1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論

大和印刷が4/19より1冊100円でスキャンサービス(本の裁断とPDF化)を行うというアナウンスから、著作権の問題点の議論に移るTweetをまとめました。 過去に同様の業者が著作権法でNGになっていますが注目度は非常に高く、市場の要望が大きいことが伺われます。 BOOKSCAN(ブックスキャン):大和印刷 続きを読む
109
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
@mohno

@sophizm 個別に「うちは駄目」というだけなら、それこそ「駄目な著者・出版社リスト」でも作っておけば回避できるかと思ったのですが、結局、出版社団体がまとまって駄目だししたら、駄目ですかね。 @shimanamiryo

2010-04-17 00:00:50
@mohno

「BOOKSCAN」<まあ、「訴えますよ」と言われたら、その時点で引っ込まざるをえないのでしょうね。応訴するために誰かが出資してくれるなら別だけど、1冊100円では厳しいし、「画期的な判決」が出たら、(裁判の心配のない)類似の業者がボコボコ出てくる気がする。

2010-04-17 00:06:29
@bookscan_jp

訴えられて負けましたら、引っ込まざるを得ないですね。訴えますよと言われた時点では、特に引っ込むつもりはありません。 RT @mohno: 「BOOKSCAN」<まあ、「訴えますよ」と言われたら、その時点で引っ込まざるをえないのでしょうね。応訴するために誰かが出資してくれるなら別だ

2010-04-17 00:18:24
@mohno

なんと:-O RT @bookscan_jp 訴えられて負けましたら、引っ込まざるを得ないですね。訴えますよと言われた時点では、特に引っ込むつもりはありません。

2010-04-17 00:19:51
@mohno

@bookscan_jp 「やめてください」と言われただけでは、やめないってことですね。それを頼もしい、と言っていいのかどうかわかりませんが^_^; livedoor の CD リッピングサービスは、裁判で負けたわけではなく、自主廃業だったので。

2010-04-17 00:21:34
@bookscan_jp

そんな強引な意味ではないです。 RT @mohno: @bookscan_jp 「やめてください」と言われただけでは、やめないってことですね。それを頼もしい、と言っていいのかどうかわかりませんが^_^; livedoor の CD リッピングサービスは、裁判で負けたわけではなく、

2010-04-17 00:46:27
@mohno

@bookscan_jp おっと、そうでしたか。でも、「やめてください」は「訴えますよ」より前に言われることですよね。

2010-04-17 00:50:53
@bookscan_jp

状況によるでしょうね。 RT @mohno: @bookscan_jp おっと、そうでしたか。でも、「やめてください」は「訴えますよ」より前に言われることですよね。

2010-04-17 00:53:26
@Hideo_Ogura

書籍をセットすると自動的にページをめくって全頁スキャンしてくれる機械を貸本業者が店舗内に設置するとどうなるのかということの方が喫緊の問題だったり。第119条第2項第2号のような規定がなまじある分、カラオケ法理を使いにくかったりして。RT @shimanamiryo:

2010-04-15 16:29:27
@mohno

@Hideo_Ogura といいますか、漫画喫茶なりネットカフェで、あらかじめコピーしやすいようにページをばらけておいて、数万円くらいのドキュメントスキャナを使って自動スキャンできるようにしたところで、現行法ではシロになりそうな気がしてならないのですが。

2010-04-16 01:34:58
@mohno

コミケのにしろ、ニコ動にしろ、勝手な二次著作物が形式的には著作権侵害になるはず。でも、ポケモン事件があったからといって、それに続いて逮捕者続出、というわけでもない。委縮効果すらなかったように見える。

2010-04-17 00:17:58
@sakamotoh

@mohno 民事の前に著作権法の刑事罰の問題があるのでは?

2010-04-17 00:19:45
@mohno

@sakamotoh 刑事ってことは被害届を警察に出すわけですよね。「○○って本をスキャンしてもらった」という話を聞きつけて(自分でやったら被害にならないですよね)、証拠を集めて警察に持っていって、それでも受理してもらえるかどうか、というところではないかと。

2010-04-17 00:28:37
@mohno

@sakamotoh MYUTA も、ロクラクも、選撮見録も、民事ですよね。MYUTA は MYUTA が(合法だよね、って)訴えたはずですが。

2010-04-17 00:32:43
@sakamotoh

@mohno 申告罪じゃないので、被害届は必須では無いかと

2010-04-17 00:50:05
@mohno

@sakamotoh 「申告罪」→「親告罪」。で、親告罪ですよね。被害届も告訴も必要なんじゃないかな。

2010-04-17 01:03:21
@sakamotoh

@mohno なるほどそうですね。で、マッチ・ポンプでもと訴訟に持ち込みたい人が居そうに思いますが。

2010-04-17 01:20:03
@mohno

@sakamotoh そこは差止請求くらいかなと。あと、どうせイメージデータ(せいぜいOCRそのまま)なので、出版社が提供する電子出版とはレベルが違いますよね。そこは、CD リッピングとはかなり違う。

2010-04-17 01:24:26
@mohno

. @bookscan_jp 簡単にできるかどうかわからないのだけど、スキャンデータに申込者を判別するIDでも入れておくと、スキャンデータがネット上を流れまくるかも、という出版社・著者の懸念を(多少は)拭えるかも。

2010-04-17 01:06:40
@IZUMI162i6

あとは電子透かしとかの組み合わせで出版社側を説得できるかというところですかね。 RT @mohno: @IZUMI162i6 書き込みもそのままスキャン、らしいですから、使いまわしは無理ですね。そこが、コルシカに比べての安心材料になるともいえるでしょう。持ち込まれる本なんて千差…

2010-04-17 01:42:12
@mohno

@IZUMI162i6 「電子透かし」<たぶん、それほど凝った仕組みはいらないですよ。ドキュメントのプロパティにBOOKSCANとか依頼者のメールアドレスを入れておけばよいかと。どうせ自前でスキャンされたら対策とりにくいわけですから。

2010-04-17 01:49:58
@IZUMI162i6

強力じゃなくても良いけど、ヘッダ情報とかじゃなく埋め込みはいるんじゃないかな?プロパティだとなんか一括書き換えツールとか既にありそうですし。まぁ、そんなことやる人ならはじめから自前でスキャンしそうではありますが。 RT @mohno: @IZUMI162i6 「電子透かし」<た…

2010-04-17 01:53:10
@mohno

@IZUMI162i6 そう、結局、流す人は、流すんですよね。スキャンサービスで、カジュアルになるとしたら、いわゆるカジュアルコピーの抑止力が必要になるだろうし、それがあればいいと思うんですよね。あと、簡単なことじゃないと1冊100円に見合わない:-)

2010-04-17 01:57:32
@mohno

ぶっちゃけ、ブック検索の被害届を拒否した警察が BOOKSCAN の被害届を受理するとは思えないし、ブック検索に差止請求裁判を起こさない出版社・著者が BOOKSCAN に差止請求するんだろうかという気はする。

2010-04-18 02:55:44
@mohno

@ayafujii ブック検索は書籍の一部を公衆送信しますが、そのために全体を複製保存しています。でも、和解案が出たときでさえ、ほとんどの大手出版社は「日本の出版社には(介入する)何の権利もありません」と言い切っていましたね。

2010-04-18 10:47:03
前へ 1 ・・ 7 8 次へ