日本再軍備時の人集め小話

23
ooi@n_m @JDSDE214

こないだから暇を見つけては「日本再軍備 米軍事顧問団幕僚長の記録」を流し見しているのだが。

2011-06-18 09:50:24
ooi@n_m @JDSDE214

所謂警察予備隊最初の75,000人を集める際の話を読むにつれ、占領軍がかなり無理をして人をひねり出して再軍備を敢行したのが判る。

2011-06-18 09:51:50
ooi@n_m @JDSDE214

まあ、再軍備そのものも裏付けになる政令であるとかがぎりぎり間に合わないようなレベルで綱渡りしながら始まったわけであるが。

2011-06-18 09:53:04
ooi@n_m @JDSDE214

憲法9条の見直しではなく、パッチ当てで見切り発車したようなモンだから…仕方ないのであるが。

2011-06-18 09:55:50
ooi@n_m @JDSDE214

で。何であんなに旧軍人はそこそこ簡単かつ短期間に再軍備が可能と見積もっていたか、それは旧軍の遺産をアテにしていた節がある、人的にも装備的にも。

2011-06-18 09:57:18
ooi@n_m @JDSDE214

しかし、GHQ(と日本政府も、かな)は旧軍の復活を望んでは居なかった、より欧米型の、政府のコントロール下に置かれる軍隊を求めていたわけで、であるならそこまで安直な手段を用いたくないのは当然であろう。

2011-06-18 09:59:11
ooi@n_m @JDSDE214

後はまあ実際にその遺産がどこまでアテになったかというのはあるんだけどもね、朝鮮戦争の頃でかつ軍需品は米軍系の装備生産に血道を上げ始めた頃なので。

2011-06-18 10:00:14
ooi@n_m @JDSDE214

実際、1から軍隊を組み上げるというエキサイティングな作業にGHQは精力的に取り組み、警察予備隊を組み上げた、それは色々と欠点のある組織だったにせよ、少なくとも戦前の旧日本帝國陸軍よりは民主的言うたら民主的な軍隊になったのは確かである。。

2011-06-18 10:12:05
ooi@n_m @JDSDE214

まあ、当時のGHQが必要に迫られて(結構無理矢理)編制した鬼子に近いのが警察予備隊何であるが、だからある程度の歪みは見られて当然ではある、後に改善が余り見られなかったのは問題なのだが。

2011-06-18 10:37:56
ooi@n_m @JDSDE214

うーん、昼前ぐらいのツイートで再軍備時の人集めに大混乱の話を呟いたのだが、実際連合国がどこまで日本の防衛力に枷をかけるつもりだったか、って所が結構判りづらかったりする、米国政府としては将来に於ける自立&自力防衛の可能性まで摘むつもりだったのかが定かではない。

2011-06-19 01:03:53
名無し整備兵 @seibihei

@JDSDE214 少なくとも、かつての陸軍の復活は阻止したかったようですね。

2011-06-19 01:11:53
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei それはあるんですが、米政府として「戦争放棄と軍隊の禁止」まで入れるつもりが無かったのではないか(政府からの訓令では見られないらしい)という話もあるそうでして、少なくとも旧日本帝國軍の復活を避ける為の現役武官大臣は止めろってのはあるんですが。。

2011-06-19 01:14:03
ooi@n_m @JDSDE214

と言う訳で、軍隊の解散他は文書にある事はあるし、一時的に軍事力の消滅も視野に入っている(そりゃ武装解除するんだから当たり前だ)様なのですが…ただ、その後で軍国主義他の徹底追放なんか文書で出ているのでそれを忠実にGHQが実行に移した、とも取れる。

2011-06-19 01:17:39
ooi@n_m @JDSDE214

その辺は諸説あるようだし、実を言えばアンザック辺りは再軍備にかなり難色を示しているので、その辺も見ていく必要があるような気もするのですが。>資料読破しないと厳しいと言えば厳しい、こないだ良い本も入手したんだけど。

2011-06-19 01:19:54
名無し整備兵 @seibihei

@JDSDE214 「戦争放棄と軍隊の禁止」はマッカーサー等SCAPの独断説と日本側が言い出した説がありますが、ワシントンが絡んだ説は知りません

2011-06-19 01:20:31
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei 1945年8月29日に米国政府が終戦後初の対日政策出してるんですが、そこに「日本を完全武装解除する(以下略)」ってな話があるそうでして、絡んだと言うより「影響があったか?」「拡大解釈なのかも」マッカーサー等SCAPの独断に影響を与えたのかな、程度の話で。

2011-06-19 01:26:09
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei 実際にはいずれかが犯人という話ではなく、互いに影響を与え合った結果があの9条なのかなーとも思ってはいるのですが。

2011-06-19 01:28:38
名無し整備兵 @seibihei

@JDSDE214 米極東軍第8軍司令部の「警察予備隊史」では、明確に「カバーとして警察用語を使用しての再軍備」と書かれています

2011-06-19 01:30:10
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei それは、こっちで読んでる資料にも出てます>その辺の顛末とかが。

2011-06-19 01:31:17
名無し整備兵 @seibihei

米国政府としては、コンスタビュラリーだととしても「軍隊」を再建しているという意識はあったようです

2011-06-19 01:31:34
名無し整備兵 @seibihei

警察予備隊の幹部人事は、SCAP内でも旧軍人か警察か一般公募かで揉めており、結局はマッカーサーの指示で公職追放中の旧軍人を採用しない事に決定しています

2011-06-19 01:34:50
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei それはまあ、GHQと日本政府とが作った憲法の9条が障害となっていると思うんですが、ま、その辺仮に9条がなかったとしてどの程度再軍備に関する障害があったのか、無かったのかとかその辺を読みながら呟いてる所でして。

2011-06-19 01:35:37
ooi@n_m @JDSDE214

@seibihei まあ、一番良いのは「日本再軍備への道」買っちゃったから、コレ通し読みを二、三回すれば見えてきそうな気もするんですけどね。orz

2011-06-19 01:37:09
ooi@n_m @JDSDE214

…何か気分転換に別の資料読んだらとんでもない物が出てきちゃったような…

2011-06-19 01:38:36
名無し整備兵 @seibihei

@JDSDE214 援朝抗美義勇軍の参戦以降、マッカーサーも「警察予備隊にも重師団が必要だ」と前言撤回してますから、9条が無ければ障害はかなり少なかったんじゃないでしょうか

2011-06-19 01:39:41