma_k 自分のツイートの弱い点は「逃避としてのオタク化は本当に最近起きたものなのか」というところで、実は昔からそれなりに多くあったのかもしれませんね 「趣味人」としてのオタクの傾向が薄れてきたのはたしかだとは思うのですが

2019-11-26 02:07:24
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@akabei1123 いつもこの手の話をするとき申し訳ないと思うのですが、アニオタ→男アニオタと読み替えておいてください 自分が見ている限り女性オタにこうした被害者意識的なものは感じないです アニメイトって90年代後期ぐらいからか女性の割合が6~7割ぐらいまで増えましたよね

2019-11-26 02:12:33
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@Ligulia1Ligulia なるほど…こうした現象は鉄道マニアとかにも一部派生してるのですね 実際には鉄道マニアにもインセル問題(非モテだった人が女性蔑視・ホモソ従属化によって右翼化すること)は多少なりともあるのですね 残念なことです

2019-11-26 02:15:46
だい @dai119277

@Noel_suki @guchinandayo @Tsurigane_mushi @claw2003 中学生の書き込みに対して家に泊まれると書き込むのもアウトですし その後自宅に上がった時点でアウト何ですが 何処までいけばあなた基準の実行なんでしょう? ソースというのはなんなのか 実際にあなたの母親や近所に住んでいる女性に聞いてみたらどうですか? どれだけズレてるか判ると思いますよ?

2019-11-26 02:15:53
あかべー @akabei1123

@Tsurigane_mushi 男アニオタの中で「女や社会のせいでこうなったんだ」と言う人はほとんどいないと思いますし 一部の人を理由に今のアニメを批判するのは間違っていると思います 『可愛い女の子が出てくる今のアニメを好きな女性』がたくさんいるのだから 今のアニメは男性にも女性にも受け入れられ楽しまれています

2019-11-26 02:31:36
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@setsuna0417 そういえば今は「三次元の女は俺達を愛するべきだ」論が主流化してますね 逃避の先にあるものが世代や年代によって変化してきてるのはあるでしょうね この変化は二次女性を代替にしたものの満たされきれず、実在女性(というか愛情)への欲求を抑えつけられなくなってきた結果なのかもしれませんね

2019-11-26 02:40:45
せつなりっとく @setsuna0417

@Tsurigane_mushi ところがですね、「二次元最高」みたいなのと「三次元女性はおれたちを愛するべき」はどっちも同じあたりの界隈から10年位前に出てたんですよ……

2019-11-26 02:50:49
シン血盟団 @lloyd_andoh

@Tsurigane_mushi 俺はアニオタじゃないしロックオタクだけど世間への恨みでいっぱいだよ。世間への恨みでもなきゃロックなんか聞かんわ、jpop聞くわ。 世間にFxxk you!って中指立てたいんじゃ。

2019-11-26 02:51:49
ゆま @sekai_to_gyaku

@Tsurigane_mushi @hanakazenaore むしろ逆なんじゃないかなー。 アニメはフィロジニー、フィロドリーもフェミニズムも抱擁してる。 差別、誇張はしてもそれは表現の自由のもとに平等です。 コンテンツが男に傾いているというなら、叩くより女も一緒に盛り上げるのが生産的というもの。 まあ、女性同士は足の引っ張り合いだから無理か。

2019-11-26 03:07:38
ゆま @sekai_to_gyaku

@Tsurigane_mushi @hanakazenaore 偏りを叩く日本のフェミニストには違和感しかない。 フェミニズムは女性もオタクになっても、男のようなロマンを語っても、男がやっていたことやっていいんですよー! という同権運動が本質。

2019-11-26 03:40:05
倉瀬美都 @clausemitz

@Tsurigane_mushi ええ?そんなルサンチマンでアニオタになってる人がいるんですか?知らなかった。😙

2019-11-26 03:46:25
ゆま @sekai_to_gyaku

@Tsurigane_mushi @hanakazenaore どちらかというと男が生み出した文化が好きだけど、女がやることを認められなかったから生まれた運動なのに、日本人フェミニストは先に差別という「区別」を攻撃している。 つまり、男からしたら「え、やりたいの?やりたくないの?どっち?」という状況が多々ある。

2019-11-26 04:21:02
ゆま @sekai_to_gyaku

@Tsurigane_mushi @hanakazenaore その裏には男性よりも優位性を保ちたいという「男性蔑視」が含まれていることも自覚した方がいい。 つまりは平等を通り越して女権主義となっている。 ジェンダー幸福度格差で日本女性は幸福であるからにして、幸福となった原因こそがジェンダーギャップの偏りなんですよね。

