木庭顕「誰のために法は生まれた」感想

木庭顕著『誰のために法は生まれた』の感想をまとめます
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
かまくら読書会 @toru203

読書会『誰のために法は生まれた』(全3回)お疲れさまでした。 毎回大変な準備をして読書会を引っ張ってくれた司会の小林さん、ありがとうございました☆彡 「法」というテーマはとっつきにくいかなと不安もありましたが、社会や個人や、いろいろ考えることができる壮大なテーマで楽しかったですね。

2020-03-01 20:20:24
tamikoyote @tamiponco

誰のために法は生まれた 朝日出版社 シリーズ読書会の3回目  今回も大変面白かった。毎回毎回私はは色々脱線してしまうんだけど、言語が解体されつつある今の日本で、言葉を読んで世界を広げて他者の言葉に真摯に耳を傾けられる場所があるのはひょっとしたらものすごく幸せなことなのかもしれない

2020-03-01 00:25:47
t @htokiwa5

かまくら読書会、前回の『モモ』も今回の『誰のために法は生まれた』も、すごく良い空間だった。みんなの感性に唸ってばかりだったな。本当に楽しい。本当にこういう場に感謝してる。

2020-02-29 22:21:38
Zaoyue @zaoyue0508

木庭顕『誰のために法は生まれた』246ページで、既存の邦訳では「町の人たちに逆らってまで」と訳されている"to de biaa politoon draan"が「執行力を伴った市民たちの、つまり民主的正統性を持った、正式の決定に実力で立ち向かう(ことはできない)」と解されていたことを思い出しました。

2019-12-30 21:10:20
さとうここ@生きること学ぶことを支援 @satoko617hisoto

法は弱くても人を正しく守ってくれる存在であって、いくら強くても、間違った人を保護するためにあるんじゃない。現政権や与党に聞かせたい。法の存在意義を「個人の自由な存在の基盤を護るため」と語る「誰のために法は生まれた」(木庭顕)、読んでみたいなぁ。#立憲主義 asahi.com/articles/DA3S1…

2019-12-26 09:46:25
宮台 由美子 @yumikomiyadai

今朝の朝日新聞「折々のことば」に木庭顕『誰のために法は生まれた』(朝日出版社)が掲載。 ここに書かれた言葉を、何度も何度も、形を変え、言い方を変えて、わかるようにした講義がこちらの本。 pic.twitter.com/sML90if791

2019-12-26 09:32:36
拡大
Setsuko SAHARA @setsu_shr

某高2男子へのクリスマスプレゼントを買いに。川北稔「砂糖の世界史」と木庭顕「誰のために法は生まれた」等が頭に。文学苦手で新書ならok、だからギリシャ悲劇やローマ喜劇も含む後者は独力では厳しいか。ヴィオラ弾きの鉄ちゃん、法曹を目指している彼に何が一番いいかな。

2019-12-21 14:53:47
tamikoyote @tamiponco

誰のために法は生まれたの読書会 みなさんんに理解度を深めさせてもらった感が強く、ワクワクだった。 読んでてもどこかで引っかかってしまうと引っかかったまま理解が進まない性格なんだけど今日のこと踏まえてもう一度読み返してみようと思う。 個人的には本の趣旨から離れてしまうけど、

2019-12-07 23:12:14
兼桝綾『フェアな関係』 @ganemasu

『誰のために法は生まれた』1章を読み、とりあげられた『近松物語』を観て、また『誰のために法は生まれた』に戻った。ずいぶん贅沢に楽しんでいる気がする。

2019-12-05 23:06:59
ちゃんすぎ @ttgksk

「追い詰められた、たった一人を守るもの。」 映画や戯曲を通して考える。 法は誰の為にあるのか? 昨日は猫町倶楽部関西アウトプット勉強会『誰のために法は生まれた』(木庭顕,2018)でした! 芝居って面白いな、と実感できる本でもあるので木田部の皆さんも是非! #猫町倶楽部 #劇団木田部

2019-11-24 02:04:29
まちばり @mach1bar1

醤さんが紹介していたこの本、確かにめちゃ面白い。クラシック映画や古典劇を中学生と一緒に読み解いていく授業が本になってるんだけど、授業の面白さもさるものながら対話形式なので中学生の鋭さにも凄く頼もしさを覚える。「誰のために法は生まれた」 朝日出版社 amazon.co.jp/dp/4255010773/…

2019-11-09 09:54:14
しゃんしゃん @syan009

今日はガストでひたすらに甘いバニラオレ飲みながら『誰のために法は生まれた』読んでたんだけど誰よりも有意義な休日だったと思う。それくらい面白い。古典映画をいくつかの軸で解体する講義の形式で、「もっとも追い詰められた最後の一人のために法はある」という「法の原理」を明らかにしていく本。

2019-11-07 18:11:24
えといん@ゲーム制作中 @shisyo1212

『誰のために法は生まれた』は、少し難しいな、、、 難しいというか、なんの話がしたいのかよく分からなかったから、結論読んでから2週目読んだら今度はわかるかも...

