日本語の多様性・・・知られざる、語学たんとは⁉

まだ見ぬ日本語の謎について語学たんと呼ばれる集団とともに解説をしていくまとめ。これを見たあなたも語学たんになれるかも…?
95
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

明治以降、八丈島からは日本近海の無人島開拓のために多くの移民が旅立ったといいます。一例として沖縄県の大東諸島は最初期の開拓に八丈島からの移民が大きく関わった事から、現在でも当地の方言は琉球語ではなく八丈語の系統に属するものになっています

2020-03-13 18:34:24

欧米/ポリネシアとの接触

小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

小笠原諸島もまた、こうした八丈島からの移民によって開拓が進められた地域のひとつでしたが、大東諸島とは異なり、こちらには既に「先客」がいたんです。ハワイから移住してきた欧米系・ポリネシア系の開拓団です

2020-03-13 18:34:24
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

彼ら欧米系・ポリネシア系の開拓団は、当然ながら日琉語族系の言語を話しません。基本的には英語、特に開拓団リーダーの出身地であるマサチューセッツ州で話される東ニューイングランド英語や、ハワイ語などのポリネシア諸語の影響が強いピジン英語が使われていたと考えられています

2020-03-13 18:34:25

※ピジン英語・・・英語ベースのピジン言語。
※ピジン言語・・・交易のために用いられる主に商売などで外国語を話す商人と現地語で話す現地人との間で話される接触言語。
※接触言語・・・二種類以上の言語が互いに影響を及ぼしあう言語。

小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

明治時代に小笠原諸島が日本に編入され、彼らハワイからの移民もまた日本に帰化する事となりますが、彼らのアイデンティティのひとつとして英語はその後も話され続けました同時に行政の言葉である日本語も使われ、特に八丈島からの移民の話す八丈語の影響が大きく反映されました

2020-03-13 18:34:25
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

そして前述の通り、戦時中の小笠原諸島全住民島外疎開と、戦後の米軍直接統治下において欧米系・ポリネシア系移民をルーツに持つ島民に限られた限定的な帰還。これらによって八丈語の小笠原方言は共通語などと同化する形で消滅、一方で移民の話す英語や彼らが身に着けた八丈語変種は生き残りました

2020-03-13 18:34:52
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

米軍統治下では、日系島民が(欧米系移民の家族以外は)いなかった事から当然アメリカ英語が学校などの公の場で使われていました。一方で家庭などでは身に着けた日本語が使われる事も少なくはなく、こうした環境の中で「日本語と英語が混ざり合った小笠原諸島独特の言葉」が生まれたと考えられます

2020-03-13 18:34:52

進む共通語化

小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

小笠原が本土復帰して半世紀以上が経ち、今では帰還が許された戦前からの日系島民(旧島民)や、戦後新たに小笠原に移住してきた人々(新島民)によって共通語や首都圏方言が優勢になりつつあります。テレビも東京都市部と同じチャンネルですし、共通語化は今もなお続いています

2020-03-13 18:34:52

現在も残る面影

小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

ですが、小笠原語の独自の言葉は、ビーデビーデ(デイゴ)ギョサン(ゴム草履)などの固有名詞に今も残っていますし、英語の直訳のような言い回しも時折聞かれるそうです。また内地との連絡船に合わせた島内生活サイクルなどの独自の生活スタイルによって新たに生まれた言葉も生まれ続けています

2020-03-13 18:34:53
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

私は、父が本土復帰直後に公務員として小笠原に赴任した新島民だった上に、生まれて半年で内地に引っ越してしまったため、小笠原語を母語としていません。ですが、22年間小笠原に住んでいた父が話す言葉には、その端々に島の方々が使っていたであろう小笠原語の語彙が混じっていました

2020-03-13 18:35:16
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

私はそんな父の使っていた僅かな語彙と、そして記憶にも残っていない故郷の文化や生活、そういったものへの思いを持ちながら、こうして「小笠原語」を調べながら紹介しています。同時に、父やその知人から聞き及んでいる小笠原の文化や生活の一部なども併せて(というかこちらが多め?)紹介しています

2020-03-13 18:35:16
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

因みに、小笠原語の成り立ちにも関わってくる事から、副次的に八丈語ニューイングランド英語ハワイ語などに触れる事もあります(といってもその辺りは小笠原語ほど深く掘り下げていないので、八丈語たんの登場を切に望むばかりですが……苦笑)

2020-03-13 18:35:16
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

長くなりましたが、私のツイートで皆さんに小笠原語や小笠原諸島に興味を持って頂ければ幸いです。併せて、東京都各地の方言に興味を持って下さり、東京弁たんや八丈語たんといった新たな語学たん・方言たんが生まれてくれるのであれば、これもまた嬉しいところです

2020-03-13 18:35:33

「また見るよ!」

小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

最後になりますが、小笠原語の別れの挨拶をひとつご紹介します。英語の"See you later."に由来する表現で、「また見るよ」というフレーズです。 以上です。御清覧ありがとうございました。 また見るよ!

2020-03-13 18:35:33
小笠原語たん/瀬堀麻理亜 @ 清瀬事務所所属語学たん(主任) @Bonin_LangTan

【訂正】"See you later."ではなく、"See you agan."ですね。失礼致しました

2020-03-14 03:07:02

終わりの挨拶

北九州弁たん@小倉南子 #北部九州≠北九州 @Kitakyushutan

@Kansai_jpn_tan いかがでしたか?皆さんはどの子に注目したでしょうか? 皆さんの日本語にもきっと多様な文化があります。これらは日本人の宝になります。大切にしていきたいですよね。

2020-03-21 01:01:45
愛宮由姫呼(関西日本語たん) @Kansai_jpn_tan

@Kitakyushutan みなさんも、語学たんに興味がある、自分の母語を紹介してみたい、っていう方は、ぜひ語学たんをはじめてみてね。いつでも大歓迎です~^o^/

2020-03-21 01:03:16

語学たんデータベース

北九州弁たん@小倉南子 #北部九州≠北九州 @Kitakyushutan

@Kansai_jpn_tan こちらの語学たんデータベースには日本語のみならず様々な語学たんが収録されてます! 方言以外でも、外国語の方言でもお待ちしております! gogakutan.jishotter.info/by-map#area:ja…

2020-03-21 01:04:15
リンク gogakutan.jishotter.info マップで探す - 語学たんDB Twitterの「語学たん」のデータベースです。世界地図・日本地図を使って,マップ上で「語学たん」を探すことができます。
前へ 1 ・・ 14 15 次へ