木庭顕「誰のために法は生まれた」感想

木庭顕著『誰のために法は生まれた』の感想をまとめます
1
植村恒一郎 @charis1756

そう感じる日本人がいるとすれば、その理由は、キリスト教云々ではなくて、日本人の法意識が西洋と違うからでは。木庭顕『誰のために法は生まれた』によれば、西洋において「法」の根本的意義は、「もっとも弱い者を守る」ことにある。この指摘は私には非常に新鮮でした。 twitter.com/ganrim_/status…

2023-03-16 16:10:02
雁琳(がんりん) @ganrim_

「「人権を守る=差別禁止法が存在する」という認識は、控えめに言っても異常」 私はずっと言ってますが、マルクス主義もフェミニズムもトランスジェンダリズムも(そして「人権」も!)みな欧米=“国際社会”の「特定宗教」たるキリスト教の鬼子なんですよね。世俗化は文字通りの「非宗教化」ではない。 twitter.com/Taroupho/statu…

2023-03-16 15:57:53
ないとう @l__picnic

木庭顕『誰のために法は生まれた』面白そう

2020-06-25 10:27:28
by 飛鳥山 @byasukayama

学校で「関係性のやめ方」みたいなことって教えている・教われるのかしら?「関係性の作り方」の逆ですね。もう少し踏み込んでいえば、いわゆる同調圧力とそれに対抗することなどなど。木庭顕氏『誰のために法は生まれた』はそこをつたえるものですし、他の「法学再入門 秘密の扉」もそうですね。

2020-06-07 18:59:59
ogawab @ogawab

「社会通念」を持ち出す判決は、多数派にはそもそも法なんて必要ない、という根本のところで間違っているのではないか>木庭顕「誰のために法は生まれた」 amzn.to/2Y6tAb6

2020-06-05 10:42:08
dabitur @dabitur

[RE][book] 木庭顕(2018.7)『誰のために法は生まれた』 amzn.to/36C4lS1 溝口健二監督の映画『近松物語』(1954年)などを題材に法の本質を考察する。横浜市の桐蔭学園で2017年9月から11月に行われた連続授業の記録。中学3年生から高校3年生まで約30人が参加した。良書。2020年ベスト10候補。

2020-05-29 00:29:44
ダコーブックス 古本買取 くらのまち読書会1/27 2024年春天平の丘古本市 @dakohbooks

今こそ読みたい。「誰のために法は生まれた」木庭顕。徒党を解体し、個人を守るために法はあると説く。占有という概念が勉強になった。帯にもある、社会の中で力の要素をなくすという言葉にしびれた。学生と法学者の対話が知的スリルに満ちている。こんな授業受けたいなぁpic.twitter.com/z1NWIZlWq7

2020-05-22 12:27:57
拡大
拡大
tamikoyote @tamiponco

今頃気が付いたが、誰のために法は生まれた がづいづいっと身に染みてきている。ふつふつと。

2020-05-15 18:02:48
hosoyum @hosoyum

公開性と民主主義か。 私、『誰のために法は生まれた』読んで良かったな。色んなことの理解の補助線になったというか、補助線がはっきりした。

2020-05-14 17:09:19
d’UOMO ex machina @dUOMOexmachina

歴史と演劇は似たところに生まれ似たところにしか生まれず、それがある種の秩序のつくり方の存否の試金石にもなるだろって感覚は中学くらいにはあり、それが全て真実の探求と強い関連がないわけないと見なしていたから、木庭顕を知った時に何の違和感もなく、その結論ではなくその筆致に興味がいった。

2020-05-13 09:37:47
ジモティー @air4GoPFfeJd

#検察庁法改正案に抗議します 徒党、グル、利権的な絆を解体するためにこそ法はある。 中高生への講義をまとめた木庭顕『誰のために法は生まれた』は全人類におすすめ。 amazon.co.jp/dp/B07J54DKK9/

2020-05-10 21:49:34
ピコ太 @kyoujin_times

#中学生に勧めたい10冊 『社長の勉強法』 『Dr.STONE』 『モーターサイクル・ダイアリーズ』 『不夜城』(馳星周) 『TESE 孤高のストライカー』 『いのちの食べかた』 『ドキュメント 屠場』鎌田慧 『ヨルムンガンド』 『子どもたちのアフリカ』石弘之 『誰のために法は生まれた』木庭顕

2020-05-10 14:02:09
植村恒一郎 @charis1756

木庭顕『誰のために法は生まれた』(2018)を御存知ですか? 古代ギリシアに「政治」や「デモクラシー」が生れる為に演劇が本質的な契機をなしたという主旨で、ギリシア悲劇やローマ喜劇が詳細に分析されています。デモクラシーには、実在空間の中に儀式的・祝祭的空間が不可欠で、それが演劇なのです。 twitter.com/aRanmeno/statu…

2020-04-25 19:32:15
三野新/ArataMino@写真集『クバへ/クバから』発売中 @aRanmeno

おっしゃる通りです。逆に言うと、観客が舞台に参与観察が可能なかたちでオンライン演劇のシステムを構築できれば、「演劇」は可能となるのか、と言う命題も出てきます。今の状況が続くとすればそのようなシステムをどのように構築するか、も含めた劇作も視野に入れる必然性が生まれるかもしれません。 twitter.com/charis1756/sta…

