大正時代の「京都帝國大學物理科」の入学試験が容赦というものを知らない「周期表を書け」「フーコー氏振り子」

エリート中のエリートが受験するものだったのでしょうね。
211
みっきー @10rhinoceroses

周期表を書けとか今なら地獄だな……頑張れば覚えられそ() twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-08 14:50:17
闇リオターク @militarygoddess

周期表は何番まで書けばよろしいんですかね(マジレス) twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-08 10:16:15
雲雀丘花屋敷/しゅん @hibari_hk51

昔ならともかく今なら「周期表を書け」は超簡単やな twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-07 23:54:07
Shota。@コツコツTOEIC915点 @shota_habit

無理だよ、無理だよ、と思わせて。 最後の「周期表を書け」でえぐい。 twitter.com/Mr_kasukabian/…

2020-02-07 22:04:38
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

京都帝国大学入試問題: 化学: 周期表を書け(説明を要せず) twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-07 21:57:00
たっくん🐟 @muteki_no_taku

化学だけ見たけど 3問目の「周期表をかけ」は解ける 他の問題はどこまでの知識求められてるか不明瞭すぎて無理w twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-07 20:46:17

てぃが @hiraite77

昔に比べれば 教育は平等に受けられるし、いい参考書もある 俺たちは恵まれてる 勉強しないわけにはいかないなー twitter.com/mr_kasukabian/…

2020-02-08 07:34:26