【電子書籍の竹の子書房】 専業作家は食っていけるか?電子書籍でヒャッハーできるか? 【文学は死なない】

ラフコ社長の「文学を衰退させたくない」的なことから始まった、出版と電子書籍夜話。 新刊発行点数は増えたが一点あたりの発行部数が減っているので、専業作家は減って兼業作家が増えるんじゃないか、とか、出版不況の主因としては携帯ネット機器、ゲーム機器との可処分時間獲得競争に本は押されつつあるのではないかとかの基本的な話題。 では、電子書籍にはどういう課題があるのかとか、「二時間で電子書籍作った」の延長線上にある電子書籍発行研究団体・竹の子書房の10カ月に生まれた74冊の電子書籍を通じて浮かび上がってきた、「電子書籍が直面している課題、作家・編集サイド編」などなど。 続きを読む
48
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

25字×10行=250字ですけど、台詞ごとに改行入れたりすると、実質的には1頁に入るのは140字前後です。つまり、竹の子書房の電子書籍は、1Tweet=1頁、という感覚で読ませてるわけですね。

2011-06-22 04:41:49
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

短編1本分ぐらいですね。 RT @azukiglg: そです。だから、実際には50頁=文庫で25頁くらい。普通の文庫本が224頁ですので、1/9程度 RT @RafcoInc: ちなみに50頁って25字×10行の50頁ですか? RT @azukiglg: テキストの分量が少ないか

2011-06-22 04:42:00
加藤AZUKI @azukiglg

この25字×10行てのは、恐らくスマホで読ませることを考えると事実上の限界に近いと思います。これ以上字数を増やすと、文字が小さくなりすぎて読めないんです。この文字数でもかなり厳しいけど、これより大きくすると、iPadでは見開き表示してもどでかくなりすぎるので(^^;)

2011-06-22 04:43:41
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

スマホもiPadも同じフォーマットで読ませるんですか。 RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐らくスマホで読ませることを考えると事実上の限界に近いと思います。これ以上字数を増やすと、文字が小さくなりすぎて読めないんです。この文字数でもかなり厳しいけど、これより大

2011-06-22 04:44:21
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

あと、それを紙で出すときは組み直すんですか? RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐らくスマホで読ませることを考えると事実上の限界に近いと思います。これ以上字数を増やすと、文字が小さくなりすぎて読めないんです。この文字数でもかなり厳しいけど、これより大きくすると

2011-06-22 04:45:02
加藤AZUKI @azukiglg

何種類も作るのが面倒、だけどPDFなのでそうなります。表示テストはPC、iPad(初代)、iPod touch、IS03でやってからリリースしてますけど、「出先でちょっと読む」が電子書籍の活路だろうと思うので、主眼に置いてるのはスマホですね。

2011-06-22 04:45:09
Sim @tamashirosama

スマホとタブは文庫と新書な関係か RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐らくスマホで読ませることを考えると事実上の限界に近いと思います。これ以上字数を増やすと、文字が小さくなりすぎて読めないんです。この文字数でもかなり厳しいけど、これより大きくすると、iPadで

2011-06-22 04:45:34
加藤AZUKI @azukiglg

紙で出す可能性が将来あった場合、組み直すことにはなります。が、そこから別のテンプレに流し込み直すのは案外簡単なのです(手順は煩雑ですがそこは慣れ) RT @RafcoInc: あと、それを紙で出すときは組み直すんですか? RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐ら

2011-06-22 04:45:52
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

あーなるほど。 RT @azukiglg: 紙で出す可能性が将来あった場合、組み直すことにはなります。が、そこから別のテンプレに流し込み直すのは案外簡単なのです(手順は煩雑ですがそこは慣れ) RT @RafcoInc: あと、それを紙で出すときは組み直すんですか? RT

2011-06-22 04:46:40
加藤AZUKI @azukiglg

表紙は発注段階では350dpiで作って貰ってます(電子書籍ではオーバースペックw)ので、将来チャンスがあった場合もそのまま表紙原画は使えます。デザインも必要に応じて作り直すかもしれませんが、流用は利きますね RT @RafcoInc: あと、それを紙で出すときは組み直すんですか?