2019-11-05 23:59:15
fumi ito @aya21mousike

最近読んでいた木庭顕さんの『誰のために法は生まれた』に出てくる、追い詰められた最後の一人のために法はあるということを踏まえて、台風の夜に起きたことについて考えている。

2019-10-14 00:53:58
rr0Aism5 @rr0Aism5

読んだ。法は徒党ではない個人と、その自由な言葉を確保するためにある、という理解。この概念がやはりなんとも共有されないのが問題なのかな/誰のために法は生まれた 木庭 顕 amazon.co.jp/dp/4255010773/… via @amazonJP

2019-10-11 08:58:28
ながと @ngtaao

『誰のために法は生まれた』、僕もかなり苦手で、ところどころ面白いとこもあった気はするけど読み返す気力がない。

2019-10-04 13:18:15
あい@読書垢 @ein_Buch_lesen_

【誰のために法は生まれた/木庭 顕】法とは人々を平等にするもの。裁判とは事件が起こった時にどっちが悪いのか、中立の立場にいる人が判断するもの。そう考えていた自分が恥ずかしくなる内容でした。 当初… → bookmeter.com/reviews/842502… #bookmeter

2019-10-01 00:45:11
コゥ @kou11lunatic

誰のために法は生まれた 朝日出版社 amazon.co.jp/dp/4255010773/… 既得権益を独占する集団を徹底的に解体し、追い詰められた一人に徹底的に肩入れするのが、本来の法であるという法の理念が浸透して欲しい。

2019-09-27 14:34:19
戎棋夷説 @pascal_api

木庭顕「誰のために法は生まれた」読了。読売新聞がやってた「平成時代名著50」で知った。五十冊の中で、これを一位に選びたい。著者をよく知らないが、たぶんリベラルだろう。その立場から、法律というものを根本的に、かつ具体的に議論する。要するに、悪徳弁護士の逆をやるのが本来の法律のようだ。

2019-09-04 23:29:28
こくら @bu_reau

法学のことがなんもわからないので『誰のために法は生まれた』を昼休みに読んでいて、何を読んでるのと聞かれた時に「自分、アウトローなんで……。」と答えるのにハマっている。

2019-08-28 20:08:59
甲斐小泉@生前整理中 @kaikoizumi

『誰のために法は生まれた』はワタシには難易度高過ぎる言葉が頻出。映画や古典劇など題材に進学校の中高生と法律の大家が語り合う企画なのだが、進学校の生徒さんたちって頭の出来が違う!と思うばかり。やっぱり頭ん中にブラックホールがあるらしいぢぶんって地頭悪いぜと自覚出来る本である💦

2019-08-22 21:43:17
おおの @cabonne

職場の同僚に「誰のために法は生まれた」の話をしたら超食いついてくれ、今何読んでるんですかと聞かれたので今更ですが「ゲーテとの対話」読んでますと答えたら「上巻が一番面白いですよ~」と話が弾み、他人と本の話で盛り上がれるの久しぶりすぎてとても嬉しかった。

2019-08-22 08:02:58
このツイートは権利者によって削除されています。
小田パウリーニョ浩(Paulinho) @inti2631

木庭 顕『誰のために法は生まれた』(朝日出版社)読了。 替えのきく人間なんて1人もいない。問題を鋭く見つめ、格闘した紀元前ギリシャ・ローマ人の古典作品などを読解し、全てを貫く原理を取り出し、法について考える。

2019-07-26 23:33:12
R @pipipitc

木庭顕『誰のために法は生まれた』 やさしい語り口だが主張はラディカルで独自色が強いように感じた。法とは? という部分での見解は、西洋法思想(ローマ法以来の伝統)に基づくのか著者の独断なのか、また厳密にはどういう主張なのかという部分も掴みきれず、やや消化不良の感。

2019-07-23 05:53:49
前へ 1 2 ・・ 6 次へ