-
nyan5656nyan565
- 12551
- 0
- 0
- 0

今さらだけど、読んだらあまりにもいい話すぎて目から汗が。土器手さん頭おかし杉。当時のアニメーターの狂気を感じる。だからオレらも当てられてたんだな~(オッサンアニオタ原型話) http://togetter.com/li/145186
2011-06-14 16:37:49
でも俺、こういう人たちの絵をビデオ止めて毎日模写してたのよね… http://togetter.com/li/145186
2011-06-14 16:40:11
それで思い出したけど、美大受験用の石膏デッサンあるじゃん。アレ受験のために毎日毎日描いてると「慣れる」のよ。手癖で描くようになるの。で。3浪以上の猛者になるとたいがい一回は左手で描いてみるらしい。
2011-06-14 16:43:27
うちのクラスの講師が「マジ上達するから一回やってみ?」っていってたからけっこう普通らしいです。俺は二浪なんでそこまでの猛者にはなりませんでしたが。で、俺の知り合いに5浪って人がいて、その人はもっと凄かった!
2011-06-14 16:46:01
なんと1mくらいの棒の先に木炭つけてデッサンしてみたそうです。これが新鮮に描けるので「とても勉強になる。やるべき!」とかいわれました。やるべきとか言われましても(;´Д`)
2011-06-14 16:48:51
でも、デッサンには客観性が必要なので、勝手が効かない手法で線をおいた方が上手くなるのは本当です。鉛筆のお尻握ると絵が上手くなるよ。ホントホント。
2011-06-14 16:51:54
デッサン馴れってのはありますね。上達が止まってしまったら一旦ぶち壊すのは良いかも RT @KEUMAYA: なんと1mくらいの棒の先に木炭つけてデッサンしてみたそうです。これが新鮮に描けるので「とても勉強になる。やるべき!」とかいわれました。やるべきとか言われましても(;´Д`)
2011-06-14 16:53:06
@KEUMAYA 気に入った作画をビデオプリンタで全コマ出力しまくっていた時期あり。 原画と動画の区別が付かない動画マンに感動したり、原画の動きを錯覚させるタメに感心したり。
2011-06-14 16:57:42
@tsukasanishino 原画の切れがいいと、動画はなんとなく目が死んでるのが感じられる。 旦那の言うような均質化をされると、絵的には見分けにくくなる。
2011-06-14 17:37:05
ぐはあ!アームトロンで絵を描こうとしたことはあったのだが( ̄▽ ̄; RT @KEUMAYA: でも俺、こういう人たちの絵をビデオ止めて毎日模写してたのよね… http://togetter.com/li/145186
2011-06-14 16:52:40
あと俺がアニメーターで聞いた凄い話は、学生時代にガイナで聞いた話。ナディアの作業がもう本当ににっちもさっちもいかなくなって、あちこちから助っ人かき集めて作業していたころ。あるアニメーターがトンデモナイ勢いで凄い原画上げてくるのね。
2011-06-14 17:04:30
どうすごいのかというと、ジャンの眼鏡が一発描きで真円なんだって。もうテンプレで描いたレベルの真円。しかも早い上手い。で、よく見たらそれが貞本義行先生だったという・・・。
2011-06-14 17:07:12