【魏の明帝】曹叡は曹操の孫か? それとも、袁紹の孫か? 改めて曹操の孫、曹丕の子説を主張

三国志において有名な人物の一人に魏の皇帝となった曹叡という人物がいます。曹丕の子として魏の二代皇帝となった人物で、三国志に詳しい方なら知らない人はいないと思います。この曹叡には曹丕の子でなく、袁煕(袁紹の子)の子である、あるいはその疑惑が当時から存在していたという説があります。これは、旧来からある学説を元にネット上の有力な通説となったものです。今回はその説に対し、劉楓義真さんが、曹叡は間違いなく曹丕の子であり、当時から疑われることがなかったと主張していますので、まとめておきます。
30

1.はじめに

曹叡・袁紹の子説の詳細については、wikipedia曹叡『「袁紹の孫」説』をご覧ください。
脚注2も参考になります。

リンク Wikipedia 曹叡 曹叡(そう えい)は、三国時代の魏の第2代皇帝。 文帝曹丕の長男。生母は甄氏。延康元年(220年)、数え15歳で武徳侯、翌年に斉公、黄初3年(222年)には平原王に封ぜられた。 裴松之注『魏書』によれば、抜きんでた容貌を持ち、望み見ると侵しがたいほどの威厳があったという。また西晋の歴史家である孫盛は、曹叡は生まれつきの美貌に加え、床に届くほどの長い髪を持ち、「天姿秀出」と絶賛された、という話を古老から聞いたという。 16歳の時、母の甄氏は父の文帝に誅殺された。 当初、文帝は曹叡を好まず、他の夫人(徐姫)の 1 user

なお、ネットの中の補足した意見としては、ニコニコ大百科の甄氏の項目「謎」がわかりやすいので参照してください。
コメント欄も参考にされてください。

リンク ニコニコ大百科 甄氏とは (シンシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 「甄氏/甄皇后」とは、魏の初代皇帝・曹丕の妻である。名を「甄洛」とする事もあるが、これは創作である可能性が高い。曹植作、洛神賦は甄氏を題材にしたとされている。その洛神賦を題材に京劇などが作...

また、このことについて一部論じた論文もあります。曹叡の出生に関しては、下の頁数が85~90と振られた部分を参照してください。議論の元となった「三国志集解」の説についても詳細に記載されています。なお、成瀬哲生先生は、「曹丕の子である蓋然性はほとんど揺るがないものと思われる」と結論づけています。

2.曹叡の年齢の問題について

劉楓義真 @sangokuyuuki

日本人🇯🇵/30歳/三國志好き荀彧が一番好きもはや神/荀彧と唐氏のイチャラブな妄想ばかりしてます/備後福山藩初代藩主・水野勝成公を敬愛しております府中味噌を喧伝してくださり誠ありがとうございまする

劉楓義真 @sangokuyuuki

もし曹叡が袁熙の子なら当時の人がはっきりと曹叡は袁熙の子であると記録に残してそうだけどな🤔 曹丕の子だと曹叡以外に曹霖もいるし曹叡が袁氏なら曹霖を後継者にしそう 袁氏からすると曹氏は仇敵だし後継者が異性養子だろうと気にしないってなら何晏や秦朗でさえ曹姓になってそうだし

2020-01-14 18:00:59
劉楓義真 @sangokuyuuki

なんやかんや無理あると思うな。上手い理屈で繋げてもそれが真実であるというのが前提な話になってると思う 文帝紀に延康元年220年に曹叡を武徳侯に封じたとあり、明帝紀には15歳の時に武徳侯となったとある つまり曹叡の生年は206年、甄夫人が曹丕の妻になったのは204年 だから曹丕の子でいい

2020-01-14 18:00:59
劉楓義真 @sangokuyuuki

あと唐代宰相になった袁恕己が袁熙の子孫であるということを信じると当時の袁氏生き残りは長く隠れる必要があったのかという点、曹叡の時代になっても袁紹系の袁氏が現れなかったのはやはり曹叡が曹氏だから 生年月日の矛盾は年号の改元によるものではないかという点

