

大規模イベントについては強制的に止めさせるなら補償が必要で、それを敢えてしないんだから強行組が出てきてしまうのは仕方ないよな。たまたま人を集めて興行をするビジネスをしてた奴は補償もなく死ね、というのは正当化できない。イベント決行で感染拡大したなら興行主よりも政府の問題だと思う。
2020-03-22 00:28:43
クラスター感染を防ぐためイベント開催を中止させたいというのは、まさしく国民全体の利益のために一部の利益を犠牲にする局面なわけで、しかも失われる利益は金銭的な利益なのだから補償に馴染みやすい。なのに何で補償してやらんの?すればいいじゃん?したらみんな中止するよ?というだけの話かと。
2020-03-22 00:33:59
でも現に政府は補償せず「自主的に(興行主の損失において)」中止させたい立場だし、大抵の興行主はそれに従っている。そのため政府の負担なしに(興行主の負担を国民全体に分散することなしに)一定の成果は出ている。たまに決行組が出ることは政府の方針の当然の帰結で、興行主を責めるのも酷かと。
2020-03-22 00:42:34
昨日も書いたが、政府による補償は、中止によって主催者が被る損失を国民全体に転嫁することを意味する。国民全体のための中止ならば損失も分担するのが公平であり、中止させながら補償をせず主催者のみに損失を集中させておくことは不正義だ。補償するほどでもないというなら決行にも文句は言えない。 twitter.com/zis_us/status/…
2020-03-22 12:32:27
例えば国家事業のため国民の土地を収容する必要があるとして、「必要なんだから無償で差し出せ。差し出さなければ非国民」とか言わないだろ?収容の必要性は認めたとしても当然補償はすべき(しなければ不正義)であることは誰でも理解できるよね?なぜコロナの件ではそれがわからない人が多いのか。
2020-03-22 12:41:37
@lawkus このリプ欄で『 だって権限がないから。権限与えようとすると… 』ての見かけたけど 権限はなくても良い。てか必要ないよね。 補償さえすれば。
2020-03-22 14:48:52
@lawkus どういった補償か。等の質問があったので、個別には答えず( きっと対応が何度にもなるので)このような形のものが実現ば良いと思っているものがあったのでちょい出し⬇︎ jiji.com/jc/article?k=2… 新たに何かの権限を作らなくても今できることで困っている人に救いの手を出して欲しいと思っている。
2020-03-22 17:48:05
@lawkus これだけ大きなイベントを中止すれば、破産して露頭に迷う人や家庭もでてくるだろう。政府は補償もせず、自粛要請だけして責任を取らず国民に12000円くらいをバラまいて逃げる姿勢なのが情けない…こんな国難の時こそ緊急で最大規模の国債を発行すべきだろう。
2020-03-22 14:25:23
@lawkus ライブハウス 経営者です。感染予防に尽力しつつイベントを開催してますが、「感染者が出たら責任取れるんですか?」と言われますが、責任とは何でしょうか?損害賠償する義務はありますか?また「自粛してください」と言われることは威力業務妨害・営業妨害に当たらないのでしょうか?
2020-03-22 14:29:06
@lawkus これ、 @otakulawyer さんが指摘している通り、興業自粛しちゃったら国賠請求できないのかなあ。 というか、そもそも命令できる法的根拠もないし、「自粛」「要請」で済ませているのが多分お役所的責任逃れなんだろうなあ。
2020-03-22 18:40:17COVID-19関連まとめ

