渡邊教授(ynabe39)の「障害についてのやりとり」6/10~11

先生ごめんなさい、まとめちゃいました。内容は重いです。 身体的健常者がいくら障害を持った方の心情を理解しようとしても、あくまで想像でしかなく第三者なんですよね・・・ ちょっと追加・修正しました。
185
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
成田屋 @naritayasan

@ynabe39 先程の発言と論点が違っています。あなたは障害ありきで発言なさっています。と私が言っても、どういう原因であれ、障害をもつに至るのは同じと反論されそうですが。次に続きます。

2011-06-11 01:31:37
渡邊芳之 @ynabe39

自分の子どもが事故にあったり病気になったときに「不幸だ」「かわいそうだ」と思っても責められないのに、なぜ生まれつきの障害を持っている子を「不幸だ」と思うことだけが「ひどい親だ」と責められねばなりませんか? @naritayasan:

2011-06-11 01:38:19
成田屋 @naritayasan

@ynabe39 私の主人は障害者と関わる仕事をしており、毎週その問題について話しています。最近は性の問題についてです。でもそれは、健常者でも基本は同じだと感じています。

2011-06-11 01:32:12
渡邊芳之 @ynabe39

「障害者と関わる仕事」 をされている方が必ずしも当事者や家族のよい理解者ではないことは繰り返し経験しています。 @naritayasan:

2011-06-11 01:40:22
成田屋 @naritayasan

@alumirage @ynabe39 @oky1521 私も主人も健常者ですが、これから子どもをもとうとすると、私は高齢出産での初産になり、あなた程ではないにしても障害をもつ子どもが生まれる可能性は、決して低くはありません。続きます。

2011-06-11 01:40:37
渡邊芳之 @ynabe39

障害のある子を持つことは「たられば」で語れるようなことではありません。私も児相の発達相談の仕事を何年もやっていましたが、当事者になるまではなにもわかっていませんでした。 @naritayasan:

2011-06-11 01:43:21
成田屋 @naritayasan

@ynabe39 それは私が言ったのではありません。あなたです。

2011-06-11 01:45:05
渡邊芳之 @ynabe39

「自分の子どもを不幸と思う親ってひどい」とはっきり書かれていますよ。 RT @naritayasan: それは私が言ったのではありません。あなたです。

2011-06-11 01:47:21
渡邊芳之 @ynabe39

あなたには前にあれだけ言ったのになぜまだ私に話しかけようとしますか? RT @HirokiNagase:

2011-06-11 01:48:48
成田屋 @naritayasan

@ynabe39 それならなぜそんな発言をなさるんですか?障害者と接してきて、あなたは常に障害者を不幸と思ってきたように受け取れます。

2011-06-11 01:49:31
渡邊芳之 @ynabe39

「それなら」とはどういうことですか? RT @naritayasan: それならなぜそんな発言をなさるんですか?障害者と接してきて、あなたは常に障害者を不幸と思ってきたように受け取れます。

2011-06-11 01:51:34
渡邊芳之 @ynabe39

他人が決めつけることにはこんなに敏感なのになぜ自分が決めつけることにはこれほど鈍感になれるのだろうか。

2011-06-11 01:54:20
もんじゅ君 @monjukun

@ynabe39 わたなべ先生、今日はつかれたんじゃないの。だいじょうぶ?みんなわかってる人はわかっていて、わからない人がリプしてくるからあんまりつかれないでね。わたなべ先生のツイートみて、じぶんがわかってなかったりフタしてた部分に気づかされる人も多いと思ういます(ボクも)。

2011-06-11 02:03:31
渡邊芳之 @ynabe39

@monjukun それよりもんじゅくんのフタはどうなったの?落とし物は拾えたの?

2011-06-11 02:04:22
成田屋 @naritayasan

@ynabe39 意見を求めていながら、意見を述べると重箱の隅をつつくような、あまり建設的と思えない呟き。そしてやり取りをしていた私に宛てずに独りごちるのはどうなんでしょう。やられたらやり返すみたいなのは子どもじみていますよ。

2011-06-11 02:07:00
渡邊芳之 @ynabe39

私は意見など求めていません。 RT @naritayasan: 意見を求めていながら、意見を述べると重箱の隅をつつくような、あまり建設的と思えない呟き。そしてやり取りをしていた私に宛てずに独りごちるのはどうなんでしょう。

2011-06-11 02:08:01
渡邊芳之 @ynabe39

学者だから世界と闘っているんだ。

2011-06-11 02:10:07
dada @yuuraku

そういうこと言わない。@ynabe39 学者だから世界と闘っているんだ。

2011-06-11 02:11:05
渡邊芳之 @ynabe39

あら@つきは珍しいですねw RT @yuuraku: そういこと言わない@ynabe39 学者だから世界と闘っているんだ。

2011-06-11 02:11:40
masa( ’ ë ’) @masa_Nautilidae

でもその考えは(正しいか否かによらず)確実に一定の反発を招くでしょう。「枠」の共有を社会性の根本と捉える考え方から見れば、逸脱にしか見えないからです。 RT @ynabe39 @naritayasan

2011-06-11 02:33:08
masa( ’ ë ’) @masa_Nautilidae

恐らくそんな事はとっくに理解されていて、そういう「枠」のありよう自体にも苛立ちを感じておられるのかもしれませんが。 RT @ynabe39 @naritayasan

2011-06-11 02:35:29
渡邊芳之 @ynabe39

@masa_Nautilidae しかしそれを述べることが自分の役割であると思っています。あるいは「述べることができること」への責任。

2011-06-11 02:42:38
@noncoloab

先天性の障害の原因が親の遺伝子や生活習慣にあるからじゃないですか? RT @ynabe39: 自分の子どもが事故にあったり病気になったときに「不幸だ」「かわいそうだ」と思っても責められないのに、なぜ生まれつきの障害を持っている子@naritayasan:

2011-06-11 02:51:10
渡邊芳之 @ynabe39

遺伝的な原因のあるものもあれば、ないものもあります。生活習慣の影響はほとんどの障害で小さいです。 RT @noncoloab: 先天性の障害の原因が親の遺伝子や生活習慣にあるからじゃないですか?

2011-06-11 02:54:46
渡邊芳之 @ynabe39

中途障害の方が先天性の障害に対して健常者と同様にやや偏った考え方をお持ちである場合は少なくない。

2011-06-11 02:56:14
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