全卓樹「銀河の片隅で科学夜話」読者の感想

「銀河の片隅で科学夜話」 朝日出版社:https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255011677/ アマゾン: https://www.amazon.co.jp/dp/4255011672 全卓樹さん twitter:https://twitter.com/Quantum_Zen 続きを読む
6
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
【奥いけ!】(@奥池袋読書会) @reading_table

(以上『銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異』 全卓樹、朝日出版社、ともにP129より)

2022-02-03 08:41:04
shigekiakai @yoshinokuzu

他に松家仁之氏/リチャード・J・エヴァンズ『エリック・ホブズボーム』と『昭和天皇拝謁記』、重田園江氏/森山工『贈与と聖物』、野崎歓氏/奈倉有里『夕暮れに夜明けの歌を』、田崎晴明先生/全卓樹『銀河の片隅で科学夜話』、富士川義之氏/高山宏訳『ガリヴァー旅行記』、辻山良雄氏/滝口悠生

2022-02-02 23:35:08
ロゴス @unazukin7

かなりエモい科学読本を読了。本当にこの本素敵。ロマンチックな理論物理学者の視点で語られた良本。何度でも読み返したい。娘に読み聞かせたらアリの話に興味津々。 #育児 #読書 #銀河の片隅で科学夜話

2022-02-02 21:29:58
生田信一 @shinichi_ikuta

『銀河の片隅で科学夜話』全卓樹 著、朝日出版社、2020年。これは電子より紙の本が圧倒的によい。本文中のイラストの2色刷りがうまい。台ごとに色が変わってます。ゲットしたものはすでに7刷りでした。 instagram.com/p/CZcYGPIvU8L/…

2022-02-02 02:39:41
拡大
マンモマスター @tanaka_69fes

全卓樹『銀河の片隅で科学夜話』読了。 職場の昼休みで読むのにいい長さでなおかつ科学知識が面白いし文章も良い!と思ってたけど、途中から在宅で一気読み。笑 導入、科学知識の説明から人類が存在する奇跡への喜びにつながるような流れの良さもある。

2022-01-30 18:45:24
雨星立夏(SF・文芸) @rikkaamahoshi

小説が進まなくなったから気晴らしに、縁あって頂戴した全卓樹先生の「銀河の片隅で科学夜話」を開いた。 ざっと4話まで読んで閉じる。文章のうまい物理学者なんざもう嫉妬心しか抱けない。気晴らしどころか余計むしゃくしゃする。負けられん。負けられん。 pic.twitter.com/m0Jv1cTTin

2022-01-29 21:25:51
拡大
なかどう @nakadou333

全卓樹『銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しい この世界の小さな驚異』 #読書記録 宇宙、多数決、確率などについて。夜話というだけあり、文体が静かで楽しく読めた。 amazon.co.jp/%E9%8A%80%E6%B…

2022-01-29 10:33:24
乞食 @bookloveru2

amzn.to/2W2lAaP 銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異:一日の長さは一年に0.000 017秒ずつ伸びている。空想よりも現実の世界のほうがずっと不思議だ。

2022-01-28 23:31:33
にんにん @koma201

師走のマルチバース【続・銀河の片隅で科学夜話】 | フィジカルとテクノロジー | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/291…

2022-01-28 23:18:57
書泉_MATH @rikoushonotana

【元数学徒の編集者が選ぶ 「数学の見かたが変わる・広がる本」 フェア】 『銀河の片隅で科学夜話』全卓樹/著(朝日出版社) 流れ星はどこから来る?宇宙の中心にすまうブラックホール、真空の発見、じゃんけん必勝法と民主主義の数理、世論を決めるのは17%の少数者? とっておきの22話。 pic.twitter.com/SFXrUoT9sN

2022-01-21 16:16:00
拡大
Mew @mew310

思考の停止に。 読むプラネタリウム。 銀河の片隅で科学夜話。 pic.twitter.com/Wyok0rsABm

2022-01-19 00:33:14
拡大
南部美砂子 @misakonambu

おはようさーん。コーヒーをいれて読みかけの本をもってオフトン星☆に戻れる週末って素敵。朝読書は『銀河の片隅で科学夜話』。噂に違わず、情景が鮮やかに立ち上がるような美しい文章にうっとり。 pic.twitter.com/qX1yF9vkdi

2022-01-16 08:29:01
拡大
とほん@古本30%オフセール開催中 @tohontohon

銀河の片隅で科学夜話 全卓樹/朝日出版社 「世界の中心にすまう闇」「付和雷同の社会学」「思いだせない夢の倫理学」「銀河を渡る蝶」などなど。叙情的な語りのなか、科学を通じて世界への深淵へと読むものを導いてくれる、理論物理学者によるエッセイ集。 pic.twitter.com/HgNbLgECMY

