学生による授業評価 ← 百害あって二理ぐらいしかありません

学生による授業評価を重視せよと提言する橋下徹氏に、 「既にそうなってます」「それでいいこと何も起きてません」とつっこむ現役大学教員を中心とする語らい
2
橋下徹 @hashimoto_lo

大学再編)文科省や大学人は、法科大学院の学生に直接ヒアリングをした方がいい。多くの学生の間では、法科大学院で真面目に勉強すると司法試験の合格が遅れるというのが通説。法科大学院での課題は適当にやって、司法試験予備校で一生懸命勉強するのが合格の早道らしい。

2020-02-23 17:55:59
橋下徹 @hashimoto_lo

その他、一般の大学でも学生からの授業評価が重視される仕組みを構築すべきだ。まずは学生の授業評価をヒアリングすべきだ。授業は素晴らしい!研究は素晴らしい!と言っているのは、当の教授だけというパターンだろう。もちろん素晴らしい教授たちもいるが、ダメな教授も山ほどいる。入れ替えが必要だ

2020-02-23 17:55:59
Benami @hriaemtg3150

@hashimoto_lo 授業評価システム(アンケート)は僕が学生だった頃から既にありますよ。 (その評価如何で実際に先生方の罷免が行われているかは分かりかねますが…) また、講義能力と研究能力は別物ですから、どちらか一方が不得手なだけで「駄目」と判断するのも……。 適材適所のシステム構築が必要でしょう。

2020-02-23 18:10:54
🅣‌🅐‌🅚‌🅔‌🅝‌🅞‌🅚‌🅞_🅝‌🅞_🅚‌🅞🎮 @YabeO

@hashimoto_lo おっしゃる通りですね。 ただ、大学教授の在り方は多様化しており学生から見るとダメな教授も共同研究企業や同僚から見ると良い教授となる場合もあります。 一方でパワハラを行使する、一般人から見てもアウトなダメ教授が存在しているのも真実です。そういった教授は特に入れかえが必要かと。

2020-02-23 19:48:52
さとぽん| @Si_OC2H5_4

@hashimoto_lo 授業評価は20年前から整備され今ではシラバスから評価までシステム化されてます。●●は素晴らしい!と言っているのは、当の維新の会の関係者というパターンは考えたことはないのでしょうか?もちろん維新の会でも素晴らしい人たちもいるが、ダメな維新の会のメンバーも山ほどいる。入れ替えが必要だ。

2020-02-24 06:35:52
S. Nishiyama / 西山慎一 @snishiyama2

米国の大学、特にビジネススクールでは履修学生による授業評価を非常に重視するが、副作用としては、少しでも難しいことを教えようとすると学生から苦情がきて授業評価が下がってしまう、したがって若手の教員が職を維持するためには簡単なことしか教えられなくなる、という問題がある。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-25 21:57:27
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

学生による授業評価は、レビュー論文が出る程研究がされているけど、学生がどれだけ学べたかと授業評価は全く関係がないという結果がかなり一貫して出ていて、使い物にならないというのが教育政策分野での共通見解だと思う(1/4) sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-27 07:59:10
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

また、学生による授業評価の致命的な欠陥として、性差別的になってしまう事も明らかとなっている。特に男子学生が若い女性の教員に対して過剰に辛辣な評価を下しがちで、日本の文脈でも十分ありえそう(2/4) sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-27 08:03:46
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

なぜ学生の授業評価がこうもダメなのか、一つには学生自身が何が労働市場で評価されるのか分かっていないだろうし、どうすれば知識やスキルをより効率的に身に付けられるのかも分かっていないだろうという点が。分からない物は評価しようがないからね。(3/4)

2020-02-27 08:08:38
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

同様の事は企業にも当てはまる危険があって、採用ページを見ると内容が極めて総花的で自分達がどういう人材が欲しいのか具体的に分かっていないんだろうなという物を見かける事があるけど、この場合も何が良いのか分かっていないから大学の評価をしようがないよね(4/4)

