次男の行くところ

町の社協に次男の施設入所を勧められたのが2020年の2月。 コロナの影響もあり当時のプランは頓挫し、卒業後の通所施設決定も紆余曲折ありましたが、このたび決まりました。 次男にとって一時期居づらい場所だった学校も、個別の部屋やカリキュラムなどの先生方の温かい配慮で見違えるように穏やかに過ごせています。
6
前へ 1 ・・ 3 4
マダム菊水グラタン作務衣シモーネ新潟マダム2号 @ciitan126

家でも、夏頃は家族の不穏な(実際は口調で次男が過敏に感じるだけ)やり取りで、ちょうど私が貸していたスマホを(⏜←こんな感じに(泣))折りまげてしまったことがありましたが、こちらが気をつけてるせいもあるにしろ、物を破壊することもほぼなくなりました。

2021-12-18 12:55:12
マダム菊水グラタン作務衣シモーネ新潟マダム2号 @ciitan126

3ヶ所の放課後デイでも、それぞれの場所の過ごし方で落ち着いて過ごせるようになりました。時折試すように些細なイタズラをすることはあり、デイのうち1箇所からは電話が来て、次男が私の声を聞いてから帰り支度を始めるということはありますが。 おだやかで笑顔の日々が、これからも続きますように☆

2021-12-18 13:02:04
前へ 1 ・・ 3 4