正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Maker Faire Kyoto Online作品発表まとめ:「ロボティクス」カテゴリー #MFKyoto2020

ネット上で開催された「Maker Faire Kyoto Online」の作品発表ツイートをカテゴリごとにまとめていきます。 ・11:00-11:30:「キッズ」「教育」カテゴリーhttps://togetter.com/li/1502058 ・11:30-12:00:「デザイン」「クラフト」「アート」カテゴリーhttps://togetter.com/li/1502060 ・12:00-12:30:「FAB」「アシスティブテクノロジー」カテゴリーhttps://togetter.com/li/1502062 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
屋根裏 @WevXf

【メイカーフェア作品発表】 メダロットのアークビートルを再現しました。 ギミックは ・ハンマーの攻撃により機能停止 ・メダロッチにより遠隔で機能停止 メダルを飛ばす金属音は別撮りです。 3Dプリントとarduinoで出来ています。 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/MMuwn9Raj9

2020-05-02 14:01:25
jjtorie2020 @jjtorie2020

スマホでコントロールするMicro:bit制御の球体カーです。 東急ハンズのアクリル材と発泡材がぴったりでした。 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/msJb81hJYi

2020-05-02 14:01:28
拡大
K.$uzuki @BellTreeNursing

ロボティクスのカテゴリなのでこれをUP! 手回しで0〜9まで循環して筆記する機構モデルです! 電気は使ってません! #MFKyoto2020 #作品発表 #mechanism twitter.com/belltreenursin… pic.twitter.com/Vn69IdnnkK

2020-05-02 14:02:22
K.$uzuki @BellTreeNursing

せっかくなので投稿します! 機構特化型のからくりを作っています! 基本的に作品の情報量が多いので後でゆっくり見てやって下さい!モーメントにまとめたよー! #MFKyoto2020 #作品発表 #mechanism twitter.com/i/events/12514…

2020-05-02 11:35:58
大阪大学Robohan(ロボット製作団体) @Robohan_

今から #MFKyoto2020 #作品発表 を行っていきたいと思います‼️ Robohanでは過去に製作したNHK学生ロボコン機体の紹介を行っていきます!わーい\(^o^)/ ※Robohanとは、NHK学生ロボコン優勝を目指した大阪大学公認ロボット製作団体です。 (参考) Robohan HP:robohan.net

2020-05-02 14:02:59
大阪大学Robohan(ロボット製作団体) @Robohan_

【NHK学生ロボコン2019】 2台のロボットが連携しワークの受け渡しや投擲を行います! 1台は4足歩行ロボットで,障害物を乗り越えて坂道を完全自動で走破します🐎 ラクダ🐪のような見た目なのでティメティメと名付けました.(ティメはモンゴル語でラクダという意味) #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/6PrIIxTauv

2020-05-02 14:04:32
拡大
拡大
大阪大学Robohan(ロボット製作団体) @Robohan_

【NHK学生ロボコン2018】 シャトルコック(画像1枚目)をラックから取り、 手動機から自動機に渡し、リングに投擲する競技! ゴールデンのリングに通し、カップの上に載せると完全勝利となりました😂😂😂 Robohanでは初のシード権獲得&完全勝利達成でした😎😎😎 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/KR8LzZKB8H

2020-05-02 14:06:24
拡大
拡大
拡大
拡大
大阪大学Robohan(ロボット製作団体) @Robohan_

【NHK学生ロボコン2017】 フリスビーを投げ、決められた場所に投擲する競技! フリスビーを打って投げて目標のビーチボールを落とし、 「「パイ投げ」」の様にまとめて載せる感じは圧巻でした😂😂😂 ロボット移動は決められた場所に自動で行ってました😎😎😎 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/jbmbfZWyM0

2020-05-02 14:08:43
拡大
拡大
拡大
拡大
hatahataman @hatahataman2

インターネット経由で遠隔操作できる自作ロボットタンクです。 youtu.be/8THe3spfIkQ #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/YWXBEMvx9a

2020-05-02 14:05:27
拡大
Naohiro IIDA @dannymodules

IKEAのワゴンを自動搬送車にするロボットを製作しました。黒いテープとQRタグで目的地へ誘導します。 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/oWlsmyx6Ds

2020-05-02 14:05:38
へけけくん @hekekekun

クソゲームです。 謎の機構で首が伸びます。 意外と伸びるところをお楽しみください。 #MFKyoto2020 #作品発表 #ロボティクス pic.twitter.com/51ydEUUwSS

2020-05-02 14:05:43
サヌキテックネット @SanukiTechnet

micro:bitで制御する四脚歩行・四輪走行ロボットです。トランスフォームして、歩行動作と走行動作を行います。歩行には8つのサーボモーター、走行には 4つのDCモーターを使用しています。ボディはLEGOで組み立てています。 #microbit #MFKyoto2020 #作品発表 #ロボティクス sanuki-tech.net/micro-bit/lego… pic.twitter.com/Twa5lrPa9U