2020-01-14 18:42:46
劉楓義真 @sangokuyuuki

曹真にしろ曹嵩にしろ正史にこそ出自についての記載はないがやはり「魏略」や「曹瞞伝」などの当代の資料には出自の秘密が書かれていたりしてるのに対して曹叡はそんなのが無いのだからやっぱり考えるだけ無駄に思える 盧弼が根拠にしてる冷遇されていたからというのも根拠には成り得ない

2020-01-15 00:38:15
劉楓義真 @sangokuyuuki

王平・陳矯・朱然・劉封、これらの人物までが出自が判明しているのに曹叡の出自の秘密だけが正史だけに留まらず暴かれていないなんてのは不自然

2020-01-15 00:42:51
劉楓義真 @sangokuyuuki

訂正 正史だけに留まらずその他の資料においても出自の秘密が暴かれていないなんてのは不自然

2020-01-15 00:43:32
劉楓義真 @sangokuyuuki

常林伝注引『魏略』の建安23年に武徳侯庶子となっていた吉茂が吉本の乱に連座したという点もまず武徳侯が曹叡の事とは限らない気がする

2020-01-15 01:19:49
袁渙の理 (Law of Yuán Huàn) @LiohIC6ZKtpM6mn

@tUqj0emvmYZpB1W そもそももし袁煕の子だと袁煕は曹操軍の包囲を突破し子作りして妻捨てて去るというとんでもないクズになりますしね。 まぁ無いと思います。

2020-01-14 18:15:42
劉楓義真 @sangokuyuuki

@LiohIC6ZKtpM6mn そこは盲点でした(笑) 確かにその点も可笑しいですね(^_^;) 周囲で「曹叡はほぼほぼ袁熙の子だ」みたいな空気が立ち込めていたのでそれはちょっとと思いましたので

2020-01-14 18:20:44
劉楓義真 @sangokuyuuki

改元って正月に行われるのが普通なんだけど前述の改元は違うんよね で改元したら正月からまたスタートしていくから歳が繰り上がってしまうという訳ね だから曹叡は206年生誕で34歳没

2020-01-18 16:04:50
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W このことについて、ツリーの内容と、TLで流れる意見を見ました。曹魏の礼制がいかなるものであるかは詳細な確認が必要となると思いますが、おおむねは劉楓義真さんの意見に同意できます。

2020-01-18 17:53:09
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W ただ、年齢については、改元による数え間違え説が根拠としては弱いのではないか、というのはある程度、理解ができました。

2020-01-18 17:53:25
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W ここで私が思ったのは、曹叡が生きていた時代には存在せず、陳寿が晋に仕えて、三国志正史をまとめる過程において、始皇帝が呂不韋の息子という疑惑をまねて、曹魏の正統性に疑問を持つ説が生まれており、それを一部、陳寿が採用したのではないかということです。

2020-01-18 17:53:41
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W ✖曹叡が生きていた時代には存在せず、 〇曹叡が生きていた時代には存在しない ✖曹魏の正統性に疑問を持つ説が生まれており、 〇曹魏の正統性に疑問を持つ説が晋側の立場から生まれており、 ですな。

2020-01-18 20:01:27
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W ネット上の書籍に掲載された学説の関係で、陳寿評価は「多少の蜀びいきな公正な歴史家」という見方が強いです。しかし、あまり紹介されてこなかったですが、「晋の正統性を強く主張し、そのため曲筆をじさない要領のいい人物」と見方をする学説の系統があります。

2020-01-18 17:54:19
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@tUqj0emvmYZpB1W ✖ネット上の書籍に掲載された学説の関係で、陳寿評価は 〇書籍に掲載された学説の関係で、ネット上の陳寿評価は ですね。

2020-01-18 18:05:47