
これは真面目なアドバイスなんですが、「分かってほしい」という欲求を無くすだけで、生きるのってめちゃくちゃ楽になりますよ。
2020-06-11 22:45:59
「人に分かってほしい」という欲求は必要ないと思いますが、「人の気持ちを分かろうとする」ことや「自分のことを分かりたいと思う人の気持ちに応える」ことは必要だと思っています。 「他人に期待しない」は同意ですが「他人に興味を持たない」だと、それは人間関係の放棄だと思うので。
2020-06-12 07:02:46
RT ほえーなるほど…確かに。「人にどう思われるか」と「人からどう思われるか気にする」こととは別だもんなあ。人の目を気にしがちだと疲れるんだよな。バランス大事。
2020-06-12 07:59:32
@girlmeetsNG @fta7 確かにそれな 相手を知る努力は怠らないほうがいいけど、自分に関しては知ってもらう必要はないからね 本当に知って欲しい人にだけ理解されればそれでって感じ 承認欲求の言い換えの中だとだいぶ分かりやすい考え方かも
2020-06-12 11:30:55
そうか、分かってほしいも他人を変えるアクションだから、土台無理な話なんだ!(゚▽゚*) 他人は変えられないって、知識としては知ってたけど、実感を持って分かってなかったな。 twitter.com/girlmeetsNG/st…
2020-06-12 11:27:32
@girlmeetsNG 非常にわかります。 「なんでわかってくれないの?!」のコールアンドレスポンスで喧嘩している人を多く見てきました。 「自分のことが分かってもらえなくても相手のことを分かる」ようにしています。人間関係トラブルの数が本当に減ります。
2020-06-12 09:44:33更に詳しく

まじでそう。「分かってほしい」を極力減らすというか、「分かり合える方が奇跡」に基準を置くというか。絶望するのではなくて、ポジティブな諦め。自分と他人は違うって分かると生きやすくなるよね。
2020-06-12 10:48:06
>RT 「人がどう思うか」を気にしてばっかり。 それでいて「自分はどう思ってるか」「自分はどうして欲しいか」をはっきり言わずに「私のことを分かって欲しい」は疲れるよ。 周りも本人も
2020-06-12 07:51:45