「カブトムシとクワガタ、日本に昔からいたの?古い存在なら『文化史』に登場するの遅くない?」〜あでりさんの疑問に様々な反響

実はやり取りの中で最初の疑問、「昔からいたの?」は「クワガタはいた」でほぼ結論出ているのですが、そうなると、後者の疑問「なぜ文化史に登場するのは遅いの?」がさらに強くなります。まだ「これだ!」という回答はないようですが、どうなのでしょう?
224
あでり🐧 @adderri

名誉匿名アカウント。マッドテヌグイスト(自称)。長年手ぬぐい市場を見つめてきた手ぬぐいデザイナー(by『 月刊住職』)日本刀は仕事(半引退)。

あでり🐧 @adderri

夏になると思い出す程度の疑問なんですが、カブトムシとクワガタはいつから日本にいるのか、知っている人はいませんか?名前が両方甲冑由来であり、17世紀以前の作でこの甲虫をモチーフにした絵画や工芸をみたことがありません。

2020-06-22 10:03:19
あでり🐧 @adderri

林業史を調べる必要がありそう。

2020-06-22 10:05:15
めめんと・頓服 @alchmistonpuku

@adderri 涅槃図を見てみるのはどうでしょうか。かなり昔からあって、構図が決まっていて、そして絵師が知っている限りの生き物を描きこんでいるので

2020-06-22 17:53:22
あでり🐧 @adderri

@alchmistonpuku 中世の涅槃図を見る機会があったら気にしてみます〜

2020-06-22 18:06:26
あでり🐧 @adderri

(1)江戸時代以前はいなかった(外来種) (2)山奥にいたけど美術品のモチーフになるほどメジャーじゃなかったのが江戸期の落葉広葉樹の植林により人目に晒された。 (3)現在と名前が違うけど普通にいた。

2020-06-22 18:10:59
あでり🐧 @adderri

美術史側からでも昆虫学側からでもいいから、誰か調べて欲しい。修論くらいにちょうどいいと思う。

2020-06-22 18:12:23
あでり🐧 @adderri

何回かこの疑問はツイートしてるんだけど、フォロワーに美術クラスタそれなりにいるのにスパッと答えが来ないから、はっきりしてないんだと思うの。

2020-06-22 18:15:58
ぽんちか @PonChikappo

@adderri 言われてみれば謎ですね。大和本草目以前が謎。 これは子ども電話相談室案件では。

2020-06-22 18:29:24
あでり🐧 @adderri

私はこのことを調べる方法、人間の記録からしか思いつかないんだけど、虫の記録(遺伝子情報とか?)から調べる方法もあるのだろうか?

2020-06-22 18:29:46
あでり🐧 @adderri

@PonChikappo そうなんですよ、誰かお子さんが無邪気に聞いてくれないかと思って。蜻蛉、蟷螂、蝶、蛍みたいに、漢字に虫が入る昆虫は昔から日本にいたんだろうなと予想できます。

2020-06-22 18:36:27
唐揚家おこぜ @okoze1941

@adderri ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B… 縄文時代のノコギリクワガタが発掘、という記述がありますので、クワガタについては、本で裏が取れるかもしれません。 amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%8…

2020-06-22 18:41:46
リンク Wikipedia 秋津遺跡 秋津遺跡(あきついせき)は、奈良県御所市に所在する古墳時代前期の遺跡。類例のない堅固な板塀跡が発見されたことにより注目を浴びた。 京奈和自動車道建設工事にともない発見された遺跡で、2009年(平成21年)から発掘調査が行われている。調査にあたったのは奈良県立橿原考古学研究所である。年代は3世紀後半から4世紀中葉にかけての初期ヤマト王権の時代であり、板塀とみられる遺構は、分厚い板を立てたのち、丸太を横木として添え、両側から挟み込むという堅緻な造りである。これは、葛城地域を本拠とする豪族の広大な祭祀空間を方形 1 user
あでり🐧 @adderri

カブトムシクワガタムシいつからともうひとつ、虹が絵画や工芸品のモチーフになったのはいつからかも疑問に思っています。私が知ってる最古は応挙なんだけど。文字での記述はあるだろうが。

2020-06-22 18:42:50
あでり🐧 @adderri

@okoze1941 ホントですねー。本探してみます。縄文時代からクワガタが日本にいたなら、なぜそれを描いてこなかったのかという疑問が次にきますね。

2020-06-22 18:46:06
ぽんちか @PonChikappo

@adderri あでりさんのところには本物の妙齢のお子さんがいらっしゃるではありませんか!ぜひお電話してみては?!ヤラセじゃダメかな💦 なるほど、漢字に虫があれば、って納得です。いろんな方面から推測出来るものなんですね。

2020-06-22 18:55:10
唐揚家おこぜ @okoze1941

@adderri 弥生時代だと銅鐸に昆虫など刻印された事例があるので、今後未発見の遺物が発掘されたら、もしかしてカブトムシ図像などが見つかるかもしれませんね。 pic.twitter.com/g7mo4yFM9M

2020-06-22 18:57:55
拡大
拡大
拡大
あでり🐧 @adderri

@okoze1941 トンボ、クモ、カマキリ、チョウ、ホタル、セミ、ムカデあたりは古くから描かれています。タマムシも厨子がありますね。地味な虫が名前もつけられず描かれずいたのは分かるんですけど、カブトムシとクワガタは、今と同じ姿であれば描かれないわけがないのが不思議で。

2020-06-22 19:01:41
あでり🐧 @adderri

@shimacimaco ありますね〜。虹は今も昔も見えてたはずなので、積極的に絵画デザインモチーフにしてこなかったのは理由があるんだろうなーと思っています。凶兆だからかなー。

2020-06-22 19:04:56
あでり🐧 @adderri

@PonChikappo 頼んだら「それより昆虫はどこからきたのかが謎」と問題を大きくされました…。先生方は子供の質問か、大人の代理かすぐ分かっちゃいそうですね。

2020-06-22 19:05:59
ぽんちか @PonChikappo

@adderri ああぁ、根本的な謎ですね💦それも知りたいけど。 とりあえず私の知り合いの虫マニアの方にも聞いてみます。

2020-06-22 19:08:30
しまこ@筑前国 @shimacimaco

@adderri 古代は凶兆ですもんね、虹。 あとはノアの方舟? 絵は浮世絵しか思い浮かばないです。

2020-06-22 19:17:11
唐揚家おこぜ @okoze1941

@adderri 私の想像ですが。 銅鐸等の鋳物の線刻になる、絵画や工芸品の意匠になる、などの弥生時代以後の美術工芸・祭祀具については、組織化の進んだ耕作社会や支配階級に近い領域の営みになるので、森や山に縁深いカブトムシ等は比較的「モチーフとして遠い」のかもしれない、と思います。

2020-06-22 19:17:42
1 ・・ 11 次へ