2020-05-02 14:06:23
だぶ @troll01234

ロボットカテゴリ! オリジナルロボットを作るために,まずは公開されている設計から製作しています. その名もJetBot,画像処理によってカメラ一つでライントレースや障害物検知,物体追従などを行います. github.com/NVIDIA-AI-IOT/… #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/La1jcJudGc

2020-05-02 14:06:52
拡大
拡大
ohta so @24z_oht

「モノの呼吸」というコンセプトで作った作品です。既存の膨張などにとらわれない新しい呼吸の仕方を模索してつくりました。 #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/yRyCbqgavf

2020-05-02 14:07:02
Tetsuji Katsuda (katsuda10) @Tetsuji_Katsuda

ロボットバンド 5体の自動演奏ロボットを同期させ合奏を行います。 鉄琴、電子ドラムなどを演奏するロボットと初音ミクによる音声合成で歌うロボットで世界の童謡を演奏します。 (長いのでビデオ途中で終わります。完全版は下記URLから。) #MFKyoto2020 #作品発表 asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/musi… pic.twitter.com/ylBhwBX07r

2020-05-02 14:07:50
botamochi @botamochi6277

#MFKyoto2020 #作品発表 題目:カムロボ ++ タミヤ のカムロボ に #ros#RaspberryPi を乗せて操縦できるようにしています. ブログに作り方も乗せてあるので,そちらの方もよろしくお願いします. #SetoROS pic.twitter.com/l81pGE6O2s

2020-05-02 14:08:18
HomeMadeGarbage @H0meMadeGarbage

Clock Arm 時間を正確に楽しみたい こんな時だからこそ #MFKyoto2020 #作品発表 ☟詳細はコチラ homemadegarbage.com/arm06 pic.twitter.com/ioCYWI5kGW

2020-05-02 14:08:35
おぎモトキ @ 父親エンジニア / OGIMOテック開発室 @ogimotoki

#家族のためのモノづくり ⑦:AT×ロボット:分身ロボットOriHimeを動かす遠隔メカナム操作 単身赴任中でも 遠く離れた家族や友達と一緒に遊ぶため、 分身ロボット#OriHimeを乗せて、 500km離れた場所からも自由に動かせれるメカナム台車を製作 twitter.com/ogimotoki/stat… #MFKyoto2020 #作品発表

2020-05-02 14:08:46
おぎモトキ@父親エンジニア @ogimotoki

#分身ロボットサッカー の機体開発。 テクニカルに動けるディフェンス機体として、左右水平移動も出来る機体を作った。メカナムホイールはロボット屋さんのロマンやね Obniz対応したので、#OriHime を乗せて自宅PC・4Gスマホから遠隔で操作して、皆でサッカーできる キビキビ動き回れて気持ち良い pic.twitter.com/G6nurRvGAh

2020-03-27 20:24:58
Tetsuji Katsuda (katsuda10) @Tetsuji_Katsuda

ロボットおみくじ おみくじを引きたい人がリモコンのボタンを押すと、ロボットが筆で大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶のいずれかを紙に書きます。 #MFKyoto2020 #作品発表 asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/musi… pic.twitter.com/0HDDg2tl9h

2020-05-02 14:09:01
B作(佐藤 豊) @OFFJAN

変形ロボット「エンドレスごんべい」。 状況に応じて形状を変えます。 youtu.be/hc6zbBfGhlA #MFKyoto2020 #作品発表

2020-05-02 14:09:09
拡大
Tetsuji Katsuda (katsuda10) @Tetsuji_Katsuda

ミュージック・ダービー 動物を模した7体のロボットが、ドレミファソラシのいずれかの音に反応して前進します。 音楽によって動物を走らせ、演奏が終わったときに、どの音の動物が最も遠くまで進むかを予想するゲームです。 #MFKyoto2020 #作品発表 asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/musi… pic.twitter.com/JQ3mC7B50L

2020-05-02 14:09:49
Tetsuji Katsuda (katsuda10) @Tetsuji_Katsuda

スチームパンク・ロボット 4つのニキシー管を備え、胸や頭に歯車の装飾を施しています。 アルミフレームを真鍮色にアルマイトし、ネジやビスは銅や真鍮を使用しています。 #MFKyoto2020 #作品発表 asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/musi… pic.twitter.com/smOo9XK8rP

2020-05-02 14:10:06
Tetsuji Katsuda (katsuda10) @Tetsuji_Katsuda

踊るパンダ 笛でコブラを操るインドの蛇使いをイメージしています。ドレミファソラシのいずれかの音に反応してロボットが動きます。 ArduinoFFTで音の高さを検出し、各音に割り当てられた動作を行います。 asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/musi… #MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/NmYC0YYl89

2020-05-02 14:10:42
陰気な男でいいですか? @qx5k_iskw

Maker Faire Kyoto Online に向けて、2020年に作成したペンプロッタ8台と名刺用紙に出力したコンテンツを紹介する動画を作成。今年のペンプロッタは全て2色対応、ベルト駆動による高速化の様子や新作のアマビエ出力も紹介。 #MFKyoto2020 #作品発表 #手のひらサイズペンプロッタ #いしかわきょーすけ pic.twitter.com/KXnFglJnmJ

2020-05-02 14:10:47
前へ 1 2 ・・ 6 次へ