#mgtorg2019_1217

0
長岡 健 @TakeruNagaoka

過度に合理的に考えてしまうと、シングルループ学習からダブルループ学習に移行する理由が見つからない場合が多いのだと思います。そういう場合の原動力となるのが、好奇心や直感なのかも知れません。 #mgtorg2019 twitter.com/o_08rlxxK/stat…

2019-12-23 11:12:56
長岡 健 @TakeruNagaoka

そして、さらに難しいのは「まだこのままでいい」という判断が正しい場合もあるということです。面倒だという気持ちを払拭するだけでなく、正しい判断をするということも大切です。 #mgtorg2019 twitter.com/vftryuri/statu…

2019-12-23 12:55:00
さかいゆり ○ めろん @vftryuri

上手くいっているところと、そうでないところがある時に、上手くいっているところを見て「まだこのままでいいでしょ」と思いたくなると思うし、変えることが面倒くさい。 その考えってどうしたら変わるのか。変えることに共感できるかとか、一緒にいる人の影響?一緒にいる人を変える #mgtorg2019

2019-12-17 11:49:34
長岡 健 @TakeruNagaoka

「変えようとする」というよりは「正しい判断をする」という言い方がより正確がだと思います。というのは「今は継続すべき」という判断が正しい場合もあるからです。「今は変革の時か、まだ継続すべきか」をいかに見極めるか? #mgtorg2019 twitter.com/o_08rlxxK/stat…

2019-12-23 12:57:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。「これが正解です」と教えてくれる人はどこにもいません。そして、何が正解かは、判断する人の価値観によっても違ってきます。つまり、正解を誰も知らない。そして、絶対唯一の正解は存在しない。私たちはそういう時代を生きているのだと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-12-23 13:00:12
Yu @tykmttistn05

「あたりまえ」に疑問をもつ。それは、自分のあたりまえを疑えることも大切で、会社のあたりまえを疑うことも大切で、社会のあたりまえを疑うことも大切で...。 本当に正解ってないことを実感。 #mgtorg2019

2019-12-17 11:57:44
長岡 健 @TakeruNagaoka

「飛び込んでいく」ってちょっと大げさな気がします。あまり、おおごとに考えず、日常的に色々な場所に行って、色々な人と会話する習慣がつくといいんじゃないでしょうか。越境を楽しむ気持ちが大切だと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/vftryuri/statu…

2019-12-23 13:03:06
さかいゆり ○ めろん @vftryuri

自分が知らないことに飛び込んでいける自分のマインドがあるかどうか。 #mgtorg2019

2019-12-17 12:02:32
長岡 健 @TakeruNagaoka

高い志はとても大切です。ただ、あまり肩に力が入りすぎないよう気をつけよう。日頃から越境活動を楽しんで、色々な人との交流を面白がっていると、自然と視野が広がって、独りよがりの考え方にも陥らないものです。プレイフルに行こう! #mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-12-23 13:06:11
Yu @tykmttistn05

「あたりまえを疑う」 「直感と好奇心で行動する」 「越境活動」 →知らなかった世界を知る →変化していくことを恐れない耐性を身につける!(知識が広がる、仲間の存在) 今の自分には足りないことだった。組織を変えることはものすごく力が必要で、度胸が必要。それに立ち向かいたい。 #mgtorg2019

2019-12-17 12:50:08