2020-04-25 18:39:48
ムーミンパパッチ @0god_bless_me0

10万円の使い道ですが,木庭顕『政治の成立』『デモクラシーの古典的基礎』『法存立の歴史的基盤』『新版ローマ法案内』『現代日本法へのカタバシス』『憲法9条へのカタバシス』『法学再入門 秘密の扉ー民事法篇』『誰のために法は生まれた』『笑うケースメソッドⅠ~Ⅲ』併せて税込99,045円

2020-04-22 18:58:56
弁護士 手島康了@小手の森法律事務所 @kotenomori

小手の森法律事務所は、#本 を応援しています。 先日は、木庭顕先生の 「誰のために法は生まれた」 を読みました。 ・映画「自転車泥棒」に占有概念のエッセンスを見出す ・自衛官護国神社合祀事件判例をソフォクレスの悲劇と対比する 等のスペクタクルな展開に激アガリしました↑ #読書 #弁護士 pic.twitter.com/IeVe9bLQ2B

2020-04-21 11:51:26
拡大
ぱねらい @mawmawlawlaw

誰がために法は生まれたは、商法の川村力准教授も授業で、進めてました。 twitter.com/hennyuugaku/st…

2020-04-19 12:27:36
講師N(法学編入)💙💛 @hennyuugaku

北大法学部生に指定された事前学習本です。 編入志望者も読んでおくといいかもしれません。 ぱねらいさんは去年の3年次編入生です。 t.co/N2cf113zKB

2020-04-19 12:22:41
ぱねらい @mawmawlawlaw

ウェブ授業始まるまで、期間があるので指示が出てます。編入志望者の方も、余裕があれば、読んどいてもいいかもです。何せ、入学後は、時間がないです。 pic.twitter.com/STTwJtOY9U

2020-04-19 12:20:03
拡大
瀧の白糸 @takinosiraito

木庭顕著 『誰のために法は生まれた』より。 「ぶつだけじゃなく、イタリアではね、子供を叱るのもだめなの。彼ら確信があるんだね。子供はいつも楽しくニコニコしてなければならない。どんな場合でも子供が悲しいのはクソで最低だと。」 #こういうときこそ本を読もう

2020-04-15 23:32:35
きょうこう @godai_dt

木庭顕『誰のために法は生まれた』をようやく手にとった。『笑う――』に慣れてるとすらすら読めるな(もともと中高生向けの講演を元にしているからという部分もある)

2020-04-14 17:44:02
バッタ姉(長女) @battaane13

あすかさんと映画鑑賞会(コロナには十分気をつけながら!)。『誰のために法は生まれた』という本で、個人と集団を考える例として出てくる映画「近松物語」を鑑賞したのですが、本とつきあわせて鑑賞する映画、理解が深まってまた面白いな~!…サンドイッチは、切るのが下手で恐縮です🤔 twitter.com/mingxiang/stat…

2020-04-04 20:23:54
あすか @mingxiang

バッタ姉さんちで『近松物語』鑑賞会!法が機能してない社会で、個を守ってグル(集団)に対抗しようとすると、命を犠牲した戦い方しかできなくなるのがこわいね…すごく大事なものを感じた。観てよかった。そしてバッタ姉作サンドイッチ色がきれいで美味!!! pic.twitter.com/S2547RzZEp

2020-04-04 19:48:18
豆柴 @mame_cons

@cherryboy_usa 斜めからの回答ですが、木庭先生(ローマ法)の『誰のために法は生まれた』はいかがでしょう。中高生との対談本ですが、面白すぎて変な深みにハマるかもしれません。 amazon.co.jp/dp/4255010773/

2020-04-03 01:05:38
ogawab @ogawab

「AIの時代と法」読了。タイトルに偽りありで(笑)、AIや法というより、技術と社会制度のズレこそが主題。その構えは西欧法と日本社会とのズレにまで及ぶ。木庭「誰のために法は生まれた」の個人を集団から緊急保護するのが法本来の役割という論点とも重なり合う。

2020-03-19 12:50:16
法楽書庫 @hougakushoko

「プラウトゥスが見込んでいるのは、そういう自由な海を基礎とする新しい国際取引の空間です。もっとオープンで開放的で信頼に基づいた新しい経済の世界を基礎づけようとする姿勢が彼のすべての作品に認められる」(木庭顕『誰のために法は生まれた』202頁)。 #麒麟がくる

2020-03-04 20:20:09
秋田麻早子 @laMesopotamie

何度も言いすぎてるかもしれないけど、この本はほんと最高。これも何度も言うけど『アンティゴネー』の意味がやっと分かって、なんだか安心したんです。木庭顕「誰のために法は生まれた」感想 - Togetter togetter.com/li/1476490 @togetter_jpさんから

2020-03-03 23:18:36
さーで@江戸川橋 @pompombacker

木庭顕氏に聞く 古典と近代の「複雑な関係」  - 木庭顕|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/culture/articl…

2020-03-01 23:25:49
にっこ @niko6815

#休校中のお勧め本 木庭顕「誰のために法は生まれた」 法学者が中高生と対話しながらすすめる特別授業 法と民主主義の意味を、ギリシャの直接民主主義を例に説く 昨年の紀伊國屋じんぶん大賞

2020-03-01 22:36:20
1 ・・ 6 次へ