新型コロナウイルスのPCR検査を求める人に知っておいてほしいこと

413
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

つまり、感度が高い検査が陰性なら病気がないといえる。 特異度が高い検査が陽性なら病気があるといえる。 と直感的に思います。 しかし、ここまで学んでいただいたことを台無しにします。 これは両方間違いです。

2020-02-25 09:37:48
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

これは「有病率」という第3の因子を無視しているからです。 どういうことか見て行きましょう。 例えば、病気のある人が100人、病気のない人が100人いて、全員にこの検査をします。 すると、検査が陽性で病気がある確率も、検査が陰性で病気がある確率も99%です。 予想通りですね。 pic.twitter.com/ebrR2xoTLn

2020-02-25 09:37:48
拡大
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

次に、病気のある人が100人、病気のない人が10000人いて、全員にこの検査をするとしましょう。 これは有病率がおよそ1%の人達を見ていることになります。 図の通り、 検査が陰性の人が病気がない確率はめちゃくちゃ高いですが、 検査が陽性の人が病気がある確率は五分五分です。 pic.twitter.com/l7Yb1vxOs3

2020-02-25 09:37:49
拡大
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

日本での感染者はクルーズ船を入れて1000人弱です。 1億人中1000人なので、有病率は0.001%です。 つまり、闇雲に検査をしても、検査陽性の人が病気を持っている可能性はおよそ0.1%になります。 「検査が陽性なので、あなたが新型コロナウイルスにかかってる確率は0.1%です」と言われたいですか?

2020-02-25 09:37:49
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

まして検査の感度が70%、特異度が95%とか言われていますので、ものすごく間違います。 そして、現実はもっと複雑です。 実際には「現在何人が感染しているか」なんてわからないからです。 通常医師はこの「検査前の確率」を経験と論文知識を元に主観的に決めています。

2020-02-25 09:37:49
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

例えばインフルエンザなら、医師たちはほぼ無意識に 「この症状なら60%ぐらいでインフルエンザだろうな」 とか考えながら検査をします。 で、検査が陽性なら病気がある確率は95%、陰性なら35%ぐらいと見積もった上で、 「検査が陽性なのでインフルエンザです」という風に説明するわけです。

2020-02-25 09:37:50
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

しかし、今回の新型コロナウイルスについては「検査をする前にどれぐらい確からしいか」を判断する材料がありません。 武漢渡航歴のない40歳女性で体温37.5℃の人が、感染している確率なんて誰にもわかりません。 つまり検査をしてもどの程度病気が確からしいかサッパリわかりません。

2020-02-25 09:37:50
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

この状態で希望者全員に検査をしてもほとんど時間の無駄ですね。 これが、軽めの症状なら自宅で安静にしていただいた方がよっぽどよい理由になります。 言ってることがわからないところもあるかも知れませんが、「検査って簡単じゃない」ということがわかってもらえればと思います。

2020-02-25 09:37:50

(上のTaka先生の補講の内容を1枚の図にまとめるとこうなります)

ちんにい @chinniisan

ミナミのキャバ嬢からもらった、わかりやすい図をおいておきますね。 pic.twitter.com/ltqgwosLZc

2020-02-25 10:38:44
拡大
拡大
拡大
拡大
亜留間次郎 @aruma_zirou

この例では感度と特異度を99%にしてるけど現実の新型コロナの検査はもっと低いので見落としと過剰診断が大量発生してしまい収拾が付かなくなる。 全員検査すればするほど見落とされた人がウイルスをばらまき、何でも無い人が隔離される。 twitter.com/chinniisan/sta…

2020-02-25 13:14:46
ちんにい @chinniisan

これ。この図はわざと最後のスライドだけ感度特異度99%にして、それでも検査前確率が低ければ陽性適中率がクソになる、いわんや低感度低特異度ならなおさら、ということを言いたかった。世間の多くがこの人みたいにリテラシーがあればな、と思う。 twitter.com/aruma_zirou/st…

2020-02-25 14:26:22

第2部

医学界新聞 @igakukaishinbun

報道関係者の方々、一連のスレッドを是非ご一読ください twitter.com/sakamotofumie/…

2020-02-24 12:54:28
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

無症状者や軽症者を含め、無差別にCOVID−19のPCR検査することは感染対策上有意義か?ということについて考えてみましたが、以下の理由により、現時点で有意義とは言えません。

2020-02-24 01:24:46
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

無症状者や軽症者を含め、無差別にCOVID−19のPCR検査することは感染対策上有意義か?ということについて考えてみましたが、以下の理由により、現時点で有意義とは言えません。

2020-02-24 01:24:46
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

理由① 感染者の30-70%はPCR検査が陽性にならないから。 どのような検査でも感度(感染した人のうち検査で検知できる人の割合)は100%ではありません。これまで報告されているCOVID−19 PCR検査の感度は30-70%と幅があり(検査の時期や採取部位なども感度に影響するため)、

2020-02-24 01:24:47
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

いずれにしても100%ではありません。感染者を全例把握するには心許ない検査です。 また、現在のようにまだ有病率(COVID−19にかかっている人の割合)が低い状況では、陽性の結果は実は誤りである可能性が高まります(ベイズの定理)。

2020-02-24 01:24:47
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

理由② 無症状や軽症のPCR陽性者は治療の対象とならないから。 重症の患者さんにとっては病気の原因がCOVID−19であることを特定することは治療の方向性を明確にするために重要ですが、無症状の方は検査陽性でも治療の対象とはなりません。軽症な方もそうです。

2020-02-24 01:24:47
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

そもそもCOVID−19の治療法は確立していません。 現在国内では接触歴が追えない感染者が増えています。そのためこれからのCOVID−19対策は、検査で感染者をつぶさに見つけて(とは言え①の理由で限界がありますが)感染の拡大を防ぐことから、

2020-02-24 01:24:47
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

重症な患者さんを死なせないことに注力する方向へとシフトして行くと考えられます。 COVID−19に罹るほとんど(80%)の方は長めの風邪をひいて治ります。幸い小児にはこれまで感染例も重症例も少なく、妊婦さんも少数の感染者を見る限り重症例はほとんど出ていないようです。

2020-02-24 01:24:48
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

これからはCOVID−19には誰もがかかりうるという前提で、軽症者は自宅で休養し、限られた(検査を含む)医療資源は重症者の治療に振り分けることが必要になります。

2020-02-24 01:24:48
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

このような国内でのCOVID−19の発生状況や次項の③を考えた場合、無症状あるいは風邪やインフルエンザの初期症状のある軽症の方をPCR検査で特定することの意義は薄いと言えます。

2020-02-24 01:24:48
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

③ PCR検査は病院では実施ができない(今後は実施できる病院が増えるが限られる)うえ、結果が出るまでに長時間を要し、費用も高額であるから。 PCR検査はウイルスの遺伝子を増幅させる検査法で特殊な装置、検査キット、技術を要します。

2020-02-24 01:24:49
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

インフルエンザの迅速検査のように鼻に綿棒を入れて誰もが30分ほどで簡単に結果を出せるものではありません。 現在病院でCOVID−19のPCR検査を行うことはできないので、医師が検査が必要と判断したら、保健所に書面と電話で依頼し

2020-02-24 01:24:49
F. Sakamoto,MPH,CIC 🌻🇺🇦坂本史衣 @SakamotoFumie

保健所が病院に検体を取りに来て、検査センターまで運び、そこから検査が始まることになります。検査自体の所要時間は約5時間ですが、検体の受け取りから結果の報告までにそれ以上の時間がかかるため、当日中に結果が出ることは稀です。

2020-02-24 01:24:49
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