2022-01-15 20:55:35
拡大
まっちい @machy_mac

『銀河の片隅で科学夜話』読了📚 現代科学に興味のない人も、聞いたことのある題材を引き合いにして、読みやすく、引き込まれてしまう。 新しい見識を広めるのに良書と思う。 量子力学の多世界解釈にボルヘスが出たり、他にもオーウェルの「ニュースピーク」出てきて思わずニヤリ。 #フヅクエ時間 pic.twitter.com/NoXTAuYoV2

2022-01-15 09:23:25
拡大
とうこ @miseranddancer

前の3ですね(愚か) 4.『銀河の片隅で科学夜話』 頭のいい人の書く話は頭がいいよなってアホみたいな感想出ちゃう、科学に纏わるエッセイ集。「文を読むことは、往々にして人を疲弊させ憂鬱にする。」とかまえがきで書かれててかっこいいーってなりました

2022-01-13 19:40:02
Adam Takahashi @adamtakahashi

全先生の『銀河の片隅で科学夜話』の第一夜も「海辺に佇んで」と語るところから始まっている。要はそういうことなのだと思う(なにが)。 amazon.co.jp/dp/4255011672/… @amazonJPより

2022-01-10 22:05:20
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

田崎晴明『みすず』読書アンケートの記録 /2022 = 今年は、橋本さん @hashimotostring、全さん @Quantum_Zen、大栗さん @PlanckScale、そして故・志村五郎先生(実は主に時枝正さん)の本を真面目に紹介。文体が不統一なのは趣向のうち(のつもり)。ご笑覧いただければ幸いです。 gakushuin.ac.jp/~881791/d/misu…

2022-01-10 20:34:39
まっちい @machy_mac

休日のフヅクエ時間📚 昨日より読み始めた全卓樹著「銀河の片隅で科学夜話」 もともと理系なので内容は面白いのだが、「夜話」なのだから夜に読むのが良いのかとふと思う。 面白いので関係はないのだけれどw #銀河の片隅で科学夜話 #フヅクエ時間 pic.twitter.com/l7J0D8IbVO

2022-01-10 10:16:27
拡大
まっちい @machy_mac

休みの日の移動時のフヅクエ時間📚 以前より本屋で気になっていて、正月に巡り会ったので購入。 肩肘張らずに読める科学本、という感じ #銀河の片隅で科学夜話 #全卓樹 #フヅクエ時間 pic.twitter.com/r8tjD9yaqU

2022-01-09 16:12:10
拡大
ズゴッ子𝕏…(.◔ᴗ◔.)🐦 @zugocco

山本くん吉川くんの「人文的大賞2021」の模様をシラスアーカイブでちびちびと。年末にe-honで注文していた大賞作品、三中信宏さん『読む・打つ・書く』もようやく受け取り。前年の大賞『銀河の片隅で科学夜話』めちゃめちゃよかったし、難しそうだけど、ゆっくり読むぞい。 pic.twitter.com/eH7anfGY4D

2022-01-09 11:46:21
拡大
kyon @kyon_0412

長くなりましたが、2021年は、『熱源』『白い鶴よ、翼を貸しておくれ』『椿の海の記』『銀河の片隅で科学夜話』の4冊かな。 blog.livedoor.jp/kyon_0412/arch…

2022-01-08 17:36:54
枯野浅樹 @kareno_asaki

『銀河の片隅で科学夜話』読み終わった。量子物理学者が語る22話の科学エッセイ集。すごくよかった。流れ星はどこから来るのか。真空の発見。忘れられた夢を見る科学。月開発とファースト・ラグランジュ・ホテル。

2022-01-08 08:06:53
枯野浅樹 @kareno_asaki

今読んでる『銀河の片隅で科学夜話』という本、面白いし装丁が美しい。寝る前の読書にもってこいの一冊だな。 pic.twitter.com/j2B9FI8zZV

2022-01-06 21:35:34
拡大
拡大
大原瑞穂 @mizu_mizumaru

助数詞は、有る言語と無い言語がある。日本語にはあり、助数詞によって名詞が"形を表す事"から解放される。これは、主に使う言語(助数詞の有無)によって言葉の受け取り方が変わる大きな要因となる。様々な方と会話をする時、相手の受け取り方考える要素の一つにすべきである。 #銀河の片隅で科学夜話

2022-01-04 22:28:41
PIE三芳寛要 @piemiyoshi

岸政彦さんの『断片的なものの社会学』がすごくよかったので次に御社の本で何読んだらいいですかと聞いたら「これ一択です」と全卓樹さんの『銀河の片隅で科学夜話』を薦めて下さった朝日出版社の橋本さん。全然ジャンルが違うのに確かにどこか通じる魅力があって橋本さんとブックマーケットありがとう pic.twitter.com/begVnmSlpm

2022-01-04 20:57:37
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