2020-02-27 08:13:31
Takashi Hayashi @tkshhysh

とある属性で調べたら地獄の釜が開きそう。 twitter.com/ShotaHatakeyam…

2020-02-27 08:21:10
Reiko Ku-ga-r 🍒(Debsen)🍉 @ReikoKuga

@tkshhysh ある一つの属性に関しては、もう開いてしまってますね。 news.utexas.edu/2003/07/15/phy…

2020-02-27 08:43:50
Takashi Hayashi @tkshhysh

@ReikoKuga てゆーかハマーメシュ先生でしたね。

2020-02-27 08:48:10
PsycheRadio @marxindo

「学生による授業評価」なんてもう20年も前からほとんどの大学で実施してデータも活用してるわけで、今ごろ学生に授業評価させろなんて言ってる時点で大学のことなにも知らないのがばればれラジよねえ。

2020-02-27 09:29:37
PsycheRadio @marxindo

大学生のころ「早稲田ではどの先生が単位とりやすいか書いてある一覧表も買えるし授業のノートや過去問のコピーも買える」と聞いてさすが一流大学はすごいなあと思ったラジね。

2020-02-27 11:10:51
RNakamura @r_nakamura1976

まさに.「わかりやすい」「わかりにくい」「いい人そう」「単位要件がきびしい」とか感想程度のものが出るだけだろう.その感想通りに大学が動けば,サービス受益者としてクレクレタコラ(by宮台さん)が増えるだけ.劣化路線を加速させて何が楽しいのか. twitter.com/ShotaHatakeyam…

2020-02-27 11:24:48
宮台真司 @miyadai

御意。なので僕は、授業評価制度の導入後2年目から、講義とゼミの難易度を2段階あげました。授業評価が平均では下がった一方、最高評価をしてくれる学生の割合も増えました。そういうことですね。 twitter.com/r_nakamura1976…

2020-02-27 11:28:52
宮台真司 @miyadai

これについては、アクティブ・ラーニングや、わかりやすい授業の普及によって、大学生の学力が上がるどころか、変わらないかやや下がったというのが、一昨年十月にマル激にもお呼びした教育学者溝上慎一氏(いま桐蔭学園学長)のリサーチでした。videonews.com/marugeki-talk/…

2020-02-27 11:32:59
宮台真司 @miyadai

この時もツイートした記憶がありますが、分かりやすい授業をするほど、自由回答の試験で、ゴミ答案を書く学生が顕著に増えるという法則に気づいたので、分かりやすさよりも厳密さを重視する授業を心がけるようになりました。

2020-02-27 11:35:56
宮台真司 @miyadai

加えて、学部ゼミと院ゼミを時間的に連結し、学部生には院ゼミ参加を、院生には学部ゼミ参加を義務づけ(物理的不可能生による例外あり)、1.5×2=3時間を大幅に超えて、4.5時間〜5時間のゼミをするように、変えました。

2020-02-27 11:42:07
宮台真司 @miyadai

溝上慎一氏によると、大学教育先進国ではアクティブラーニングは過去の枠組みで、日本は「周回遅れのアクティブラーニングの推奨」だと。「言葉の自動機械」を脱して、自分の授業で学生を誠実にモニターしていれば、すぐに分かることなんですがね。

2020-02-27 11:47:57
宮台真司 @miyadai

ある教育NPOで、過去15年間以上、1日12時間の(休憩はありますが)連続講義をしてきましたが、連続4時間を越えると、受講者の一定割合がトランスの状態に入ります。1980年代の小室直樹ゼミナールで既に知っていたことです。

2020-02-27 11:52:08
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

授業評価今時どこの大学でもやってるでしょ。教授会にも上がってきますよ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

2020-02-27 12:50:44
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

私はそうは思わない。回答者のばらつきはあるが、大多数の本音が採取できたら必ず改善に活かすべき意見が多い。幼稚園児だって先生の良し悪しはわかる。 twitter.com/shotahatakeyam…

2020-02-27 16:07:30