2011-06-22 04:46:49
加藤AZUKI @azukiglg

タブは新書、スマホは文庫って感じで考えてます。車内での読まれ方からするとそうなるなあ、と。 RT @tamashirosama: スマホとタブは文庫と新書な関係か RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐らくスマホで読ませることを考えると事実上の限界に近いと思いま

2011-06-22 04:47:28
加藤AZUKI @azukiglg

んで、実際にそうやって、試行錯誤を繰り返して10カ月w続けてきた結果が、竹の子書房の74冊(現時点で)なわけですよ。http://tknk.wwu.jp/ うち1本はウィンドウズガジェットですが、10カ月で74冊の電子書籍のリリースは、まあ可能だな、と。

2011-06-22 04:49:43
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

PCで読む人もいるんですよね? RT @azukiglg: タブは新書、スマホは文庫って感じで考えてます。車内での読まれ方からするとそうなるなあ、と。 RT @tamashirosama: スマホとタブは文庫と新書な関係か RT @azukiglg: この25字×10行てのは、恐

2011-06-22 04:49:50
加藤AZUKI @azukiglg

うち50冊は昨年8~12月の4カ月でリリースされてます。今年に入ってからペースが落ちてるのは、一年の上半期は本業(怪談)の旬だからw あと、1冊の頁数が増えたから。昨年は月10冊ペースでしたが、今は月3~4冊ですね。

2011-06-22 04:50:37
加藤AZUKI @azukiglg

いると思います。画像・映像メインの電子書籍はPCのほうが読みやすいでしょうし。例えばコミックとか、絵本とか。コミックは2冊出ていますが、スマホだとネームが小さくなりすぎて若干しんどいですね。あと、実用書だし。 RT @RafcoInc: PCで読む人もいるんですよね? RT

2011-06-22 04:51:39
加藤AZUKI @azukiglg

竹の子書房からは2冊コミック(成人向け)が出てますが、http://bit.ly/jMigww これはPCのほうが読みやすい&「使いやすい」んじゃないでしょうかw 実用書だからw

2011-06-22 04:52:49
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

たいへん勉強になりました。本日はありがとうございました。 RT @azukiglg: いると思います。画像・映像メインの電子書籍はPCのほうが読みやすいでしょうし。例えばコミックとか、絵本とか。コミックは2冊出ていますが、スマホだとネームが小さくなりすぎて若干しんどいですね。あと

2011-06-22 04:53:02
加藤AZUKI @azukiglg

ハイ。今度仕事下さいw RT @RafcoInc: たいへん勉強になりました。本日はありがとうございました。 RT @azukiglg: いると思います。画像・映像メインの電子書籍はPCのほうが読みやすいでしょうし。例えばコミックとか、絵本とか。コミックは2冊出ていますが、スマホ

2011-06-22 04:53:41
はくまに・アーチボルト @haku_mania_P

実用書、てw いや間違ってないだろうけれどもw RT @azukiglg: 竹の子書房からは2冊コミック(成人向け)が出てますが、http://bit.ly/jMigww これはPCのほうが読みやすい&「使いやすい」んじゃないでしょうかw 実用書だからw

2011-06-22 04:53:51
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

Amazonで売るんじゃだめなんですか。 RT @azukiglg: ビジネスモデルもそう。てか、ペイシステムの開発やWeb、フォーマットなどのインフラの開発競争は進んでるけど、「売り方」って実は開発されてないと思います RT @tamashirosama: ビジネスモデル? R

2011-06-22 04:54:12
Sim @tamashirosama

れいぞうこ面白そう。 RT @azukiglg: んで、実際にそうやって、試行錯誤を繰り返して10カ月w続けてきた結果が、竹の子書房の74冊(現時点で)なわけですよ。http://tknk.wwu.jp/ うち1本はウィンドウズガジェットですが、10カ月で74冊の電子書籍のリリー

2011-06-22 04:54:23
加藤AZUKI @azukiglg

いずれAmazonDTPが主流になるんじゃないかなあ、とは思っています RT @RafcoInc: Amazonで売るんじゃだめなんですか。 RT @azukiglg: ビジネスモデルもそう。てか、ペイシステムの開発やWeb、フォーマットなどのインフラの開発競争は進んでるけど、「

2011-06-22 04:54:39
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

そんなこと言わないで一緒にがんばりましょうよヽ(´∇`)ノ RT @azukiglg: ハイ。今度仕事下さいw RT @RafcoInc: たいへん勉強になりました。本日はありがとうございました。 RT @azukiglg: いると思います。画像・映像メインの電子書籍はPCのほう

2011-06-22 04:54:41
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

ですよねー RT @azukiglg: いずれAmazonDTPが主流になるんじゃないかなあ、とは思っています RT @RafcoInc: Amazonで売るんじゃだめなんですか。 RT @azukiglg: ビジネスモデルもそう。てか、ペイシステムの開発やWeb、フォーマットな

2011-06-22 04:55:06
加藤AZUKI @azukiglg

でも、そこにどういうコンテンツを突っ込めばいいのか、どういう状態にまで持っていくか、ってのは結局、作り手の問題なんですよね。んで、「売り方」の問題はAmazonDTPができても解決はしない RT @RafcoInc: ですよねー RT @azukiglg: いずれAmazonDT

2011-06-22 04:56:06
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