4/18更新:大学で遠隔授業/準備やってみたまとめ

遠隔授業やその準備をやってみた大学教員たちのつぶやきをまとめます。作成者の関心から人文学/社会科学がメインです。随時更新。
23
全卓樹 @Quantum_Zen

1年生の担当学生4人との zoom会議無事終了。っつても顔出しシアtのは私だけだったし、音声で喋ったのも私だけで、他は皆テキストでの参入だった。学生ってそんなもんよ。なのでなんども行ってるように、実態からして学部低学年オジュギュでzoomは無駄。ツイキャスみたいなんで十分。

2020-04-13 14:03:48
古谷大輔 @daisuke_furuya

今日は大(170人強)中(30人強)小(院で5人弱)の規模の授業3コマをZoomとLMS(阪大ではCLE)を組み合わせて実施しました。まず大規模講義の所感。通信量を極力減らすことを念頭に講義資料を共有しながら音声主体のウェビナーで配信しました。170人強の登録者のうち参加していたのは160人強。(続く)

2020-04-14 18:01:16
古谷大輔 @daisuke_furuya

10人程度参加がなかったのは何かしらの事情があったか、接続できない理由があったかでしょう。後者については招待をテキスト形式HTML形式いずれのメールで受信したかでURLをクリックできないといった問題でZoom配信自体の問題ではないのですが、学生側のPCのノウハウに関する知識も多様であり(続く)

2020-04-14 18:06:11
古谷大輔 @daisuke_furuya

オンライン授業を断行するならばそこまでの配慮も求められるのだと思いました。(受信できなかった学生が出た場合の対策はLMS上に課題を設けており、Zoom接続の如何が成績に直結しないような配慮はしています。)受講できた学生の反応をLMS上に提出させたコメントシートでいま確認しています。(続く)

2020-04-14 18:12:24
古谷大輔 @daisuke_furuya

講義内容に的確に絡むコメントがほとんであることからウェビナー配信自体に問題はなく論点が伝達できていたと推測します。少数ながら携帯回線で接続していた学生の言葉には「講義の最初に「この講義配信で使う通信量」の説明があって安心した」とあったので、授業をオンライン配信する最初には(続く)

2020-04-14 18:18:06
古谷大輔 @daisuke_furuya

そうした説明が必要に思います。普段の僕は学生の顔色を窺いながら語り口を変えるタイプなのでウェビナーでは学生の表情を直に確認できず戸惑いましたが、チャットをうまく使えばそれも解消されるでしょう。次に中規模演習ですが、こちらは全ての学生が確実なネット環境にあることを確認できた(続く)

2020-04-14 18:25:08
古谷大輔 @daisuke_furuya

ので安心してグループ学習のブレイクアウトセッションを試せました。設定した時間複数のグループ別に討議させ、その成果をクラス全体に発表させることができると確信しました。ここでグループ分けを自動化せずネット上の「あみだくじ」を使い古典と先端の融合も図ったりする遊び心も忘れませんでした。

2020-04-14 18:37:00
古谷大輔 @daisuke_furuya

長々と所感を述べ失礼しました。今月はお試し期間なのでZoomを徹底的に使い倒して可能性と問題点を検証しているからだとご寛恕下さい。ミーティングでなくウェビナーで配信すると受信側は送信者の画像と音声だけになり他の参加者の情報が映り込まないので通信量はより抑制できると思いました。(続く)

2020-04-14 18:58:49
古谷大輔 @daisuke_furuya

「それYoutube Liveで配信すれば十分じゃない?」と子供たちから突っ込まれました。Youtube配信の方法を知らず恐縮ですが、必要な時に即座にPC側の資料やウェブを閲覧させたり、iPhoneを繋いで書画カメラとして画像を見せたり、iPadを繋いで資料に注釈をつけたり…その簡便さがZoomの魅力に思えます。

2020-04-14 19:09:23
野呂靖 @snoronoro

ゼミもzoomで初開催してみた。仏教学科は3・4回生合同ゼミなので20人ほどと大所帯だが、通信環境的にはまずまず問題なさそう。問題は気がついたらずっと僕が喋り続けているという状況。定期的に(10分ごと)空気を入れ替える仕掛けが必要と痛感。

2020-04-14 16:23:16
しんじけ @shinjike

本日の気づき。Moodleのコースの各回のトピックに、チャットルームへのリンクを貼れば、うまく誘導できそう。

2020-04-16 18:06:52
しんじけ @shinjike

チャットで発言してもらえれば、セッションに発言回数が記録される。出席代わりにこれを使ったり、授業実施の証拠としてあとで要求される可能性を考えると、受講生に発言を促した方がいいな。

2020-04-16 18:21:29
小二田 誠二 @KONITASeiji

今日、午前10時と午後7時に、ゼミメンバーでteams顔見せ会をやった。午前中は特に回線が重くてストレスありすぎ、夜はまずまずだったけれど、雑談ができるような感じでもなく、十分な資料を準備しておかないと難しいなという印象。これが何コマも続いたら学生もストレスだろうと思う。

2020-04-15 23:34:09
小二田 誠二 @KONITASeiji

というわけで、やっぱり私は学情を使って資料配付・小テストというのをメインにして、たまに座談会程度かなと思っている。 で、20世紀によく使ってたBBS(web掲示板)を一つ導入してみた。学生はLINEの方が良いと言うんだけども。

2020-04-15 23:34:09
望月 俊男: Toshio Mochizuki @t_mochizuki

オンライン授業の注意点を学内向けにまとめてみたものですが、これも公開しちゃいます。 docs.google.com/document/d/1JX…

2020-04-16 18:44:00