
丸くて、柔らかくて、頭からブルーベリーソースをかけられている。

昔のゲームの方が想像力を刺激されて良かったとはあんまり思わないけど、表現の省略が幅を生んでいた部分もあるかなと思う。ポケモンでも、静止画の方は「特徴や躍動感を強調した象徴的な姿勢」で静止させ続けることができるけど、最新の3Dモデルでそれをやると変になるので棒立ちで逆に迫力が落ちる。 pic.twitter.com/Khb2ss68Lb
2020-05-12 11:53:25


FF8が発売されたときに、「これだけリアルになると、近づいていってボコッと一発だけ殴って、終わったらもとの位置に戻るというのはだいぶ違和感あるね……」という話があったのを覚えていて、これも省略で誤魔化していた部分を描く必要が出たことで表現に説得力が失われてしまった例だと思う。
2020-05-12 13:05:49
2Dの方が躍動感あるのは同意だけどポケモンに関しては純粋にモーションが進化してないだけだと思う ゲーフリの技術の問題だろうけども twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 09:40:01
処理激重になるのわかってるけどカバルドンは砂を吐き続けて欲しかった... twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 08:54:06
マンダやガブリアスにもこの現象あるわ。 登場した時の初期動作も重ねて昔は昔で好き。 twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 07:51:05
エンブオーもドットの方がカッコよかった気がするよ! まぁ、どっちみちかっこいいことには変わりないんだがな! twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 07:47:52
凄く共感できる話ですわ 個人的にはヒノアラシ系列が残念な事になっちゃったなとポケモンGOとかを遊びながら常々感じてる twitter.com/Luzwell/status… pic.twitter.com/kJLLPbsScS
2020-05-13 05:46:58

不気味の谷じゃないけど、生きている動物感が強くなりつつ、でも現実味もない、みたいな中途半端な印象を受けました twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 03:33:05
これは確かに静止画で見るとそうなんだけど、3Dモデルの方はそもそも静止画として魅せることを前提としていないことも考慮すべきだとは思う。 3Dモデルだと図鑑のページでもキャラクターは動くし、多彩なモーションを見ることもできる。 twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 02:31:49
私がめちゃくちゃ好きなレゴの広告なんだけども 子供においてはこの発想がとても大事で 簡単な仕組みこそが自由な妄想を許すんだよね それがすごく好き twitter.com/Luzwell/status… pic.twitter.com/uDjmGc99N7
2020-05-13 01:59:26

ゲーム内でも静止画なのに対して3Dはゲーム内では動いてる訳だし、そのふたつを静止画での比較じゃフェアじゃなさそう。そりゃ静止画で見せる前提で作られたものの方が静止画では映えるよ twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 01:37:40
確かに昔のポケモンはみんなキメポーズしててかっこいいねルカリオとか でもギガイアスなんかは技打つときに鉱石の部分が光ってめちゃくちゃカッコいいからそれはアニメーションの進化の良さでもあるよね~ twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-12 22:06:21
5世代ののドット絵最高だったのに6世代でゴミみたいな3DCGになったし twitter.com/Luzwell/status…
2020-05-13 01:37:39