2019-11-26 04:27:22
タツマキシュウイチ@うちやマン、[GodMann,] @tatsumnai

@Tsurigane_mushi やっぱりイギリスで審議されたみたいに、特定のサブカルチャーへの偏見も憎悪犯罪に入れるべきですよねえ・・・ 男性に対する憎悪攻撃がヘイトクライムとして認められる? newsweekjapan.jp/stories/world/… pic.twitter.com/huQIB35q1I

2019-11-26 04:42:37
拡大
ゆま @sekai_to_gyaku

@Tsurigane_mushi @hanakazenaore 因みに男が家庭料理作りたいのも、専業主夫になりたいのも、編み物作りたいのも、繊細な女子のような恋心を抱くのも立派なフェミニズムですよ。

2019-11-26 04:46:52
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@akabei1123 いやさすがにそれは…ぐお氏を代表とする今のインセルミソジニーオタクを見慣れ過ぎて感覚が麻痺してると思いますよ それとアニメの批判はしていませんよ 「男アニオタに困った人が目立つのは趣味としてではなく、逃避としてオタクになった人が少なからずいるからでは」という説です

2019-11-26 05:17:48
つりがねむし @Tsurigane_mushi

@clausemitz 男オタにはルサンチマン剥き出しの人が驚くほど多いですからね そうなってしまう人が多いのはアニメや漫画のせいではなく、オタクになる動機がそもそもルサンチマンのこじらせだったのだろうなと解釈するのが妥当に思えるのですよね

2019-11-26 05:20:02
つりがねむし @Tsurigane_mushi

男向けオタコンテンツを楽しむ女性オタの人は珍しくないけど、Gおみたいなゴリゴリのミソジニストに共鳴しちゃう人までいるのか 「オタク差別のせいで悪く見られてかわいそう だからそんな女や社会に反撃したくなるのもわかる」みたいな感じなのだろうか 想像の範囲外すぎてホラーを見るような気分

2019-11-26 06:13:18
東風3型と社会主義猫@トランス差別許さん/共和制いいぞ/鰻食禁止/久留里線守/わたてん党/∃xist @tsurugi701

@setsuna0417 @Tsurigane_mushi 「三次元女性も二次元女性(ヲタクにとっての理想型)のように振る舞えや!」というのが、最近のヲタクの理屈なんだろうな。妄想を現実に逆輸入しようとしている。

2019-11-26 07:08:35
むぎ @6AOTA9ELg8f7ugz

@Tsurigane_mushi 迷惑萌オタ達はわざと「フェミ」「オタク」「表現規制」と言う言葉を使って「過激な表現規制派フェミニストVS表現規制と戦う男女オタク」の構図にすり替えようとしてるんですよね。マナー悪い萌オタのゾーニング問題だったはずなのに。批判する時は言葉の定義を曖昧にしちゃダメなんですよね

2019-11-26 07:14:41
ネコと和解せよ(親フェミ左翼野良ねこ派)🧷🌈ANTIFA @gAHH7WEp1wdjzbW

@Tsurigane_mushi @clausemitz 少し前にいた、「○○(アニメキャラ)は俺の嫁」「童貞だが、バーチャル嫁はいる」(そもそも「嫁」と言う語に拘るのも?です)と言う、女性への拗らせ感は、他のオタクには稀薄でしたが、鉄オタやミリオタがアニメアイコンを使う時代、境界が曖昧に。

2019-11-26 07:15:57
ネコと和解せよ(親フェミ左翼野良ねこ派)🧷🌈ANTIFA @gAHH7WEp1wdjzbW

@Tsurigane_mushi @clausemitz ミリオタも鉄オタも、多数派は男性というのはあるかもしれません。アニオタは必ずしも男性が多数派では無いでしょうが。

2019-11-26 07:17:01
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada

@Tsurigane_mushi アニメや漫画が、経済的にも社会的にもメインカルチャーの一分野になって、「逃避」しやすくなったことによる変質かもしれません。昔のアニメ・漫画オタク文化にも「逃避」はあったと思いますが、それは自分のマジョリティ性を捨てて「異端」になることでもあり、ハードルは高かった思います。

2019-11-26 07:19:01
前へ 1 ・・ 5 6 次へ