総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(第3回2011/06/08)実況ツイート

2011年6月8日(水)に開催された総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(第3回)の会議傍聴中に実況したツイートのまとめです。実況内容は当方の能力と作業の範囲内です。 ■日時:平成23年6月8日(水)13:30~15:30 ■場所:三田共用会議所3階大会議室(東京都港区三田2丁目1番8号) ■議題: 続きを読む
2
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

★まったり実況予定★ 総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)13時30分~15時30分予定。 http://bit.ly/mgpyS9 当初3月23日開催予定が震災影響延期。本日は「災害とデジタルアーカイブ」が議題に #saveMLAK

2011-06-08 13:21:42
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

以降ハッシュ付けません→★まったり実況予定★ 総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)13時30分~15時30分予定。 http://bit.ly/mgpyS9 当初3月23日開催予定が震災影響延期。本日は「災害とデジタルアーカイブ」が議題に #saveMLAK

2011-06-08 13:23:04
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

★まったり実況★総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)13時30分~ 第1回、第2回の配布資料、議事要旨は http://bit.ly/9zSFoU の一番下に。

2011-06-08 13:23:31
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)。議事次第→1.開会、2.議事(1)災害とデジタルアーカイブ、(2)その他、3.閉会

2011-06-08 13:23:50
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)。配布資料→資料知3-1:災害とデジタルアーカイブ~クラウドの視点から~(新構成員提出資料)、資料知3-2:東日本大震災とデジタルアーカイブを巡って(大場構成員提出資料)、

2011-06-08 13:24:05
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

資料知3-3:被災地への図書館による情報提供(常世田構成員提出資料)、資料知3-4:震災復興とMLA(水谷構成員提出資料)

2011-06-08 13:24:35
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

資料知3-5:災害と継承・防止するために使われるデジタルアーカイブに向けて(岡本真 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー,saveMLAKプロジェクト リーダー提出資料)

2011-06-08 13:24:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

資料知3-6:震災の記録を写真で残す 東日本大震災写真保存プロジェクトについて(別所直哉ヤフー株式会社CCO(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)兼法務本部長提出資料)、資料3-7:震災アーカイブプロジェクト(案)

2011-06-08 13:24:56
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

★再度投稿:まったり実況予定★総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)13時30分~15時30分予定。 http://bit.ly/mgpyS9 当初3月23日開催予定が震災影響延期。本日議題「災害とデジタルアーカイブ」以降ハッシュタグ無 #saveMLAK

2011-06-08 13:29:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉本座長:定刻13:30開会宣言。欠席者、代理出席、ゲストプレゼンテーターの紹介。事務局に配布し両指示(*事務局より配布資料確認、先刻ツイート済)

2011-06-08 13:32:21
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉本座長:本日は震災後初の開催。「災害とデジタルアーカイブ」を議題として、構成員とゲストプレゼンターによるプレゼンを行う。議事進行上、プレゼンは一人10分間厳守でお願いする、時間経過は事務局から時間札を出す。まず、新構成員から。

2011-06-08 13:34:31
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:資料知3-1:災害とデジタルアーカイブ~クラウドの視点から~、により説明。コンピュータ資源を「所有」から「利用」へ。必要に応じて自動的に利用、マルチプラットフォーム、サーバーやストレージの設置場所意識しない、リソースの拡大縮小が可能、リソースの最適化、等。

2011-06-08 13:36:46
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:これまでのシステムは、各組織のニーズに合わせて構築、カスタマイズ、ニーズに合わせたサポート。クラウドシステムは、サービス事業者が提供するサービスを選択。

2011-06-08 13:37:54
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:クラウドのメリット・デメリット。メリットは、導入コストが安い、ハードウエア運用は必要ない、機器の更新が容易。デメリットは、機能に制約がある場合が多い、データを外に置くことのリスク、障害児に対応できる範囲が限られる。

2011-06-08 13:39:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:震災時におけるクラウド。設備上の余剰リソースの提供が可能。被災地:電力・ネットワークインフラが被害を受けた地域には無力、情報発信サイトの負荷対策支援。被災地外:インターネットの全停止はなかった→決定的に影響がある地域は被災しなかった、情報交換。計画停電。

2011-06-08 13:41:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:一言で災害とクラウドを語るのは難しい。ただ、クラウドシステムは耐障害性を考慮して設計しているためサービスの継続性は高い。一方、システムが巨大で共有部分がおおいため、障害によっては影響範囲が広い。

2011-06-08 13:43:01
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

新構成員:クラウドとデジタルアーカイブ。デジタルアーカイブサービスの充実が必要。特にアプリケーション部分。定型化、共有化には有利と思う。(以上)

2011-06-08 13:44:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉本座長:新構成員ありがとうございました。続いて大場構成員から。

2011-06-08 13:44:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:資料知3-2:東日本大震災とデジタルアーカイブを巡って、により説明。テーマ4つ。災害からデジタルデータを守る、記録・記憶の重要性を見直す、東日本大震災デジタルアーカイブに関する海外の動向、原子力・エネルギー問題に関する議論形成の基盤。

2011-06-08 13:46:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:災害からデジタルデータを守る。社会基盤としてのデジタルデータ(行政情報、戸籍、医療機関のカルテ、企業・金融機関の帳簿類、デジタルアーカイブ)。広域災害の場合、サーバ、バックアップデータも丸ごと被災しうる。データの分散が必要-情報セキュリティの確保との両立。

2011-06-08 13:49:10
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:記録・記憶の重要性を見つめ直す。災害の記録・記憶と防災・減災。明治・昭和の大津波、石碑、記録。阪神・淡路大震災の記録への注目。マスメディアによる記録の共有、神戸新聞。

2011-06-08 13:50:43
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:国立国会図書館の取組-被災地自治体のウェブサイトの臨時収集、各種文献と情報の提供。国内の様々な取組-防災科学研究所、せんだいメディアテーク、河北新報、Yahoo!、Google。復興過程期の記録を担うのは?

2011-06-08 13:52:48
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:インターネット時代の震災記録-阪神淡路ではパソコン通信。twitter、mixi等SNSが果たした役割。共有と長期アクセスのためにーデジタル(写真、動画、テキスト、地図情報)、アナログ(壁新聞、掲示、チラシ、文書類)、各種観測データ、誰が何を持っている/集めるか?

2011-06-08 13:54:50
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:東日本大震災デジタルアーカイブに関する海外の動向-Internet Archive、米ハーバード大学等。

2011-06-08 13:56:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大場構成員:課題。日本国内の様々な動きをどうまとめていくか?-復興に生かすために、数百年後までに伝えるために、常に生きた記憶とするために。海外との連携をどう進めていくのか-海外に蓄積された情報の共有、海外における災害に関して日本のデジタルアーカイブにできることは?

2011-06-08 13:57:45
1 ・・ 4 次へ