ネットや2ちゃんでは「男/女」というより「自分語り」が嫌われていた…という議論

さまざまな反響を呼んでいるhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 という記事の中で、特に「インターネットの初期は男性ユーザーが圧倒的だった」という言葉に「そんなことはない、初期からいた」「初期は女性だと分かると嫌がらせされるから、男性を名乗っていただけだ」との反論が見られました。それに対しての、また異論がナンシー毒(島)さんの「性別というより、自分の性別に言及するようあ「自分語り」が嫌われたのだ」との論。
147
非常口 @hershamboyz

@IS_ikesan 私がインターネットに触れた瞬間にインターネットは生まれた。それ以前は何もなかった、みたいな

2020-02-09 14:35:20
毒島 @busuGma

ソレこそ「ゲームラボ」とかあの手のギーク雑誌買って色々やってた皆さん多いんじゃないか。

2020-02-09 14:35:56
クセ(がすごいアラ)イさん🇧🇩バングラデシュ @Jr15379109

@busuGma 女性が集まって井戸端会議してるところにいきなり男性が話に割って入ってきたら困惑、警戒するのと一緒だと思うんだけどね スレはスレの文化があって女性は女性で鬼女板があった

2020-02-09 14:46:29
毒島 @busuGma

ここの「女だけど〜が叩かれていた」というのは「実際に女だから叩かれていた」のではなく「自らの性別をほのめかすような個を語ること(自分語り)が嫌われていた」というのは2ちゃんねるBBAユーザーだった私としては強調しておきたい。 ソレを性差別云々に落とし込むのは無理がありすぎる。 twitter.com/kaneda_junko/s…

2020-02-09 15:11:23
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

不特定多数がいる匿名掲示板では「女性は男性のふりをして書きこむ」「女性であることをわざわざ主張しない」(わざわざ明かしてもいいことがない)ということは、女性の間では常識に近かったと思います。女性だけど~って書いてる人がそれだけで叩かれてるのよく見ました。 #インターネット老人会女性部

2020-02-08 21:58:21
毒島 @busuGma

一応言うておくと、一連のツイートはあくまで「板による差はある」という前提と「個を仄めかす言動は嫌われるし、ソレをすり替えるな」というのが言いたいことであるのをここにまとめておきます。

2020-02-09 15:53:37
カズノコ天丼 @kazunokotendon3

@busuGma めちゃくちゃ同意します(私もあめぞうから流れて2ch行った口なので、何言ってんだろな感が強いです

2020-02-09 16:33:49
毒島 @busuGma

@kazunokotendon3 女性のインターネット参入はスマホ以降とは無論言わないんですけど、ソレがジェンダーに内包されて男性社会のせいみたいに言うのは違うと思いますね。もちろん「女叩きが無かった」とは言わないんですけど、同時に「男叩き」もありましたし。

2020-02-09 16:53:14
カズノコ天丼 @kazunokotendon3

@busuGma 化粧板なんかに男が乗り込んできた日にはすごかったですよね。今でも変わらないんだろうなと思いますが。

2020-02-09 17:04:08
毒島 @busuGma

@kazunokotendon3 「女子校に男子校生が追い出される」し「男子校に女子高生が入ったら追い出される」わけですからね。 少なからずその板のカルチャーや空気を理解しないで女性性を仄めかす(個を出す)のは流石に半年ROMってろ案件ですよね………

2020-02-09 17:12:07
毒島 @busuGma

あとマジレスするとインターネット老人婦人会の皆さんそれ2ちゃんねるじゃなくて魔法のiランドだゾ。

2020-02-09 17:13:54
晁顕 @applemightyjack

@kaneda_junko 横から失礼します。男のオタクが語る初期のパソコン通信の想い出では女子が非常に少なかったので男オタクは争って女子の気を引こうとしていたというのがありますがあれは嘘なんですかね。

2020-02-09 17:17:48
@INUNUONEN

@busuGma 隙あらば自分語りなんて皮肉もありますもんね コテハンも嫌われますし

2020-02-09 17:23:34
カズノコ天丼 @kazunokotendon3

@busuGma いやもうほんとそれです。あと、悪いですけど大概つまんないんですよね。文脈読めてないってことは自分の言いたいことだけレスする傾向にあるので。

2020-02-09 17:26:54
michelle @planetearth876

@busuGma みんな書き込む前に半年ロムっていた時期があるわけで、それで女は出さない方がいいなと学習していたわけで。

2020-02-09 17:32:34
目黒 @nokolover

「2ch仕草(男ムーブ)と違う書き込みは叩いて良い」という不文律があったのは元ツイの人の文章からも明らかで、2ch仕草を独自文化として飲み込み迎合してたか男に化けないと叩かれると感じていたかっていう個人の感覚の違いでしかないと思う。

2020-02-10 10:49:18
ゆーきゃん @yukyan_1101

オンラインの羊たち1巻読み!1999年、まだネットが身近でなかった頃…3人の中学生男女は時間も距離も関係ない自由なネットの世界へ足を踏みいれる!テレホタイム、ホムペ、BBS、ブラクラ…ネット黎明期の子供たちを描くノスタルジック物語!懐かしさでいっぱい。色々思い出す…! #オンラインの羊たち pic.twitter.com/UQYpPimQ0e

2018-11-05 21:12:52
拡大
拡大
拡大
拡大
クセ(がすごいアラ)イさん🇧🇩バングラデシュ @Jr15379109

@busuGma 2ちゃんねるは『男』でも『女』でもなく『2ちゃんねらー』であることを求められた空間だったと思う 今はみんなコテハンみたいな状態でコメントしてるから昔の空気忘れてるのかも知れないけど

2020-02-09 18:29:23
アヲハタマスミ★日曜日 東ミ13a★ @AohataM

@busuGma 男文化なのではなくて正体不明の物体の集まる場所だったのですよね(´・ω・) 文脈を無視して性別主張するとウルセエと言われるだけ。 あと煽り文化を理解できてないと排斥感を感じてしまうのかも

2020-02-09 18:54:36
柏崎玲央奈@腹7分目で寿命を延ばせ @miraikogoods

男女板とかつねに荒れてたし、女関係の板は必ず特攻されてみんな泣いてたのを忘れたんだろうか……鉄壁だったのが、鬼女板と801板じゃん…… twitter.com/busugma/status…

2020-02-09 18:58:04
小倉誉幹久 @610zhizhi1

@busuGma どのみち真偽確認出来ない個人的属性を掲げることで自らを権威付けしようとする投稿者が忌避されていたんですよね。 「誰が言ったか」によらず納得感を与えることが出来るかが問われる場でした。 あと、長文が嫌われた。 同じ内容でも短くシンプルな表現が好まれた。

2020-02-09 19:54:09
たく様©終身名誉ステイホーマー @takustrongstyle

@busuGma 私はフツーに「私」と名乗ってましたが、特に何も無かったですねw 大体、匿名掲示板において身分も肩書き・性別も関係ない空間で「かわいそうランキング」を盾に、ゴマメ気取ろうとしたパターンが反感買いましたね。

2020-02-09 20:25:32
if @if_itself

「自分語り」もそうですが、「馴れ合い」がウザがられていた記憶。女言葉でやり取りするとどうしても馴れ合いっぽく見えてしまう。吉野家コピペと同じで殺伐がクールだった。 twitter.com/busugma/status…

2020-02-09 20:25:49
unam @nniiicccooholic

@busuGma こんばんは。 喪女板、鬼女板、BL板には手を出すな、大火傷じゃすまないぞ、みたいなのもありましたねw

2020-02-09 20:59:39