コロンブスは喚ばれ続ける —人物像の破壊、保存、そして歴史の形成—

備忘用まとめ。像や建造物の破壊の歴史を辿りつつ、倒されてしまった像はむしろこれから歴史を生み出すものになるはずだと述べました。その一方で、像がこのまま打ち捨てられるのではなく、きちんと保存されてほしいことも強調しました。
4
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

これらの像は幸運にも残りましたが、鎌倉を含め、各地で仏像・お堂・門が壊され、廃絶の憂き目にあったお寺も数多くあります。 破壊に遭ったものの正確な数や規模を把握することはもはや困難になっています。

2020-06-14 15:11:48
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

さて、忠魂碑については、こちらのGoogleMap(google.com/maps/d/u/0/vie…)には現存あるいは形を変えて残る約5500箇所が登録されているようです。

2020-06-14 15:19:25
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

こうした分野に関心がある人がこのGooglemapを導き手に、図書なり論文なりに手を伸ばせば、ある程度過去の顕彰の実像が把握できるかもしれません。 ですがそれでも、「ある程度の復元が可能」にとどまるものでしかありません。もどかしくもありますし、惜しくもあります。

2020-06-14 15:27:18
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

将来、掘り返されるなどで失われたものが出てくるかもしれません。博物館に収められ、自治体の歴史の文脈の中で適切に管理されることになるはずですが、やはり【もとどおり】にする事は出来ないでしょう。

2020-06-14 15:33:02
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

さて、現在のコロンブスをはじめとする像の破壊ですが、やはり文化財への破壊ということで危惧すると同時に、ちょっと突き放したような見方をするのは理由があります。 第一に、COVID-19の影響も含め、今の状況では何も出来ないこと。

2020-06-14 15:35:47
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

第二に、像が引き倒されたことが、紙だけでなく映像にも、新聞・雑誌・テレビ・Web上の記事、SNSなどの、極めて多彩な形で記録されていること。

2020-06-14 15:37:35
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

この度、長々と歴史の中で「壊されてしまったもの」の例を述べてきたわけですが、これらはいずれも、史料不足のため完全な形で元どおりにできないもの、当事者が生き残っていないもの、元どおりにする意義が薄れつつあるもの……のいずれかです。

2020-06-14 15:38:52
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

ですが、コロンブス像などは様々な形で記録が残されていますし、今現在起こっていることでもありますし、忠魂碑と比べたら、修繕・再建がより容易なものとなっています。

2020-06-14 15:40:22
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

修繕・再建の例については、例えばパルミラやノートルダム寺院や首里城など、様々な記録を元に再建するプロジェクトが進行しています。記録媒体が脆弱だった時代と比べると、復旧・再建を許す余地は大いにあります。当事者たちや未来の人々がそれを成す余地は充分にあります。

2020-06-14 15:41:16
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

第三に、フォロワーさんに教えていただいた実際の例ですが、イギリスのブリストルにおいて、川に投げ込まれた像を回収し、デモで用いられたプラカードとともに展示するという試みが行われました。 news24.jp/articles/2020/…

2020-06-14 15:42:47

英デモで川に…奴隷商人像、引き揚げ展示へ|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/06/12/10660365.html

ツイート後『ガーディアン』のweb記事を確認したのですが、今のところはまだ公の場所で展示されていないようです。
The day Bristol toppled Colston – and a nation began to search its soul | UK news | The Guardian
https://www.theguardian.com/uk-news/2020/jun/14/the-day-bristol-dumped-its-hated-slave-trader-in-the-docks-and-a-nation-began-to-search-its-soul

アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

像は否応なくその形、大きさ、立っている場所などで「歴史」を付与されるものです。このような形で新たな「歴史」を追加することで、さらなる対話とより良い形での保存を促すことになるでしょう。かなりスマートな対応だと思います。

2020-06-14 15:45:21
アザラシ提督【休職・療養中】 @yskmas_k_66

まとめましょう。 今回の一件は日本の忠魂碑・記念碑(など、多くの過去の事例)とは違い、破壊の規模・範囲が様々な形でわかっているので、将来的な修繕・再建や、今回の出来事を踏まえての「歴史化」が容易なものとなるはずです。

2020-06-14 15:46:37

最後に改めて。
この件でコロンブスやチャーチルが歴史から抹消されたわけではありません。新たな評価が加わったのだと捉えられるべきです。
また、私個人の考えとしては、像をはじめ文化財の損壊や破壊というものは、やはり良いものとは思えません。今後、博物館(展示スペースであれ、収蔵庫であれ)へと移され、適切な保存・キャプションの追加がされることを願っています。

追記① 検討・協議の結果、撤去や名称変更に至った例

AFPBB News @afpbbcom

英オックスフォード大学のオリオル・カレッジは17日、19世紀植民地時代の政治家セシル・ローズの像を撤去することを投票で決定した。この像をめぐっては2週間ほど前から撤去を求める大規模な抗議活動が行われていた。… afpbb.com/articles/-/328…

2020-06-18 21:33:00
ライブドアニュース @livedoornews

【米紙報道】米自然史博物館、ルーズベルト像撤去へ news.livedoor.com/article/detail… 植民地主義と人種差別の美化につながるとして撤去。映画『ナイトミュージアム』の舞台にもなった博物館に1940年から設置されてきた。

2020-06-22 10:58:53
KOAT.com @koat7news

New Mexicans grapple with history of Juan de Oñate statue koat.com/article/new-me…

2020-06-17 10:45:12

ブリストルのコルストン像について、比較的よくまとまった記事↓

Forbes JAPAN @forbesjapan

奴隷貿易などの歴史を持つ、欧米で広がる銅像の撤去運動。イギリス・ブリストルの市民によって港へと捨てられた銅像は、その後どうなったのだろうか── →人種差別抗議デモで広がる銅像撤去 バンクシーの故郷・英ブリストルの意外な反応 forbesjapan.com/articles/detai…

2020-06-21 12:03:02

ウィルソン大統領の名前が付けられた学部・学寮名の変更決定について↓

The New York Times @nytimes

Monmouth University in New Jersey said it would remove Woodrow Wilson’s name from its marquee building after the university community said that the former president held abhorrent views on race and reinstituted segregation in the federal work force nyti.ms/3fDVF0C

2020-06-22 00:40:03
Princeton University @Princeton

The #PrincetonU Board of Trustees has voted to remove Woodrow Wilson’s name from the School of Public Policy and International Affairs and residential college. bit.ly/2YCctPR

2020-06-28 01:32:50