学生による授業評価 ← 百害あって二理ぐらいしかありません

学生による授業評価を重視せよと提言する橋下徹氏に、 「既にそうなってます」「それでいいこと何も起きてません」とつっこむ現役大学教員を中心とする語らい
2
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

授業評価の価値を大学教授が否定するのはナンセンス。客がまずいといったらお前の舌が悪いんちやう?と反論すれ板前さんと同じ。 twitter.com/shotahatakeyam…

2020-02-27 16:09:47
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

学生による授業評価は、レビュー論文が出る程研究がされているけど、学生がどれだけ学べたかと授業評価は全く関係がないという結果がかなり一貫して出ていて、使い物にならないというのが教育政策分野での共通見解だと思う(1/4) sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-27 07:59:10
Takashi Hayashi @tkshhysh

実際に客にまずいと言われたのでクビになったことがある私が呼ばれた気がしました。 twitter.com/ShinichiUeyama…

2020-02-27 21:04:20
ほり屋飯盛 @horiyameshimori

@ShinichiUeyama 本当にそうです。大学では学生たちに「課題発見が大事」と言いながらも(一部の教員たちは)自分たちの課題は発見されたくないのが現実です。

2020-02-27 19:17:53
虎吉 @sgr_b214

@ShinichiUeyama @hashimoto_lo 本当に大学のお客は、学生なのだろうか。学生が自ら学費を支払っているなら、その通りだ。しかし、親が学費を負担している場合、「親と学生を連結したもの」がお客ではないのか。親が学費を負担している場合、学生が満足すれば可、とは言えない気もする。

2020-02-27 17:38:51
いち @LoveCamp1014

@ShinichiUeyama @hashimoto_lo 畠山さん 学生がどれだけ学べたかと授業評価の関係がないならば 学生は量・質ともに、何も学んでいないという 学生にとって、無益な授業、無益な学校であることを 証明していることになる。 かつそれが 教育政策分野での共通見解という認識自体が教育者側の 怠慢の極み。

2020-02-27 16:47:39
hirosea @aesorih

@ShinichiUeyama @hashimoto_lo そういう寿司屋とかラーメン屋はいるけどね。

2020-02-27 17:11:03
カロジェロ @krcalogero

@ShinichiUeyama @hashimoto_lo 食材の味も分からん奴に評価させても無駄。本物の板前ならそれで良い。

2020-02-27 18:54:01
山田 一宏 @mainasuion7584

@ShinichiUeyama @hashimoto_lo 教授は研究も大切だが講義は生徒が興味をもって聴く意味があるかにも関わってきます。東進ハウスクールの予備校講師が生徒の数で給与が決まるのも講義が分かりやすい、面白い、頭に入りやすいというメリットがあるからで大学も同様に学びの場である事を忘れてはならない。

2020-02-27 19:27:05
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

私、大学教授じゃないですし、なるつもりもありません。大学に税金が入っている以上、学生の人的資本を伸ばすのがそれに対するアカウンタビリティーになると考えますが、後学のために学生の授業評価がそれに貢献するというエビデンスがあればご教授願います。 twitter.com/ShinichiUeyama…

2020-02-27 16:17:06
しきな ゆか🇺🇸教育のスゴい論文 @shikinayuka

@ShinichiUeyama 横から失礼します。 秋から教育大学院で教育政策評価を勉強する予定のものです。上山先生は行政評価、政策評価の大切さを提唱されてきた方だと存じ上げております。教員評価という政策そのものの評価についてはどう理解したら良いのでしょうか。あまり良いエビデンスや事例見つけられず悩んでいます。

2020-02-27 16:55:54
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

教員の評価は非常に難しいです。短期で成果が見えない。でも企業の企画スタッフと同様に自己目標を明らかにしてもらい達成度を自己申告し、あとは上司が評価。部下が360度評価という合わせ技では?授業評価の反映は、ひどい場合に減点材料には使い、原因究明するのでしょう。 twitter.com/shikinayuka/st…

2020-02-27 18:06:36
S. Nishiyama / 西山慎一 @snishiyama2

授業評価アンケートは顧客満足度調査としては重要だと思う。しかし学生の満足度を高めることが大学教育の質を高め、学生本人のためにもなるとは一概には言えない(と多くの教員が懸念している)。教育の質を最大限に高めたいのであれば、同業の専門家によるピア・レビューの方が遥かに効果的だろう。 twitter.com/shinichiueyama…

