オンライン授業になってから学生たちのレポートの質が向上している→賛否の声や質が向上した要因の考察が集まる

全部がというわけではない
201
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

宇宙を愛する科学論の研究者(コアな専門は科学史)。George SartonのNew Humanismに触れて科学史の道に踏み込んだ。最近のキーワードは「Doxography in Context」。科学と倫理との界面としての科学技術政策史にも関心をもつ。學而不思則罔。思而不學則殆。

NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

学生たちのレポートのほとんどが、対面授業・印刷提出だった時代と比べ物にならないほどきちんと書かれていることに瞠目する。Before Online / After Onlineという断層ができているのではないか。

2021-08-17 16:02:02
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

成績評価が90点以上の履修者が多いものの、未提出によるF評価も多いというほどではないが少なくもない、という傾向が昨年度から続いている。二極化傾向というのだろうか。ただし、未提出がオンライン以前より目立って増えたわけではない。

2021-08-18 10:30:02
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

私の場合、成績評価基準はオンライン導入前からほぼ一定のため、比較検討が可能である。加えて言えば、過年度のレポートは形式的に除外されるように課題を設計している。今期は昨年度以前のレポートを流用したと思われるものがほぼなかった。これも今期の特徴の一つかもしれない。

2021-08-18 10:30:02
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

「よくここまで調べたり考えたりしたなあ」と採点中に何度となく慨嘆した。よく言われているように、愚にもつかない記事を「参考資料」としているものもなくはないが、まともな論文や省庁の審議会資料を提示しているものが目立つ。

2021-08-18 10:50:58
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

まともな文献を参照すると、それに引っ張られるかのように立論もまともになる場合が多い。これこそ文献研究の長所である。

2021-08-18 10:50:59
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

オムニバス形式の講義では、例年感想文のようなレポートが目立っていたが、オンデマンドを導入してから、感想文とは明らかに一線を画すレポートが大半を占めるようになった。画面越しのほうが伝わるということもあるらしい。

2021-08-18 10:50:59
mhR @mhr_mrt

同意。前期レポートはまとめて文集しようか、と思ったくらい。Zoomチャットやメールでの個人対応を引き受けなきゃならないけれど、対面ではお互い控えめだったのが、テキストベースでガチなやりとりが可能になった。 twitter.com/st_nozawa/stat…

2021-08-19 10:02:15
小川真和子 @kinugasa917

これ、私だけではなかったんだ。オンライン中心になってレポートの出来がグッと良くなった。 twitter.com/st_nozawa/stat…

2021-08-18 17:21:35
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

(お待たせしてすみませんでしたが)やっぱりオンライン化で,質問やレポートの質が明らかに向上してるぞ…!(ごくろうさまです&その調子で頑張ってください twitter.com/esumii/status/…

2021-06-28 18:48:31
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

Google Meet(Windows 10とChrome上)で,誰かがチャットで発言しても音がならないし,自分が画面共有してると参加者が来た音もならなくて,学生さんを待たせてしまった(すみません).いつから? 以前からそうでしたっけ?? 仕様なのかバグなのか… #esumii_claimer

2021-06-28 10:28:34
aoi @aoi_mr_aoi

オンラインの授業はやり方次第だとマジで思う。今年の1年のレポートと卒論のアウトライン3か月分ざっくり目を通したけど質が高くて、考える時間が増えて落とし込むことができてるんだろうなってのと、教授の予習と用意がいいなって。1コマに対して10時間使う、ウチなら。

2020-11-29 21:32:10
Daisuke Tano @tanosensei

オンライン授業の方が学生の提出するレポートの質が高いのは否定できない。

2021-04-15 22:31:55
dekapapa @DodekaPapa

@20margaret12 私限定かもしれませんが、オンライン授業の方がレポートの出来が総じて良いんですよね。自分で調べることの質が格段に上がっているんですよね。コロナが収束しても方法論としては残したいですね。

2020-11-12 13:30:26
dekapapa @DodekaPapa

@20margaret12 おまけに授業のクレームが英語の意味での「要求」になっていて、そこんとこ詳しく知りたいとか、あそこわかりにくかったとか、「藍より青し」になりつつあるのが現状です。

2020-11-12 13:40:36
PsycheRadio @marxindo

オンライン授業の1年が終わろうとしているが、自分が担当するほぼすべての授業で、例年より不合格者が少なかった。

2021-02-24 06:31:30
ESHITA Masayuki @massa27

おなじく不合格者は少なかったし、C も少なかった。単純比較は難しいけれども100点満点で平均点が5点ぐらいアップした。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-02-24 12:13:28
S. Egami @reali_ze

オンライン授業で学習がしやすくなったおかげか、最終レポートの質が昨年より良くなっている気がする。

2021-02-04 00:09:29

時間があるから?

NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

@Dr_Asuw 毎回の授業のフィードバックについては、そうらしいです。授業内に紙に書いて提出から、授業後数日以内にLMSに提出に変わったので。 ただ、期末レポートの猶予期間はまったく変わっていないので、時間的猶予だけでは説明が難しそうです。

2021-08-17 16:19:32
にゃにゃ🌸小児科医&産業医💉💉💉 @Dr_Asuw

@st_nozawa 対面が出来ず辛い思いも多そうですが、これは良い側面と考えても良いのかもしれませんね。授業後に時間があれば、やる気のある学生さんは更に深堀りして調べたりするのかもしれませんね。 あとは、サークル活動や友人同士の交流が難しい分、勉強に勤しむ・・・でしょうか。

2021-08-17 18:13:40
NOZAWA, Satoshi @st_nozawa

@Dr_Asuw オンラインだと「授業中に」調べる癖がついているようです。オンデマンドなら動画を止めて調べているようです。これは今までにない良い習慣が根付きつつあると思いました。 サークルなどの学生間の交流が細っているのは、オンラインではなかなか埋まらないと思います。そこは悩ましいところです。

2021-08-17 18:17:37
コーイチ @bellks51

他に娯楽が無くて勉強に使う時間が多い説を推したい twitter.com/teruskywalker/…

2021-02-24 11:22:53
teruteru @teruskywalker

教室で行うマスの授業における 情報伝達効率の悪さが露呈した結果に思える 授業でノートを取らせるって 無駄とリスクが大きいと昔から思ってる twitter.com/marxindo/statu…

2021-02-24 08:55:37
あじあんたむ @SC_Tomoyo

・シケプリ/過去問文化(のようなもの)が崩壊し、1週間漬けが不可能になった ・バイト・交遊の機会が激減し、勉学に注入する絶対的な時間が増えた あたりかなあと推察しますが、そうだとすればむしろこれは上の学年や社会から「断絶」された結果なんですよね。。 twitter.com/st_nozawa/stat…

2021-08-19 08:40:32