2020-02-27 18:49:32
S. Nishiyama / 西山慎一 @snishiyama2

とは言うものの、質問の仕方や内容、その順番などを工夫することにより、授業評価アンケートを教育の質の向上に役立てることは可能だと思う。

2020-02-27 19:08:28
橋下徹 @hashimoto_lo

大学人たちは公では理想の人材育成を語ります。我が大学でこんな素晴らしい人材を育てます!と。それがきちんとした授業評価すらできない人材ならちゃんちゃらおかしいですよね。大学人は大きなことを語る前にきちんと授業評価できるくらいの人材を育てるところからやれっていうんです。 twitter.com/shinichiueyama…

2020-02-27 19:39:19
橋下徹 @hashimoto_lo

国をリードする大学にしていくには、大学人たちの抜本的な意識改革が必要です。小難しいことではなく、授業評価において信じることのできる学生づくり、そこからのスタートです。

2020-02-27 19:39:19
Masa Kotosaka (琴坂将広) @kotosaka

@ShotaHatakeyama SFCの学生、特に講義評価をがっつり書いてくれる学生はかなり特殊な気がします。教員も特殊なのが多くて、特にインセンティブ無いのに、評価を真摯に受け止めて講義変えたりします。なので、この藤沢の片田舎の変人キャンパスでは、価値がありそうです。一般化可能性は低そうですが。

2020-02-27 19:40:00
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

@kotosaka 確かに中室先生の学生さんを見ているとそのような印象を受けますね、ICUと並ぶ例外的に授業評価が機能しそうなキャンパスですね。ただ本音を言うと、大学の先生が、エビデンスに反する事を、個人的な経験を基に、政治家に迎合していたのは、SFCっぽくないなと件の先生に話しかけられて驚きました。。。

2020-02-27 21:22:39
Masa Kotosaka (琴坂将広) @kotosaka

欧米の同僚は、テニュア審査にネガティブにならないぐらいに授業評価が良ければ良いと思ってるフシがあり、学生も正直に話して教員がブチ切れて評定下げたらやなので、無難につけてる可能性は大いにありそう。テニュア後も評価にほとんど関係ないので講義評価などどうでもいいと思ってる教員は多そう。

2020-02-27 19:42:55
中原翔/ShoNakahara @ShoNakahara

学生の授業評価よりもまず、シラバスとの乖離がなかったかを期末試験後にチェックした方がいいように思います。逆に言うと、学生がチェックできるくらい指示性が高くないとシラバスが機能してないことにもなるわけですから。

2020-02-27 19:54:15
中原翔/ShoNakahara @ShoNakahara

いわゆる「面従腹背」(佐藤郁哉)を防ぐためにも。 twitter.com/ShoNakahara/st…

2020-02-27 19:57:10
中原翔/ShoNakahara @ShoNakahara

学生が授業評価する場合には、教員が何を、どこまで、どのくらい教えるのかについての説明書(コマシラバス)が前もって配布されてないと、大抵の学生は教員の態度や雰囲気を評価することになる。

2020-02-27 20:12:00
中原翔/ShoNakahara @ShoNakahara

私が実際経験したことなんですが、コマシラバスを使うと、その都度学生から指摘を受けるんですよ。書いてあることと教えてることが違うって。「差分の参照項」ってシラバス論には書かれていたと思いますけど、それが大事ですよね。なので、コマシラバスがあれば授業評価も要らないかなとも思います。 twitter.com/ShoNakahara/st…

2020-02-27 20:16:31
elcondor @elcondor

維新系の人は授業評価とか好きそうだよな。まあ大体情報の非対称性とか長期的な観点とかそういう概念が欠けてるんだよね。

2020-02-27 20:18:02
中原翔/ShoNakahara @ShoNakahara

金井壽宏先生がよく「自分が何を考えているかは書いてみないと分からない」と教えてくださいました。それで言えば、「自分が何を教えようとしているか」もやはり書いてみないと分からないので、やっぱりコマシラバスは書いてみた方がいいと思うんですよね。それを学生にも配布すればいいと思います。

2020-02-27 20:21:28
Yohsuke Watanabe @YohsukeW

学生が教授の授業を評価するのは、アメリカでは普通ですね。そのデータは基本オープンで学生も見えるので、どの教授を履修するかの参考になる。勿論評価は教員の昇進にも響く。ここは大学だけでなく企業にも同じが言えますね、部下が上司を査定/評価する事は当然やった方が良いと言う意見は常にある。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-27 20:23:51
橋下徹 @hashimoto_lo

その他、一般の大学でも学生からの授業評価が重視される仕組みを構築すべきだ。まずは学生の授業評価をヒアリングすべきだ。授業は素晴らしい!研究は素晴らしい!と言っているのは、当の教授だけというパターンだろう。もちろん素晴らしい教授たちもいるが、ダメな教授も山ほどいる。入れ替えが必要だ

2020-02-23 17:55:59